論文の概要: Band tail formation in mono and multilayered transition metal
dichalcogenides: A detailed assessment and a quick-reference guide
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2107.10053v1
- Date: Wed, 21 Jul 2021 12:47:58 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-21 07:37:07.234478
- Title: Band tail formation in mono and multilayered transition metal
dichalcogenides: A detailed assessment and a quick-reference guide
- Title(参考訳): 単層および多層遷移金属ジカルコゲナイドにおけるバンドテール形成 : 詳細な評価とクイックリファレンスガイド
- Authors: Prasad Sarangapani, James Charles, Tillmann Kubis
- Abstract要約: 遷移金属ジアルコゲナイド(英語版)(TMD)は、様々な超小型電子、量子計算、光電子応用の候補である。
TMD単層および多層系のバンドテールは密度汎関数理論に基づく非平衡グリーン関数によって予測される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.2049692007834505
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Transition metal dichalcogenides (TMDs) are promising candidates for a wide
variety of ultrascaled electronic, quantum computation, and optoelectronic
applications. The exponential decay of electronic density of states into the
bandgap, i.e. the band tail has a strong impact on the performance of TMD
applications. In this work, the band tails of various TMD monolayer and
multilayer systems when placed on various dielectric substrates is predicted
with density functional theory based nonequilibrium Green's functions. Nonlocal
scattering of electrons on polar optical phonons, charged impurities and remote
scattering on phonons in the dielectric materials is included in the
self-consistent Born approximation. The band tails are found to critically
depend on the layer thickness, temperature, doping concentration and
particularly on the chosen dielectric substrate. The underlying physical
mechanisms are studied in high detail and an analytical interpolation formula
is given to provide a quick-reference for Urbach parameters in $MoS_2$, $WS_2$
and $WSe_2$.
- Abstract(参考訳): 遷移金属ジアルコゲナイド(英語版)(TMD)は、様々な超小型電子、量子計算、光電子応用の候補である。
バンドギャップ中の状態の電子密度の指数関数的減衰、すなわちバンドテールは、TMDアプリケーションの性能に強い影響を与える。
本研究では, 各種誘電体基板上に配置したTMD単層および多層系のバンドテールを, 密度汎関数理論に基づく非平衡グリーン関数を用いて予測する。
極性光フォノン上の電子の非局所散乱、荷電不純物、誘電体中のフォノンのリモート散乱は自己整合ボルン近似に含まれる。
バンドテールは層厚、温度、ドーピング濃度、特に選択された誘電体基板に依存することが判明した。
基礎となる物理機構は詳細に研究され、解析的補間公式は、$MoS_2$, $WS_2$および$WSe_2$におけるウルバッハパラメータのクイック参照を提供するために与えられる。
関連論文リスト
- Constructing accurate machine-learned potentials and performing highly efficient atomistic simulations to predict structural and thermal properties [6.875235178607604]
Ab initio molecular dynamics (AIMD) シミュレーションから生成されたデータセットに基づいて学習した神経進化電位(NEP)を導入する。
両方の機械学習ポテンシャルを用いて、状態(DOS)と放射分布関数(RDF)のフォノン密度を計算する。
MTP電位はわずかに精度が良いが、NEPは計算速度が41倍に向上する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-16T23:16:59Z) - Quantum phase transitions in one-dimensional nanostructures: a
comparison between DFT and DMRG methodologies [0.0]
我々は密度汎関数理論と密度行列再正規化群を用いて、多様な分子系の電子相関効果に対処する。
閉じ込められた鎖では、DFTは金属相、最も高い偏差はモット相とバンド絶縁体相に現れる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-19T19:10:00Z) - Quench dynamics in higher-dimensional Holstein models: Insights from Truncated Wigner Approaches [41.94295877935867]
電子ホッピングの急激なスイッチオン後のホルシュタインモデルにおける電荷密度波の融解について検討した。
ホルシュタイン連鎖で得られた正確なデータと比較すると、フォノンと電子の半古典的な扱いは音速力学を正確に記述するために必要であることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T16:14:01Z) - Bipolar single-molecule electroluminescence and electrofluorochromism [50.591267188664666]
酸化亜鉛フタロシアニン(ZnPc)分子のAg(111)上の極薄NaCl膜に吸着したカチオンおよびアニオン蛍光をSTMLを用いて検討した。
これらは先端サンプルバイアス極性に依存し、特定の分子軌道のオンセットエネルギーと相関する閾値電圧に現れる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-20T09:22:45Z) - On the Su-Schrieffer-Heeger model of electron transport: low-temperature
optical conductivity by the Mellin transform [62.997667081978825]
我々は、低温光伝導率を、高分子鎖に沿ってホップする電子の量子力学系における周波数の関数として記述する。
我々のゴールは、このシステムのバンド間伝導度が、最小のエネルギーバンドギャップが閉じる傾向があるときにどのように振る舞うかを示すことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T23:17:39Z) - Magnon mediated spin entanglement in the strong coupling regime [0.0]
2つのスピン欠陥(SD)は強い結合状態の中でマグノン偏光子モードを介して絡み合うことができる。
より薄いAF層は、長距離結合を通じて複数のスピン間の相互作用を促進するために用いられる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T01:18:19Z) - Unraveling the temperature dynamics and hot electron generation in
tunable gap-plasmon metasurface absorbers [0.0]
極薄の金属ナノギャップで形成される局在プラズモンは、入射光の強い吸収を引き起こす。
この効果に基づくプラズモン準曲面は、熱電子としても知られるエネルギー的荷電担体を効率的に生成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-29T20:51:14Z) - Imaging dynamic exciton interactions and coupling in transition metal
dichalcogenides [1.4446617408318685]
遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)は、量子情報科学および関連するデバイス応用のための材料プラットフォームとして考えられる。
TMD単層では、劣化時間と不均一性はあらゆる量子情報アプリケーションにとって重要なパラメータである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-18T09:09:58Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。