論文の概要: Calculation of core-excited and core-ionized states using variational
quantum deflation method and applications to photocatalyst modelling
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2112.10350v1
- Date: Mon, 20 Dec 2021 06:11:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-04 01:14:40.165141
- Title: Calculation of core-excited and core-ionized states using variational
quantum deflation method and applications to photocatalyst modelling
- Title(参考訳): 変分量子デフレレーション法によるコア励起およびコアイオン化状態の計算と光触媒モデリングへの応用
- Authors: Soichi Shirai, Takahiro Horiba and Hirotoshi Hirai
- Abstract要約: 変分量子デフレレーション(VQD)は、励起状態の計算のための量子古典的ハイブリッドアルゴリズムである。
適切なコスト関数を用いたVQD計算を機能性材料の解析に適用することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The possibility of performing quantum chemical calculations using quantum
computers has attracted much interest. In this regard, variational quantum
deflation (VQD) is a quantum-classical hybrid algorithm for the calculation of
excited states with noisy intermediate-scale quantum (NISQ) devices. Although
the validity of this method has been demonstrated, there have been few
practical applications, primarily because of the uncertain effect of
calculation conditions on the results. In the present study, calculations of
the core-excited and core-ionized states for common molecules based on the VQD
method were simulated using a classical computer, focusing on the effects of
the weighting coefficients applied in the penalty terms of the cost function.
Adopting a simplified procedure for estimating the weighting coefficients based
on molecular orbital levels allowed these core-level states to be successfully
calculated. The O 1s core-ionized state for a water molecule was calculated
with various weighting coefficients and the resulting ansatz states were
systematically examined. The application of this technique to functional
materials was demonstrated by calculating the core-level states for titanium
dioxide (TiO2) and nitrogen-doped TiO2 models. The results demonstrate that VQD
calculations employing an appropriate cost function can be applied to the
analysis of functional materials in conjunction with an experimental approach.
- Abstract(参考訳): 量子コンピュータを用いた量子化学計算の可能性は多くの関心を集めている。
この点において、変分量子デフレレーション (vqd) は雑音中規模量子(nisq)デバイスを用いた励起状態の計算のための量子古典ハイブリッドアルゴリズムである。
この手法の有効性は実証されているが、計算条件が結果に不確実性をもたらすため、実用的応用は少ない。
本研究では,VQD法に基づく共通分子のコア励起およびコアイオン化状態の計算を古典計算機を用いてシミュレーションし,コスト関数のペナルティ項に適用した重み付け係数の影響に着目した。
分子軌道準位に基づいて重み付け係数を簡易に推定する方法を採用することで、これらのコア準位をうまく計算することができた。
水分子のo1sコアイオン化状態は様々な重み付け係数で計算され,その結果得られたアンサッツ状態が系統的に検討された。
酸化チタン(TiO2)および窒素ドープTiO2モデルのコアレベル状態を計算することにより, 機能性材料への本手法の適用を実証した。
その結果, 適切なコスト関数を用いたVQD計算が, 実験手法とともに機能材料の解析に応用できることが示唆された。
関連論文リスト
- Quantum-centric computation of molecular excited states with extended sample-based quantum diagonalization [0.0]
分子電子構造のシミュレーションは、量子デバイスの重要な応用である。
サンプルベース量子対角化(SQD)アルゴリズムを拡張し、低分子励起状態を決定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-01T09:33:08Z) - Non-unitary Coupled Cluster Enabled by Mid-circuit Measurements on Quantum Computers [37.69303106863453]
本稿では,古典計算機における量子化学の柱である結合クラスタ(CC)理論に基づく状態準備法を提案する。
提案手法は,従来の計算オーバーヘッドを低減し,CNOTおよびTゲートの数を平均で28%,57%削減する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T14:10:10Z) - Capturing many-body correlation effects with quantum and classical
computing [40.7853309684189]
我々は、X線光電子分光に関連するコアレベル状態の同定におけるQPE(Quantum Phase Estor)の有効性を示す。
我々は,QPE予測を,正確な対角化およびリアルタイムな運動方程式結合クラスタの定式化と比較し,検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-18T01:26:45Z) - Workflow for practical quantum chemical calculations with quantum phase estimation algorithm: electronic ground and π-π* excited states of benzene and its derivatives† [0.0]
量子コンピュータは、従来のコンピュータに比べて計算資源が少ない完全構成の相互作用計算を実行することが期待されている。
QPEに基づく量子化学計算は、古典的コンピュータ上での数値シミュレーションにおいても報告されている。
電子グラウンドのQPEシミュレーションとベンゼンおよびそのクロロおよびニトロ誘導体のπ-pi*励起一重項状態について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-27T01:57:39Z) - Coupled cluster method tailored with quantum computing [0.0]
本稿では,結合クラスタ理論と呼ばれる古典理論を用いて量子計算結果を補正する計算手法を提案する。
提案手法は, 量子デバイスからの量子状態を, 計算ベーストモグラフィーにより効率的に抽出する。
これらの実証は、我々のアプローチが量子コンピュータを用いた実用的な量子化学計算の可能性を示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T08:28:09Z) - Numerical Simulations of Noisy Quantum Circuits for Computational
Chemistry [51.827942608832025]
短期量子コンピュータは、小さな分子の基底状態特性を計算することができる。
計算アンサッツの構造と装置ノイズによる誤差が計算にどのように影響するかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-31T16:33:10Z) - Excited state calculations using variational quantum eigensolver with
spin-restricted ans\"atze and automatically-adjusted constraints [5.052960220478618]
鍵ジオメトリーにおける基底状態と励起状態の計算は、光物性の理解に不可欠である。
本稿では, 化学に着想を得たスピン制限アンサッツと, 自動調整制約下での変分量子固有解法と呼ばれる新しい励起状態計算法を組み合わせる戦略を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-27T14:10:31Z) - Computing molecular excited states on a D-Wave quantum annealer [52.5289706853773]
分子系の励起電子状態の計算にD波量子アニールを用いることを実証する。
これらのシミュレーションは、太陽光発電、半導体技術、ナノサイエンスなど、いくつかの分野で重要な役割を果たしている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-01T01:02:17Z) - Quantum-Classical Hybrid Algorithm for the Simulation of All-Electron
Correlation [58.720142291102135]
本稿では、分子の全電子エネルギーと古典的コンピュータ上の特性を計算できる新しいハイブリッド古典的アルゴリズムを提案する。
本稿では,現在利用可能な量子コンピュータ上で,化学的に関連性のある結果と精度を実現する量子古典ハイブリッドアルゴリズムの能力を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-22T18:00:00Z) - Benchmarking adaptive variational quantum eigensolvers [63.277656713454284]
VQEとADAPT-VQEの精度をベンチマークし、電子基底状態とポテンシャルエネルギー曲線を計算する。
どちらの手法もエネルギーと基底状態の優れた推定値を提供する。
勾配に基づく最適化はより経済的であり、勾配のない類似シミュレーションよりも優れた性能を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-02T19:52:04Z) - Quantum annealing approach to Ionic Diffusion in Solid [0.0]
既存の手法では、物理的に非現実的なモデルの場合、相関係数を解析的にしか計算できない。
我々はこの問題をイジング・ハミルトンによって記述された量子スピン系にマッピングした。
我々は,様々な計算手法を用いて,その相関係数を既知の正確な結果を持つ単純なケースで計算した。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-12-31T10:06:40Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。