論文の概要: Role of postselection in generating vortex states of particles of
arbitrary mass, spin, and energy
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2203.12012v2
- Date: Tue, 30 Aug 2022 13:23:08 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-21 02:39:48.048556
- Title: Role of postselection in generating vortex states of particles of
arbitrary mass, spin, and energy
- Title(参考訳): 任意の質量、スピン、エネルギーの粒子の渦状態生成におけるポストセレクションの役割
- Authors: D. V. Karlovets, S. S. Baturin, G. Geloni, G. K. Sizykh, and V. G.
Serbo
- Abstract要約: ヘリカル・アンデュレータにおける光子放出中に、原理的に任意の粒子の渦状態が生成されることを示す。
入射ビーム横コヒーレンスに対する要求を大幅に緩和することができる。
この技術は、核物理学や粒子物理学のための硬X線源や$gamma$-range twisted photonの開発にも役立つ。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: There exist many methods to obtain twisted photons with an orbital angular
momentum up to the soft X-ray region. However, despite the big interest in
generating massive particles with the phase vortices, the available diffraction
techniques are only applicable to the moderately relativistic beams of electron
microscopes, to cold neutrons, or to non-relativistic atoms. To bring matter
waves physics into the high energy domain, one needs to develop alternative
generation methods, applicable for ultrarelativistic energies and for composite
particles. Here, we show that the vortex states of in principle arbitrary
particles, including $X$- and $\gamma$-rays, muons, hadrons, nuclei, and ions,
can be generated during photon emission in helical undulators, via Cherenkov
radiation, in collisions of charged particles with intense laser beams, in such
scattering or annihilation processes as $e\mu \to e\mu, ep \to ep, e^-e^+ \to
p\bar{p}$, and so forth. We argue that the key element in obtaining them is the
postselection protocol due to entanglement between a pair of final particles
and it is largely not the process itself. The quantum state of a final particle
-- be it a photon, a proton, or a nucleus -- becomes twisted if the azimuthal
angle of the other particle momentum is measured with a large error or is not
measured at all, which is often the case for small scattering angles. As a
result, the requirements to the incoming beam transverse coherence can be
greatly relaxed, which enables the generation of highly energetic vortex beams
at accelerators and synchrotron radiation facilities, thus making them a new
tool for hadronic and spin studies. This technique can also facilitate the
development of sources of hard X-ray and $\gamma$-range twisted photons for
nuclear and particle physics.
- Abstract(参考訳): 軟x線領域まで軌道角運動量を持つねじれた光子を得る方法は数多く存在する。
しかし、位相渦による粒子の生成に大きな関心があるにもかかわらず、利用可能な回折法は、電子顕微鏡の適度な相対論的ビーム、冷中性子、非相対論的原子にのみ適用できる。
高エネルギー領域に物質波物理をもたらすためには、超相対論的エネルギーや複合粒子の代替生成法を開発する必要がある。
ここで、原理的には、x$- や $\gamma$-rays、ミューオン、ハドロン、原子核、イオンを含む任意の粒子の渦状態は、チェレンコフ放射によって、荷電粒子と強いレーザービームとの衝突、例えば、e\mu \to e\mu、ep \to ep、e^-e^+ \to p\bar{p}$などの散乱または消滅過程において、ヘリカル・アンデュレータの光子放出中に生成できることを示した。
最終粒子同士の絡み合いによるポストセレクションプロトコルは,これらを得る上で重要な要素であり,プロセスそのものではない,と我々は主張する。
最終的な粒子(光子、陽子、核など)の量子状態は、他の粒子運動量の方位角が大きな誤差で測定されたり、全く測定されなかったりするとねじれる。
結果として、入射ビームの逆コヒーレンスに対する要求は大幅に緩和され、加速器やシンクロトロン放射施設で高エネルギー渦ビームを発生させることで、ハドロンやスピン研究の新しいツールとなる。
この技術は、核物理学や粒子物理学のための硬X線源や$\gamma$-range twisted photonの開発にも役立つ。
関連論文リスト
- Generation of many-body entanglement by collective coupling of atom pairs to cavity photons [0.0]
制御可能でスケーラブルな触媒を同定し, メロジカルに有用な絡み合った状態が高速に生成できることを示した。
絡み合い形成の時間スケールは、素原子-原子相互作用よりもはるかに短く、光子損失によるデコヒーレンスを効果的に除去することができる。
我々のプロトコルは、制御可能でスケーラブルな多体絡み合いが望まれる将来の量子センサーや他のシステムに応用できるかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-20T16:23:05Z) - Unambiguous detection of high energy vortex states via the superkick effect [8.906951616147763]
渦状態に調製された粒子は、伝播方向の非ゼロ軌道角運動量投影を有する。
低エネルギーの渦光子、電子、中性子、ヘリウム原子が実験で実証され、多くの応用が発見されている。
本稿では,位相渦の存在を明瞭に検出できる,いわゆるスーパーキック効果に基づく新しい診断法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-10T21:02:15Z) - Moving an Atom towards Right or Left Side by Applying Quantum Mechanical
Matter Wave Near a Surface [0.0]
本稿では、原子に可逆的な横力をもたらす物質波に基づく操作シナリオを示す。
時間に依存しないシュロディンガー方程式を解き、この解を用いることで、量子力学的応力テンソル形式が粒子に作用する力を計算するために応用された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-19T18:18:35Z) - The maximum refractive index of an atomic crystal $\unicode{x2013}$ from
quantum optics to quantum chemistry [52.77024349608834]
原子密度関数としての原子配列の順序付けの指数について検討する。
量子光学では、理想的な光-物質相互作用が単一モードの性質を持つことを示す。
量子化学の開始時に、2つの物理機構が非弾性または空間的多モード光散乱過程を開封する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-20T10:29:12Z) - Bound state of distant photons in waveguide quantum electrodynamics [137.6408511310322]
遠い粒子間の量子相関は、量子力学の誕生以来謎のままである。
箱の中の2つの相互作用する粒子の最も単純な1次元のセットアップにおいて、新しい種類の有界量子状態を予測する。
このような状態は導波路量子電磁力学プラットフォームで実現できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-17T09:27:02Z) - Production of twisted particles in magnetic fields [62.997667081978825]
均一磁場における荷電粒子の生成に適した量子状態を決定する。
ねじれたポジトロンとポジトロニウムの発見を成功させる実験が開発された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T14:20:36Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Quantum density matrix theory for a laser without adiabatic elimination
of the population inversion: transition to lasing in the class-B limit [62.997667081978825]
B級量子密度行列モデルは、統一理論におけるコヒーレンスと光子相関を正確に記述することができない。
ここでは、一般クラスBレーザーに対する密度行列の理論的アプローチを行い、光子のフォック基底におけるフォトニックおよび原子還元密度行列の閉方程式を提供する。
このモデルは、クラスBレーザーデバイスにおける数光子分岐と非古典光子相関の研究を可能にし、コヒーレント結合ナノレーザーアレイの量子記述を活用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:33:51Z) - Generation of vortex particles via generalized measurements [0.0]
我々は、ハドロン、イオン、核を含む異なる粒子の渦状態が、大きなプロセスのクラスで生成されることを示す。
絡み合いと不確実性の関係により、最終粒子の進化状態はねじれてしまう。
線形衝突器の超相対論的レプトンとハドロンビームに応用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-20T04:31:22Z) - Vortex beams of atoms and molecules [0.0]
我々は、ヘリウム原子と二量体の超音速ビームを回折して形成された原子と分子の最初の渦ビームを示す。
我々は、検出器に衝突する粒子の蓄積画像において、異なるOAM状態に対応する一連の渦輪を観察する。
この結果は原子物理学の新たなフロンティアを開き、OAMのさらなる自由度を利用して衝突を探索し、基本的な相互作用を変化させる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-29T19:11:04Z) - Motion-induced radiation due to an atom in the presence of a graphene
plane [62.997667081978825]
静電グラフェンプレートの存在下での原子の非相対論的運動による運動誘起放射について検討した。
本研究は, プレート近傍に原子が接近し, 垂直な方向に沿って振動すると, 放射の確率が増大することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T14:15:23Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。