論文の概要: High Fidelity 12-Mode Quantum Photonic Processor Operating at InGaAs
Quantum Dot Wavelength
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2204.05768v1
- Date: Tue, 12 Apr 2022 12:56:19 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-17 05:33:17.939956
- Title: High Fidelity 12-Mode Quantum Photonic Processor Operating at InGaAs
Quantum Dot Wavelength
- Title(参考訳): InGaAs量子ドット波長で動作する高忠実12モード量子フォトニックプロセッサ
- Authors: Michiel de Goede, Henk Snijders, Pim Venderbosch, Ben Kassenberg,
Narasimhan Kannan, Devin H. Smith, Caterina Taballione, J\"orn P. Epping,
Hans van den Vlekkert, Jelmer J. Renema
- Abstract要約: 波長940nmのSiN普遍12モード量子フォトニックプロセッサについて報告する。
プロセッサは12入力モードの任意のユニタリ変換を98.6%の忠実度で実装でき、平均光学損失は3.4dB/modeである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Reconfigurable quantum photonic processors are an essential technology for
photonic quantum computing. Although most large-scale reconfigurable quantum
photonic processors were demonstrated at the telecommunications C band around
1550 nm, high-performance single photon light sources utilizing quantum dots
that are well-suited for photonic quantum computing operate at a variety of
wavelengths. Thus, a demand exists for the compatibility of quantum photonic
processors with a larger wavelength range. Silicon nitride (SiN) has a high
confinement and wide transparency window, enabling compact, low-loss quantum
photonic processors at wavelengths outside the C band. Here, we report a SiN
universal 12-mode quantum photonic processor with optimal operation at a
wavelength of 940 nm, which is compatible with InGaAs quantum dot light sources
that emit light in the 900 nm to 970 nm wavelength range. The processor can
implement arbitrary unitary transformations on its 12 input modes with a
fidelity of 98.6 %, with a mean optical loss of 3.4 dB/mode.
- Abstract(参考訳): 再構成可能な量子フォトニックプロセッサはフォトニック量子コンピューティングに不可欠な技術である。
ほとんどの大規模再構成可能な量子フォトニックプロセッサは1550nm前後の通信cバンドで実証されたが、フォトニック量子コンピューティングに適した量子ドットを用いた高性能単一光子光源は様々な波長で動作する。
したがって、より広い波長範囲の量子フォトニックプロセッサの互換性に対する需要が存在する。
窒化ケイ素(SiN)は、Cバンドの外の波長でコンパクトで低損失の量子フォトニックプロセッサを可能にする、高い閉じ込めと広い透明性窓を有する。
本稿では、900nmから970nmの範囲の光を放射するInGaAs量子ドット光源と互換性のある940nmの波長で最適な動作を行うSiN普遍12モード量子フォトニックプロセッサについて報告する。
プロセッサは12入力モードの任意のユニタリ変換を98.6%の忠実度で実装でき、平均光学損失は3.4dB/modeである。
関連論文リスト
- High-quality multi-wavelength quantum light sources on silicon nitride
micro-ring chip [5.517255247747876]
マルチ波長の量子光源は、特に通信帯域において、量子情報技術において非常に望まれている。
本稿では,200GHz自由スペクトル帯の窒化ケイ素マイクロリングを用いたマルチ波長量子光源について述べる。
8対の相関光子の生成は25.6nmの波長範囲で保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T05:32:10Z) - High quality entanglement distribution through telecommunication fiber
using near-infrared non-degenerate photon pairs [73.4643018649031]
都市環境では、電気通信光ファイバー(ITU G.652D標準に準拠している)の形での量子チャネルが利用可能である。
我々は、キャンパス型通信において、近赤外域(NIR)で調製された絡み合った光子が正常に伝送可能である可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-09T03:23:11Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Tailoring the Emission Wavelength of Color Centers in Hexagonal Boron
Nitride for Quantum Applications [0.0]
六方晶窒化ホウ素の蛍光欠陥の遷移エネルギーを計算・操作した。
ひずみチューニングを用いることで、適切な量子エミッタの光遷移エネルギーを調整し、量子技術応用と正確に一致するようにすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T10:55:24Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - A Pure and indistinguishable single-photon source at telecommunication
wavelength [0.7550017472513711]
GaAsに埋め込まれたInAs量子ドットは、高品質な単一光子の優れたほぼ決定論的源である。
本稿では,量子ドットから約1550nmのCバンドに単一光子を変換する量子周波数変換方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-07T14:25:06Z) - Broadband, efficient extraction of quantum light by a photonic device
comprised of a metallic nano-ring and a gold back reflector [0.0]
金属ナノリングと金のバックリフレクタを組み合わせることで, 単一光子の集光効率が向上することを示す。
これらの結果は、スケーラブルでブロードバンドで、量子通信アプリケーションのための量子光源を容易に作成するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T20:48:55Z) - 9~GHz measurement of squeezed light by interfacing silicon photonics and
integrated electronics [0.0]
フォトニック量子技術は、古典的な読み出し制御のための基盤となる量子ハードウェアと対応するエレクトロニクスの両方のモノリシックな製造によって強化することができる。
ここでは、CMOS互換シリコンとゲルマニウムオンシリコンナノフォトニクスとシリコン-ゲルマニウム集積増幅回路を組み合わせて、量子光のオンチップホモダインの検出性能を向上させる。
我々は、1.7GHzの3dB帯域を観測し、9GHzを超える性能のショットノイズを制限し、必要なフットプリントを0.84mmまで小さくする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T21:52:32Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z) - Quantum interface between light and a one-dimensional atomic system [58.720142291102135]
信号光子パルスと異なる原子数からなる1次元鎖との間の量子界面の最適条件について検討する。
相互作用の効率は主に、導波管のエバネッセンス場と閉じ込められた原子との重なり合いとカップリングによって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:43:54Z) - Coupling colloidal quantum dots to gap waveguides [62.997667081978825]
単一光子エミッタと集積フォトニック回路の結合は、量子情報科学や他のナノフォトニック応用に関係した新たな話題である。
我々は、コロイド量子ドットのハイブリッド系と窒化ケイ素導波路系のギャップモードとのカップリングについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-30T21:18:27Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。