論文の概要: Enhanced and controllable reflected group delay based on Tamm surface
plasmons with Dirac semimetals
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2203.05938v1
- Date: Fri, 11 Mar 2022 14:15:19 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-22 09:34:08.973380
- Title: Enhanced and controllable reflected group delay based on Tamm surface
plasmons with Dirac semimetals
- Title(参考訳): Dirac半金属を用いたTamm表面プラズモンの強化と制御可能な反射群遅延
- Authors: Qiwen Zheng, Wenguang Lu, Shenping Wang, Xinmin Zhao and Leyong Jiang
- Abstract要約: ディラック半金属を1次元フォトニック結晶 (1D PC) 上に被覆した多層構造からの反射群遅延を理論的に検討した。
この構造における反射ビームの群遅延は、負に顕著に増強され、負から正に切り替えることができることが示されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this paper, the reflected group delay from a multilayer structure where
Dirac semimetal is coated on one-dimensional photonic crystal (1D PC) separated
by a spacer layer is investigated theoretically. It is shown that the group
delayof reflected beam in this structure can be significant enhanced negatively
and can be switched from negative to positive. The enhanced group delay
originates from the steep phase change caused by the excitation of Tamm
plasmons at the interface between the Dirac semimetal and spacer layer. It is
clear that the positive and negative group delay can be actively tuned through
the Fermi energy and the relaxation time of the Dirac semimetal. We believe
this enhanced and tunable delay scheme is promising for fabricating optical
delay devices and other applications at middle infrared band.
- Abstract(参考訳): 本研究では,スペーサ層で分離した1次元フォトニック結晶(1dpc)上にディラック半金属を被覆した多層構造からの反射群遅延を理論的に検討した。
この構造における反射ビームの群遅延は、負に顕著に増強され、負から正に切り替えることができることが示されている。
強化された群遅延は、ディラック半金属層とスペーサー層の間の界面におけるタムプラズモンの励起による急激な相変化に由来する。
正および負の群遅延は、フェルミエネルギーとディラック半金属の緩和時間によって活発に調整できることは明らかである。
我々は、この拡張された可変遅延スキームは、中赤外帯域での光学遅延デバイスやその他のアプリケーションの作成に有望であると信じている。
関連論文リスト
- Graphene Metamaterials Based Plasmon-Induced Terahertz Modulator for
High-Performance Multiband Filtering and Slow Light Applications [0.0]
多層グラフェン (Gr) による表面プラズモン共鳴誘起高性能テラヘルツ (THz) 変調器。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-04T13:36:36Z) - Separation of Wigner and Continuum-continuum Delays by
Mirror-symmetry-broken Attosecond Interferometry [3.0650114970579416]
物質の光イオン化は自然界で最速の電子過程の1つである。
これまでに報告された実験には、連続連続体 (CC) やクーロンレーザー結合遅延 (Coulomb-laser-coupling delay) と呼ばれる、非常に遠方で避けられない測定による貢献が含まれている。
近年, 円偏極型アト秒パルス列が出現し, ミラー対称性破壊型アト秒干渉法の概念が導入された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-08T15:34:40Z) - Effect of strain on tunneling time in graphene magnetic barrier [0.0]
ゲート電圧とひずみは,群遅延をサブ輝度から超輝度に変化させる能力を有することを示す。
これは高速グラフェン系ナノエレクトロニクスにおいて重要な用途を持つ可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-30T16:52:10Z) - Wave manipulation via delay-engineered periodic potentials [55.41644538483948]
非均質ゲージ場を用いた半古典的逆トラップについて検討する。
カピツァ効果により、遅延の逆微分の平方に比例する実効ポテンシャルが生じることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-27T11:45:32Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Gap-tunable of Tunneling Time in Graphene Magnetic Barrier [0.0]
静電電位と質量項によるグラフェン磁気バリアにおけるディラックフェルミオンのトンネル時間について検討した。
この後者はスペクトルのエネルギーギャップを生じさせ、そのためシステムのトンネル化に影響を及ぼす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:16:39Z) - Tuning the mode-splitting of a semiconductor microcavity with uniaxial
stress [49.212762955720706]
この研究では、n-i-pヘテロ構造を組み込んだ「ボットム」半導体分散ブラッグリフレクタ(DBR)からなるオープンマイクロキャビティを用いる。
半導体DBRに一軸応力を印加することでモード分割を調整できる可逆的インサイト手法を実証する。
モード分割とストップバンド間のチューニングに関する徹底的な研究は、結果の背後にあるメカニズムを定量的に理解する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-18T13:38:32Z) - Auto-heterodyne characterization of narrow-band photon pairs [68.8204255655161]
ビームスプリッタで非退化光子対が干渉したときの時間相関ビート音を検出することで光子対関節スペクトルを測定する手法について述べる。
この技術は光子の対を特徴づけるのに適しており、それぞれが単一の原子種と相互作用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-08T18:21:30Z) - Photon-mediated entanglement scheme between a ZnO semiconductor defect
and a trapped Yb ion [58.720142291102135]
固定されたイオンと固体ドノビットとの間に絡み合った状態を生成する光学的手法を提案する。
本研究では, 適切なパラメータを持つ弱いスキームを用いて, 21kHz の絡み合い率と 94 % の絡み合い係数が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-25T22:58:54Z) - Effect of phonons on the electron spin resonance absorption spectrum [62.997667081978825]
磁気活性系の電子スピン共鳴(ESR)信号に対するフォノンと温度の影響をモデル化する。
ESR信号の抑制はフォノンの膨張によるものであるが、軌道クエンチングの一般的な仮定に基づくものではない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-22T01:13:07Z) - Bandgap Control in Two-Dimensional Semiconductors via Coherent Doping of
Plasmonic Hot Electrons [16.473409196165278]
2次元(2D)半導体において、格子をプラズモンホット電子とコヒーレントにドーピングすることで、広範に調整可能なバンドギャップ(室温で650 meVまで再正規化)を初めて示す。
本研究は,2次元半導体の光応答を設計し,光電子デバイスと光電子デバイスの設計と最適化の柔軟性を高めるために,革新的な有効手段を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-08T01:10:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。