論文の概要: Photon control and coherent interactions via lattice dark states in
atomic arrays
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2108.13964v2
- Date: Wed, 16 Feb 2022 20:33:29 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-16 15:59:03.991051
- Title: Photon control and coherent interactions via lattice dark states in
atomic arrays
- Title(参考訳): 原子配列における格子暗状態による光子制御とコヒーレント相互作用
- Authors: Oriol Rubies-Bigorda and Valentin Walther and Taylor L. Patti and
Susanne F. Yelin
- Abstract要約: 格子状暗黒状態は原子デチューニングの空間変調を適用して個別に対処・操作できることを示す。
これらの結果は、量子メモリと光子整形器として等しく機能する量子プラットフォームを構築するための道を開いた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Ordered atomic arrays with subwavelength spacing have emerged as an efficient
and versatile light-matter interface, where emitters respond collectively and
form subradiant lattice modes with supressed decay rate. Here, we demonstrate
that such lattice dark states can be individually addressed and manipulated by
applying a spatial modulation of the atomic detuning. More specifically, we
show that lattice dark states can be used to store and retrieve single photons
with near-unit efficiency, as well as to control the temporal, frequency and
spatial degrees of freedom of the emitted electromagnetic field. Additionally,
we discuss how to engineer arbitrary coherent interactions between multiple
dark states. These results pave the way towards building a quantum platform
that can equally act as a quantum memory and a photon shaper capable of
producing states of light relevant in quantum information protocols.
- Abstract(参考訳): サブ波長間隔を持つ秩序原子配列は効率良く多用途な光マターインタフェースとして登場し、エミッタは集合的に応答し、減圧減衰速度でサブラジアント格子モードを形成する。
ここでは,このような格子状暗黒状態を,原子の空間変調を適用して個別に処理し,操作できることを実証する。
より具体的には、格子ダーク状態は、放出された電磁界の時間的、周波数的、空間的自由度を制御するだけでなく、単位近傍の効率で単一光子を保存および回収するのに使うことができる。
さらに、複数の暗黒状態間の任意のコヒーレント相互作用を設計する方法についても論じる。
これらの結果は、量子情報プロトコルに関連する光の状態を生成できる量子メモリとフォトンシェーパとして等しく機能する量子プラットフォームの構築への道を開く。
関連論文リスト
- Cavity dark mode mediated by atom array without atomic scattering loss [6.344873011535255]
静止波ノードが原子の位置に動的にロックされるキャビティダークモードを観測する。
ダークモードは原子から切り離され、原子散乱によって系が散逸することを防ぐ。
我々は、原子配列を変換することで、変換された光フィールドに任意の大きな位相シフトを与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-26T02:27:55Z) - Deterministic generation of photonic entangled states using decoherence-free subspaces [0.0]
我々は、光の量子状態の決定論的生成のための資源として、物質の集合状態を用いることを提案する。
発光体間の光子による相互作用は、明るい状態と暗い状態の出現をもたらす。
これらのゲートのシーケンシャルな応用は、フォトニックな絡み合った状態を生み出すことを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-04T11:22:26Z) - Tunable atom-cavity interactions with configurable atomic chains [5.463111125577708]
原子鎖の構造因子を用いた集団原子光散乱効果について述べる。
我々は、原子間隔が半波長の整数倍であるときに空洞ダークモードが現れることを観察する。
調整可能な光子ルーティングを実現し,光子損失のほとんどない大きな光位相シフトを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-15T17:50:40Z) - Bound state of distant photons in waveguide quantum electrodynamics [137.6408511310322]
遠い粒子間の量子相関は、量子力学の誕生以来謎のままである。
箱の中の2つの相互作用する粒子の最も単純な1次元のセットアップにおいて、新しい種類の有界量子状態を予測する。
このような状態は導波路量子電磁力学プラットフォームで実現できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-17T09:27:02Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - A subwavelength atomic array switched by a single Rydberg atom [0.0]
量子科学における多くの応用において、単一量子量レベルでの光-物質結合の強化が不可欠である。
サブ波長原子配列の協調光学応答は、そのような強い光-物質結合のための新しい経路を開くことが知られている。
自由空間における原子のサブ波長配列によって形成される原子間鏡の光学応答に対する空間的制御を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-19T16:27:44Z) - Quantum single-photon control, storage, and entanglement generation with
planar atomic arrays [0.0]
本研究では,2次元原子配列を設計することにより,入射単光子パルスの量子制御を実現する方法を示す。
制御は、古典的または量子力学的に原子レベルのアクスタークシフトを制御することによって達成される。
本稿では,光子の位相,位相重畳,偏光,方向の操作による制御について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-09T10:23:33Z) - Generation of Photonic Matrix Product States with Rydberg Atomic Arrays [63.62764375279861]
原子配列で高結合および物理次元のフォトニックマトリックス生成状態を決定論的に生成する方法を示す。
我々は、量子ゲートと最適制御手法を開発し、原子配列の光子検索効率を普遍的に制御し、解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-08T07:59:55Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Quantum Hall phase emerging in an array of atoms interacting with
photons [101.18253437732933]
位相量子相は現代物理学の多くの概念の根底にある。
ここでは、トポロジカルエッジ状態、スペクトルランダウレベル、ホフスタッターバタフライを持つ量子ホール相が、単純な量子系に出現することを明らかにする。
このようなシステムでは、古典的なディックモデルによって記述されている光に結合した2レベル原子(量子ビット)の配列が、最近、低温原子と超伝導量子ビットによる実験で実現されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-18T14:56:39Z) - Multidimensional dark space and its underlying symmetries: towards
dissipation-protected qubits [62.997667081978825]
我々は、環境との制御された相互作用が、デコヒーレンスに対する免疫である「エム・ダーク」と呼ばれる状態を作り出すのに役立つことを示している。
暗黒状態の量子情報を符号化するには、次元が1より大きい空間にまたがる必要があるため、異なる状態が計算基底として機能する。
このアプローチは、オープンシステム内の量子情報を保存、保護、操作する新たな可能性を提供します。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-01T15:57:37Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。