論文の概要: Quantum Squeezing Induced Optical Nonreciprocity
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.05016v1
- Date: Mon, 11 Oct 2021 05:58:41 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-11 19:36:11.903568
- Title: Quantum Squeezing Induced Optical Nonreciprocity
- Title(参考訳): 量子スクイージング誘起光非相反性
- Authors: Lei Tang, Jiangshan Tang, Mingyuan Chen, Franco Nori, Min Xiao, Keyu
Xia
- Abstract要約: 2つの共振器モードの1つを量子スキューズすることで、チップ上での光学的非相互性を実現するための全光学的アプローチを提案する。
強い光の非相互伝達は、相対的に弱いポンプ光によって切替可能であることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.683184279690639
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We propose an all-optical approach to achieve optical nonreciprocity on a
chip by quantum squeezing one of two coupled resonator modes. By parametric
pumping a nonlinear resonator unidirectionally with a classical coherent field,
we squeeze the resonator mode in a selective direction due to the
phase-matching condition, and induce a chiral photon interaction between two
resonators. Based on this chiral interresonator coupling, we achieve an
all-optical diode and a three-port quasi-circulator. By applying a second
squeezed-vacuum field to the squeezed resonator mode, our nonreciprocal device
also works for single-photon pulses. We obtain an isolation ratio of >40 dB for
the diode and fidelity of $>98\%$ for the quasi-circulator, and insertion loss
of <1 dB for both. We also show that nonreciprocal transmission of strong light
can be switched on and off by a relative weak pump light. This achievement
implies a nonreciprocal optical transistor. Our protocol opens up a new route
to achieve integrable all-optical nonreciprocal devices permitting
chip-compatible optical isolation and nonreciporcal quantum information
processing.
- Abstract(参考訳): 2つの結合共振器モードの1つを量子スクイーズすることで、チップ上の光非相反性を実現するための全光学的アプローチを提案する。
非線形共振器を古典コヒーレント場と一方向にパラメトリックポンピングすることにより、位相整合条件により共振器モードを選択的方向に絞り、2つの共振器間のキラル光子相互作用を誘導する。
このキラル共振器結合に基づいて、全光ダイオードと3ポート準循環器を実現する。
圧縮共振器モードに第2の圧縮真空場を適用することで、この非相互デバイスは単一光子パルスに対しても機能する。
ダイオードの分離率 >40 dB と準循環器の忠実度 >98\%$ と、両者の挿入損失 <1 dB とを得る。
また, 比較的弱いポンプ光により, 強い光の非逆伝達をオン・オフできることを示した。
この成果は非相互光学トランジスタを意味する。
我々のプロトコルは、チップ互換の光分離と非規則量子情報処理を可能にする、統合可能な全光非相互デバイスを実現するための新しい経路を開く。
関連論文リスト
- Strong coupling between a single photon and a photon pair [43.14346227009377]
超強結合回路-QED系における単一光子対と光子対の強い結合を実験的に観察した。
結果は、量子非線形光学の新しい体制への重要な一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-05T10:23:14Z) - Probing the symmetry breaking of a light--matter system by an ancillary
qubit [50.591267188664666]
ウルトラストロングのハイブリッド量子系、さらにディープストロングでは、カップリングレジームはエキゾチックな物理現象を示す。
我々は, ラムド素子超伝導共振器の磁場によって誘起されるアシラリーXmon人工原子のパリティ対称性の破れを実験的に観察した。
この結果は、深い結合状態にある新しい量子真空効果を実験的に探求する方法を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-13T06:14:08Z) - Photon generation and entanglement in a double superconducting cavity [105.54048699217668]
量子電気力学アーキテクチャにおける二重超伝導キャビティにおける動的カシミール効果について検討した。
壁が小さな振幅で調和して振動する際の光子の生成について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T16:43:47Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Nonreciprocal conversion between radio-frequency and optical photons
with an optoelectromechanical system [0.0]
時間反転対称性を破る非相互系は、現代の量子技術において必須の道具である。
本稿では,光周波数と電波周波数(rf)光子の非相互変換を,光力学的および電気機械的相互作用のみを用いて実現する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-26T21:26:59Z) - Bidirectional optical non-reciprocity in a multi-mode cavity
optomechanical system [0.0]
3つの光モードによる2つのポート間の光信号の非相互輸送について検討する。
実効キャビティデチューニングパラメータがNMRの周波数にほぼ共鳴している場合,出力場の完全非相互伝送を明らかにする。
我々の手法は、コンパクトな非相互通信と量子情報処理の基礎を提供するかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-03T06:45:59Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Resonance fluorescence from waveguide-coupled strain-localized
two-dimensional quantum emitters [0.0]
本研究では, 窒化ケイ素フォトニック導波路を用いて, タングステンジセレナイド (WSe2) 単層膜からの単一光子放射体をひずみ局在させ, 導波路モードに結合するスケーラブルなアプローチを示す。
この結果は、量子状態のコヒーレントな制御と、スケーラブルなフォトニック量子回路における高品質な単一光子の多重化を実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T15:45:00Z) - Squeezed light from a nanophotonic molecule [0.36568268378590346]
フォトニック分子は2つ以上の光共振器から構成される。
集積ナノフォトニックチップ上に2つの結合マイクロリング共振器からなるフォトニック分子を試作した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-26T15:52:18Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。