論文の概要: Decomposed Meta-Learning for Few-Shot Named Entity Recognition
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2204.05751v1
- Date: Tue, 12 Apr 2022 12:46:23 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2022-04-13 12:48:03.567118
- Title: Decomposed Meta-Learning for Few-Shot Named Entity Recognition
- Title(参考訳): エンティティ認識のための分解メタラーニング
- Authors: Tingting Ma, Huiqiang Jiang, Qianhui Wu, Tiejun Zhao, Chin-Yew Lin
- Abstract要約: NER (Few-shot named entity recognition) システムは、いくつかのラベル付き例に基づいて、新しい名前付きエンティティを認識することを目的としている。
本稿ではメタラーニングを用いた数発のスパン検出と数発のエンティティタイピングに取り組むメタラーニング手法を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 32.515795881027074
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Few-shot named entity recognition (NER) systems aim at recognizing
novel-class named entities based on only a few labeled examples. In this paper,
we present a decomposed meta-learning approach which addresses the problem of
few-shot NER by sequentially tackling few-shot span detection and few-shot
entity typing using meta-learning. In particular, we take the few-shot span
detection as a sequence labeling problem and train the span detector by
introducing the model-agnostic meta-learning (MAML) algorithm to find a good
model parameter initialization that could fast adapt to new entity classes. For
few-shot entity typing, we propose MAML-ProtoNet, i.e., MAML-enhanced
prototypical networks to find a good embedding space that can better
distinguish text span representations from different entity classes. Extensive
experiments on various benchmarks show that our approach achieves superior
performance over prior methods.
- Abstract(参考訳): NER (Few-shot named entity recognition) システムは、いくつかのラベル付き例に基づいて、新しい名前付きエンティティを認識することを目的としている。
本稿では,数ショットスパン検出とメタラーニングを用いた数ショットエンティティタイピングを逐次行うことで,数ショットNERの問題に対処するメタラーニング手法を提案する。
特に,数発のスパン検出をシーケンスラベル問題として捉え,モデルに依存しないメタラーニング(MAML)アルゴリズムを導入して,新しいエンティティクラスに迅速に適応できる優れたモデルパラメータの初期化を求める。
少数のエンティティタイプの場合、maml-protonet、すなわちmamlエンハンス付きプロトタイプネットワークを提案し、異なるエンティティクラスからテキストスパン表現を区別する優れた埋め込み空間を見つける。
様々なベンチマーク実験により,本手法は従来の手法よりも優れた性能を示すことが示された。
関連論文リスト
- MProto: Multi-Prototype Network with Denoised Optimal Transport for
Distantly Supervised Named Entity Recognition [75.87566793111066]
本稿では,DS-NERタスクのためのMProtoというノイズロスのプロトタイプネットワークを提案する。
MProtoは、各エンティティタイプを複数のプロトタイプで表現し、クラス内の分散を特徴付ける。
不完全なラベリングからノイズを緩和するために,新しい復号化最適輸送(DOT)アルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-12T13:02:34Z) - PromptNER: A Prompting Method for Few-shot Named Entity Recognition via
k Nearest Neighbor Search [56.81939214465558]
本稿では,近距離探索による数発NERの新規プロンプト法であるPromptNERを提案する。
我々は、エンティティカテゴリ情報を含むプロンプトを使用してラベルのプロトタイプを構築する。
Few-NERDデータセットとCrossNERデータセットの広範な実験により,本モデルが最先端手法よりも優れた性能を発揮することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-20T15:47:59Z) - SpanProto: A Two-stage Span-based Prototypical Network for Few-shot
Named Entity Recognition [45.012327072558975]
名前付きエンティティ認識(NER)は、アノテーション付きデータが少ない名前付きエンティティを識別することを目的としている。
そこで本研究では,2段階のアプローチを用いて,数発のNERに対処するセミナルスパンベースプロトタイプネットワーク(SpanProto)を提案する。
スパン抽出の段階では、逐次タグを大域境界行列に変換し、モデルが明示的な境界情報に集中できるようにする。
分類に言及するために、原型学習を活用してラベル付きスパンのセマンティック表現をキャプチャし、新しいクラスエンティティへの適応性を向上する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-17T12:59:33Z) - Meta-DETR: Image-Level Few-Shot Detection with Inter-Class Correlation
Exploitation [100.87407396364137]
画像レベルの最小ショット検出装置であるMeta-DETRを設計し、(i)クラス間相関メタ学習戦略を新たに導入する。
複数の数ショットのオブジェクト検出ベンチマーク実験により、提案したMeta-DETRは最先端の手法よりも大きなマージンで優れていることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-30T13:46:07Z) - Multi-Modal Few-Shot Object Detection with Meta-Learning-Based
Cross-Modal Prompting [77.69172089359606]
本稿では,マルチモーダルな複数ショットオブジェクト検出(FSOD)について,少数ショット視覚例とクラスセマンティック情報の両方を用いて検討する。
我々のアプローチは、(メトリックベース)メタラーニングとプロンプトベースラーニングの高レベルな概念的類似性によって動機付けられている。
提案するマルチモーダルFSODモデルを,複数の複数ショットオブジェクト検出ベンチマークで総合的に評価し,有望な結果を得た。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-16T16:45:06Z) - Query Adaptive Few-Shot Object Detection with Heterogeneous Graph
Convolutional Networks [33.446875089255876]
Few-shot Object Detection (FSOD) は、いくつかの例を使って見えないオブジェクトを検出することを目的としている。
異種グラフ畳み込みネットワークを用いた新しいFSODモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-17T22:08:15Z) - Meta Navigator: Search for a Good Adaptation Policy for Few-shot
Learning [113.05118113697111]
少ないショット学習は、ラベル付きデータしか持たない新しいタスクに、以前のタスクから学んだ知識を適応させることを目的としている。
少数ショット学習に関する研究文献は、大きな多様性を示し、異なるアルゴリズムは、しばしば異なる少数ショット学習シナリオで優れている。
本稿では,メタナビゲータ(Meta Navigator)について紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-13T07:20:01Z) - Meta Faster R-CNN: Towards Accurate Few-Shot Object Detection with
Attentive Feature Alignment [33.446875089255876]
Few-shot Object Detection (FSOD) は、少数の例でオブジェクトを検出することを目的としている。
本稿では,データ不足ベースクラスから学習したメタ知識を新しいクラスに転送することで,メタラーニングに基づくマイショットオブジェクト検出手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T19:01:27Z) - MM-FSOD: Meta and metric integrated few-shot object detection [14.631208179789583]
メトリクス学習とメタラーニングを統合した効果的なオブジェクト検出フレームワーク(MM-FSOD)を提案する。
我々のモデルは、トレーニングサンプルにない新しいカテゴリを正確に認識できるクラスに依存しない検出モデルである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-30T14:02:52Z) - Selecting Relevant Features from a Multi-domain Representation for
Few-shot Classification [91.67977602992657]
本稿では,従来の特徴適応手法よりもシンプルかつ効果的である特徴選択に基づく新しい戦略を提案する。
このような特徴の上に構築された単純な非パラメトリック分類器は高い精度を示し、訓練中に見たことのない領域に一般化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-20T15:44:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。