論文の概要: Offset-locking-based frequency stabilization of external cavity diode
lasers for long-distance quantum communication
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.13130v1
- Date: Mon, 30 Aug 2021 11:42:44 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-16 19:22:20.468440
- Title: Offset-locking-based frequency stabilization of external cavity diode
lasers for long-distance quantum communication
- Title(参考訳): 長距離量子通信用外部共振器ダイオードレーザーのオフセットロックによる周波数安定化
- Authors: Takuto Miyashita, Takeshi Kondo, Kohei Ikeda, Kazumichi Yoshii,
Feng-Lei Hong and Tomoyuki Horikiri
- Abstract要約: 1514nmと1010nmの2つのレーザーの周波数安定化を行った。
両レーザーの安定度はPr:YSO量子メモリの4MHzの周波数幅よりも約2桁小さい。
このような周波数安定化レーザーは、量子リピータにおける量子メモリと絡み合った光子源の遠隔結合を実現することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum repeaters are required for long-distance quantum communication. For
efficient coupling of quantum entangled photon sources with narrow-linewidth
quantum memories we performed the frequency stabilization of two lasers at 1514
and 1010 nm. The 1514 nm pump laser of the entangled photon source exhibited a
frequency stability of 3.6 \times 10^{-12} (\tau = 1 s). The 1010 nm pump laser
of the wavelength conversion system exhibited a frequency stability of 3.4
\times 10^{-12} (\tau = 1 s). The stabilities of both lasers were approximately
two orders of magnitude smaller than the frequency width of 4 MHz of the Pr:YSO
quantum memory. Such frequency-stabilized lasers can realize the remote
coupling of a quantum memory and an entangled photon source in quantum
repeaters.
- Abstract(参考訳): 長距離量子通信には量子リピータが必要である。
狭線幅量子メモリを用いた量子エンタングル光子源の効率的な結合のために, 2つのレーザの周波数安定化を1514nmと1010nmで行った。
絡み合った光子源の1514nmポンプレーザーは3.6 \times 10^{-12} (\tau = 1 s) の周波数安定性を示した。
波長変換系の1010nmポンプレーザーは周波数安定性が3.4 \times 10^{-12} (\tau = 1 s)であった。
両レーザーの安定度はPr:YSO量子メモリの4MHzの周波数幅よりも約2桁小さい。
このような周波数安定化レーザーは、量子リピータにおける量子メモリと絡み合った光子源の遠隔結合を実現することができる。
関連論文リスト
- Ultrabright-entanglement-based quantum key distribution over a 404-km-long optical fiber [12.197914166060688]
この研究は3.2mWのポンプ出力を持つ絡み合った光子発生において17.9nWの直接測定力を達成した。
その結果、波長多重偏光共役光子源による高速長距離量子通信の可能性が示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-08T10:48:08Z) - Low noise quantum frequency conversion of photons from a trapped barium
ion to the telecom O-band [0.0]
トラップイオンは、スケーラブルで長距離の量子ネットワークにおける主要な候補の1つである。
イオン光子エンタングルメントを生成する方法の1つは、P_(1/2)レベルからS_(1/2)レベルへの光学的遷移を利用することである。
入力可視光子と出力通信光子の間で375.4 THzの周波数シフトを実現するために、2段階量子周波数変換方式を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-02T05:08:10Z) - Frequency-multiplexed storage and distribution of narrowband telecom
photon pairs over a 10-km fiber link with long-term system stability [0.0]
長距離で量子状態を送信する能力は、量子インターネットの基本的な要件である。
可視光を受光する量子メモリにおいて,周波数多重2光子源を遠隔通信波長に格納することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-03T02:32:43Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - High-quality multi-wavelength quantum light sources on silicon nitride
micro-ring chip [5.517255247747876]
マルチ波長の量子光源は、特に通信帯域において、量子情報技術において非常に望まれている。
本稿では,200GHz自由スペクトル帯の窒化ケイ素マイクロリングを用いたマルチ波長量子光源について述べる。
8対の相関光子の生成は25.6nmの波長範囲で保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T05:32:10Z) - Ultratunable quantum frequency conversion in photonic crystal fiber [0.0]
波長帯域間の単一光子の量子周波数変換は、広帯域量子ネットワークを実現するための鍵となる有効性である。
群速度対称フォトニック結晶ファイバの超広帯域(1226 - 1408nm)範囲内の任意の波長への1551nm光子の量子周波数変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-29T14:29:10Z) - Spectral multiplexing of telecom emitters with stable transition
frequency [68.8204255655161]
コヒーレントエミッターは フォトニックチャネルを使って 遠距離で絡み合うことができる
約100個のエルビウムエミッタをFabry-Perot共振器と19マイクロメートルの薄膜で観察した。
本研究は,周波数多重化量子ネットワークノードを通信波長で直接動作させるための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-18T15:39:07Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - A Frequency-Multiplexed Coherent Electro-Optic Memory in Rare Earth
Doped Nanoparticles [94.37521840642141]
光の量子記憶は、長距離量子通信や分散量子コンピューティングのような量子技術において必須の要素である。
近年の研究では、希土類ドープナノ粒子では長い光学的およびスピンコヒーレンス寿命が観察可能であることが示されている。
我々は,Eu$3+$:Y$O$_3$ナノ粒子におけるコヒーレント光ストレージについて,SEMM(Stark Echo Modulation Memory)量子プロトコルを用いて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-17T13:25:54Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。