論文の概要: An intuitive scheme for the restoration of entanglement for
polarization-entangled photons emitted from quantum dots with non-vanishing
fine structure splitting
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.05094v1
- Date: Mon, 11 Oct 2021 08:59:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-11 19:26:40.784817
- Title: An intuitive scheme for the restoration of entanglement for
polarization-entangled photons emitted from quantum dots with non-vanishing
fine structure splitting
- Title(参考訳): 非破壊的微細構造分割による量子ドットからの偏光エンタングル光子のエンタングルメントの直観的復元法
- Authors: Simone Varo, Gediminas Juska, Emanuele Pelucchi
- Abstract要約: 量子ドットからの偏光束縛光子の生成は、中間励起準位の間のエネルギースパイティングの存在によって複雑になる。
本稿では,光子に時間依存的な操作のカスケードを適用することで,そのソースの絡み合いを復元するための,概念的に単純かつ簡単な提案を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Generation of polarization-entangled photons from quantum dots via the
biexciton-exciton recombination cascade is complicated by the presence of an
energy spitting between the intermediate excitonic levels, which severely
degrades the quality of the entangled photon source. In this paper we present a
novel, conceptually simple and straightforward proposal for restoring the
entanglement of said source by applying a cascade of time-dependent operations
on the emitted photons. This is in striking contrast with the techniques
usually employed, that act on the quantum emitter itself in order to remove the
fine structure splitting at its root. The feasibility of the implementation
with current technology is discussed, and the robustness of the proposed
compensation scheme with respect to imperfections of the experimental apparatus
is evaluated via a series of Monte Carlo simulations.
- Abstract(参考訳): バイエクシトン-エキシトン組換えカスケードによる量子ドットからの偏光絡み合った光子の生成は、中間励起子レベル間のエネルギースパイティングの存在によって複雑になり、絡み合った光子源の品質が著しく低下する。
本稿では,光子に時間依存的な操作のカスケードを適用することで,そのソースの絡み合いを復元する,概念的に単純かつ簡単な提案を提案する。
これは、根で分裂する微細構造を取り除くために量子エミッター自体に作用する手法とは対照的である。
現在の技術による実装の実現可能性について論じ、モンテカルロシミュレーションを用いて実験装置の不完全性に関する補償スキームの堅牢性を評価する。
関連論文リスト
- Demonstration of Lossy Linear Transformations and Two-Photon Interference on a Photonic Chip [78.1768579844556]
補助導波路を用いた工学的損失は,空間統計を束縛から反膨らみに逆転させることが可能であることを示す。
我々は、損失エミュレーションチャネル内の光子統計を調査し、光子偶然を観測し、量子フォトニック集積チップの設計に関する洞察を与えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-09T06:45:46Z) - Shaping entangled photons through thick scattering media using an advanced wave beacon [0.0]
絡み合った光子は、生体組織や乱流雰囲気のような複雑な媒体を介して伝播する。
波面形状を用いて散乱を補正し、2光子相関を求めることは、信号対雑音比が低いために困難である。
我々は、Klyshkoの高度な波動図にインスパイアされた、新しいフィードバック機構を提案し、実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-27T07:56:13Z) - Enhancing the stimulated emission of polarization-entangled photons
using passive optical components [0.0]
受動光学部品のみを持つ共振器を用いて、偏光-絡み合った光子対の励起放出をスケールアップする手法を提案する。
このスキームの理論的側面を示し、二重パス構成でのスキームの実証実験を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-28T00:39:34Z) - Amplification of cascaded downconversion by reusing photons with a
switchable cavity [62.997667081978825]
本稿では,高速スイッチと遅延ループを用いて三重項生成率を増幅する手法を提案する。
我々の概念実証装置は、検出された光子三重項の速度を予測通りに上昇させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T15:53:44Z) - Probing the symmetry breaking of a light--matter system by an ancillary
qubit [50.591267188664666]
ウルトラストロングのハイブリッド量子系、さらにディープストロングでは、カップリングレジームはエキゾチックな物理現象を示す。
我々は, ラムド素子超伝導共振器の磁場によって誘起されるアシラリーXmon人工原子のパリティ対称性の破れを実験的に観察した。
この結果は、深い結合状態にある新しい量子真空効果を実験的に探求する方法を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-13T06:14:08Z) - Steady-state photoluminescence and nanoscopy of two near-identical
emitters with dipole-dipole coupling [0.0]
近接した2つの粒子によるフォトルミネッセンスと光散乱の理論の進展を報告する。
本研究は、cwレーザーによって駆動される結合量子エミッタ系のマスター方程式を導出する元の方法に基づく。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-28T16:23:49Z) - Connecting steady-states of driven-dissipative photonic lattices with
spontaneous collective emission phenomena [91.3755431537592]
我々は直観を用いて1次元と2次元の非自明なフォトニック定常状態の形成を予測する。
その結果, サブラジアントエミッタ構成は, 定常光局在の出現と関係があることが判明した。
これらの結果は、最近報告された分極格子の光学的に定義された空洞に光を当てた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-27T23:58:42Z) - Entangled photons from composite cascade emitters [0.0]
絡み合った光子は量子技術にとって不可欠である。
任意の絡み合った光子状態を生成する 決定論的に 効率的に 高い忠実度で
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-23T00:30:34Z) - Retrieval of photon blockade effect in the dispersive Jaynes-Cummings
model [0.34410212782758043]
分散Jaynes-Cummingsモデルにおいて,従来の光子遮断効果を回復するための信頼性の高い手法を提案する。
この研究は、分散結合量子光学系における従来の光子遮断効果を生成する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-02T12:23:43Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Inverse-designed photon extractors for optically addressable defect
qubits [48.7576911714538]
フォトニックデバイスの逆設計最適化は、スピン光子インタフェースの臨界パラメータを調整する際に、前例のない柔軟性を実現する。
逆設計のデバイスは、単一の光子エミッタのスケーラブルな配列の実現、新しい量子エミッタの迅速なキャラクタリゼーション、センシングと効率的な隠蔽機構を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T04:30:14Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。