論文の概要: Using Comics to Introduce and Reinforce Programming Concepts in CS1
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.13197v2
- Date: Tue, 28 Sep 2021 02:07:45 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-13 11:41:53.038670
- Title: Using Comics to Introduce and Reinforce Programming Concepts in CS1
- Title(参考訳): CS1のプログラミング概念の導入と強化にComicsを使う
- Authors: Sangho Suh, Celine Latulipe, Ken Jen Lee, Bernadette Cheng, Edith Law
- Abstract要約: 私たちは、学部初等コンピュータサイエンスコースで、$coding$strip$の推奨ユースケースをテストしました。
コースの最後には,学生の体験を評価するために調査を行い,様々な方法で利益が得られたことを確認した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.727010156298252
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Recent work investigated the potential of comics to support the teaching and
learning of programming concepts and suggested several ways $coding$ $strips$,
a form of comic strip with its corresponding code, can be used. Building on
this work, we tested the recommended use cases of $coding$ $strip$ in an
undergraduate introductory computer science course at a large comprehensive
university. At the end of the course, we surveyed students to assess their
experience and found they benefited in various ways. Our work contributes a
demonstration of the various ways comics can be used in introductory CS courses
and an initial understanding of benefits and challenges with using comics in
computing education gleaned from an analysis of students' survey responses and
code submissions.
- Abstract(参考訳): 最近の研究は、プログラミング概念の教育と学習を支援するコミックの可能性を調査し、対応するコードを持つコミックストリップの形式である$strips$をコーディングする方法をいくつか提案している。
この研究に基づいて、私たちは大規模な総合大学における学部入門コンピュータサイエンスコースで、$coding$strip$の推奨ユースケースをテストしました。
コースの終わりに,学生の体験を評価するために調査を行い,様々な方法で利益を得た。
本研究は,紹介型csコースにおけるコミックの利用方法の多岐にわたる実証と,学生のアンケート回答とコード投稿の分析から得られたコンピュータ教育におけるコミック利用のメリットと課題の理解に寄与する。
関連論文リスト
- Collaborative, Code-Proximal Dynamic Software Visualization within Code
Editors [55.57032418885258]
本稿では,コードエディタに組み込むソフトウェアビジュアライゼーション手法の設計と実装について紹介する。
私たちのコントリビューションは、ソフトウェアシステムの実行時の動作の動的解析を使用するという点で、関連する作業と異なります。
私たちの視覚化アプローチは、一般的なリモートペアプログラミングツールを強化し、共有コード都市を利用することで協調的に使用できます。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-30T06:35:40Z) - Enhancing Programming eTextbooks with ChatGPT Generated
Counterfactual-Thinking-Inspired Questions [1.933681537640272]
学生はプログラミングの教科書を最大限に活用するのに苦労している。
本研究は,知的教科書のナビゲート性を,対実的質問を用いて向上させるという考え方を探求するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-01T11:14:15Z) - Adaptive Scaffolding in Block-Based Programming via Synthesizing New
Tasks as Pop Quizzes [30.127552292093384]
マルチチョイスプログラミングタスクとして提示されるポップクイズに基づく足場構築フレームワークを提案する。
これらのポップ・クイズを自動的に生成するために,新しいアルゴリズムであるPQuizSynを提案する。
提案アルゴリズムは, (a) 適応性, (b) 理解し易く, (c) 理解し易い, (c) 理解し難い, (c) 解決コードを明らかにしない,という特徴を持つ,ポップ・クイズのための新しいタスクを合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-28T23:52:15Z) - Teaching Simple Constructive Proofs with Haskell Programs [0.0]
我々は、大卒の大学コースで、従来の数学的フォーマリズムとともにHaskellの使用について検討してきた。
インタラクティブな学習プラットフォームを通じて,ほぼすべての形式的かつ要約的な評価を提供することが可能であることが分かりました。
この形式に変換するのに最も難しい課題の1つは、建設的な議論を伝達する伝統的に書かれた証明である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-26T07:46:58Z) - JiuZhang: A Chinese Pre-trained Language Model for Mathematical Problem
Understanding [74.12405417718054]
本稿では,中国初の数学的事前学習言語モデル(PLM)を提示することにより,機械の数学的知性向上を目指す。
他の標準のNLPタスクとは異なり、数学的テキストは問題文に数学的用語、記号、公式を含むため理解が難しい。
基礎課程と上級課程の両方からなる数学PLMの学習を改善するための新しいカリキュラム事前学習手法を設計する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-13T17:03:52Z) - I Know What You Draw: Learning Grasp Detection Conditioned on a Few
Freehand Sketches [74.63313641583602]
そこで本研究では,スケッチ画像に関連のある潜在的な把握構成を生成する手法を提案する。
私たちのモデルは、現実世界のアプリケーションで簡単に実装できるエンドツーエンドで訓練され、テストされています。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T04:23:36Z) - Exploring Individual and Collaborative Storytelling in an Introductory
Creative Coding Class [13.317869528780177]
本稿では,導入型コンピュータサイエンス授業における3つのストーリーテリング課題の管理経験を報告する。
本研究は,3つのオーサリングプロセスにおける学生の経験の理解に寄与する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-29T14:14:05Z) - How Learners Sketch Data Stories [0.0]
本稿では,参加者が作成した101個のデータスケッチのコーパスを,非公式および形式的設定でガイド付き学習活動の一部として紹介し,分類する。
視覚的エンコーディングや表現,ストーリ構造に関連する12のメトリクスに対して,各スケッチを手作業でコーディングします。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-10T02:00:30Z) - ProtoTransformer: A Meta-Learning Approach to Providing Student Feedback [54.142719510638614]
本稿では,フィードバックを数発の分類として提供するという課題について考察する。
メタラーナーは、インストラクターによるいくつかの例から、新しいプログラミング質問に関する学生のコードにフィードバックを与えるように適応します。
本手法は,第1段階の大学が提供したプログラムコースにおいて,16,000名の学生試験ソリューションに対するフィードバックの提供に成功している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-23T22:41:28Z) - Dive into Deep Learning [119.30375933463156]
この本はJupyterのノートブックでドラフトされており、説明図、数学、インタラクティブな例を自己完結型コードとシームレスに統合している。
私たちのゴールは、(i)誰でも自由に利用できるリソースを提供すること、(ii)応用機械学習科学者になるための出発点を提供するのに十分な技術的な深さを提供すること、(iii)実行可能なコードを含み、実際にどのように問題を解決するかを読者に示すこと、(iv)私たちとコミュニティの両方による迅速なアップデートを可能にすることです。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-21T18:19:46Z) - Leveraging Language to Learn Program Abstractions and Search Heuristics [66.28391181268645]
LAPS(Language for Abstraction and Program Search)は、自然言語アノテーションを用いて、ライブラリとニューラルネットワークによる合成のための検索モデルの共同学習をガイドする手法である。
最先端のライブラリ学習システム(DreamCoder)に統合されると、LAPSは高品質なライブラリを生成し、検索効率と一般化を改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T15:08:47Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。