論文の概要: A chiral one-dimensional atom using a quantum dot in an open microcavity
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.02650v1
- Date: Wed, 6 Oct 2021 10:59:33 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-12 08:18:10.658865
- Title: A chiral one-dimensional atom using a quantum dot in an open microcavity
- Title(参考訳): オープンマイクロキャビティにおける量子ドットを用いたキラル一次元原子
- Authors: Nadia O. Antoniadis, Natasha Tomm, Tomasz Jakubczyk, R\"udiger Schott,
Sascha R. Valentin, Andreas D. Wieck, Arne Ludwig, Richard J. Warburton, and
Alisa Javadi
- Abstract要約: ナノ構造では、光-物質相互作用はキラルとなるように設計することができる。
キラル量子光学はナノスコピック単一光子ルータ、サーキュレータ、位相シフト器および2光子ゲートの作成に応用されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.45507178426690204
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In nanostructures, the light-matter interaction can be engineered to be
chiral. In the fully quantum regime, a chiral one-dimensional atom, a photon
propagating in one direction interacts with the atom; a photon propagating in
the other direction does not. Chiral quantum optics has applications in
creating nanoscopic single-photon routers, circulators, phase-shifters and
two-photon gates. Furthermore, the directional photon-exchange between many
emitters in a chiral system may enable the creation of highly exotic quantum
states. Here, we present a new way of implementing chiral quantum optics $-$ we
use a low-noise quantum dot in an open microcavity. Specifically, we
demonstrate the non-reciprocal absorption of single photons, a single-photon
diode. The non-reciprocity, the ratio of the transmission in the
forward-direction to the transmission in the reverse direction, is as high as
10.7 dB, and is optimised $\textit{in situ}$ by tuning the photon-emitter
coupling to the optimal operating condition ($\beta = 0.5$). Proof that the
non-reciprocity arises from a single quantum emitter lies in the nonlinearity
with increasing input laser power, and in the photon statistics $-$
ultralow-power laser light propagating in the diode's reverse direction results
in a highly bunched output ($g^{(2)}(0) = 101$), showing that the single-photon
component is largely removed. The results pave the way to a single-photon phase
shifter, and, by exploiting a quantum dot spin, to two-photon gates and quantum
non-demolition single-photon detectors.
- Abstract(参考訳): ナノ構造では、光と物質との相互作用はキラルに設計できる。
完全な量子状態において、ある方向に伝播するキラル1次元原子は原子と相互作用するが、他方方向に伝播する光子は相互作用しない。
キラル量子光学はナノスコピック単一光子ルータ、サーキュレータ、位相シフト器および2光子ゲートの作成に応用されている。
さらに、キラル系における多くのエミッタ間の方向光子交換は、非常にエキゾチックな量子状態の生成を可能にする。
ここでは、オープンマイクロキャビティにおいて低ノイズ量子ドットを用いたカイラル量子光学を実装する新しい方法を提案する。
具体的には、単一光子ダイオードである単一光子の非逆吸収を示す。
非相反性(逆方向の伝送に対する前方方向の伝送の比率)は10.7dbであり、光子-エミッターカップリングを最適な動作条件($\beta = 0.5$)に調整することにより、最適化された$\textit{in situ}$となる。
非相反性が単一量子エミッタから生じていることの証明は、入力レーザーパワーの増加に伴う非線形性であり、光子統計において、ダイオードの逆方向に伝播する超低出力レーザー光は、高い束縛出力(g^{(2)}(0) = 101$)をもたらす。
結果は、単一光子位相シフト器への道を舗装し、量子ドットスピンを利用して、2光子ゲートと量子非劣化単光子検出器に道を譲る。
関連論文リスト
- Non-classical excitation of a solid-state quantum emitter [0.0]
1つの光子が固体量子エミッタの状態を変えるのに十分であることを示す。
これらの結果は、量子ネットワークにおける量子情報転送の実現から、フォトニック量子コンピューティングのための決定論的エンタングゲートの構築まで、将来の可能性について示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-30T16:16:58Z) - Realisation of a Coherent and Efficient One-Dimensional Atom [0.15274583259797847]
コヒーレントで効率的に結合された1次元原子は大きな非線形性を提供し、フォトニック量子ゲートを可能にする。
ここでは、1次元原子の実装として、オープンマイクロキャビティ内の半導体量子ドットを用いる。
この結果は、エキゾチックなフォトニック状態と2光子相ゲートの創出への道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-19T21:48:12Z) - Direct observation of non-linear optical phase shift induced by a single
quantum emitter in a waveguide [2.3776015607838747]
我々は、単一量子ドットと相互作用する弱いコヒーレント状態を用いて、0.19 pi pm 0.03$ radiansの光位相シフトを実験的に実現した。
非線形過程は単一光子レベルに敏感であり、スケーラブルなフォトニック集積回路と互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-11T14:32:12Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Demonstration of deterministic SWAP gate between superconducting and
frequency-encoded microwave-photon qubits [0.0]
超伝導原子とマイクロ波光子量子ビットの間にSWAPゲートを示す。
原子と光子量子ビット間の双方向量子状態移動を確認した。
現在の原子光子ゲートはゲート型のその場調整性を備えており、分散量子計算における様々な応用を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-09T10:27:16Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Quantum density matrix theory for a laser without adiabatic elimination
of the population inversion: transition to lasing in the class-B limit [62.997667081978825]
B級量子密度行列モデルは、統一理論におけるコヒーレンスと光子相関を正確に記述することができない。
ここでは、一般クラスBレーザーに対する密度行列の理論的アプローチを行い、光子のフォック基底におけるフォトニックおよび原子還元密度行列の閉方程式を提供する。
このモデルは、クラスBレーザーデバイスにおける数光子分岐と非古典光子相関の研究を可能にし、コヒーレント結合ナノレーザーアレイの量子記述を活用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:33:51Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Experimental reconstruction of the few-photon nonlinear scattering
matrix from a single quantum dot in a nanophotonic waveguide [5.673311327126229]
コヒーレント光子-エミッタ界面は、効率的な非線形光子-光子相互作用を媒介する方法を提供する。
我々は,ナノフォトニック導波路の単一光モードに結合した2レベルエミッタ,量子ドットの事例を実験的に検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-30T13:01:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。