論文の概要: Semi-quantum dialogue based on single photons
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.05568v1
- Date: Wed, 11 May 2022 15:27:10 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-13 12:30:57.071812
- Title: Semi-quantum dialogue based on single photons
- Title(参考訳): 単一光子に基づく半量子対話
- Authors: Tian-Yu Ye, Chong-Qiang Ye
- Abstract要約: 量子キャリアとして単一光子を用いる2つの半量子対話(SQD)プロトコルを提案する。
1つは古典派が測定能力を持つことを要求し、もう1つはそうではない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this paper, we propose two semi-quantum dialogue (SQD) protocols by using
single photons as the quantum carriers, where one requires the classical party
to possess the measurement capability and the other does not have this
requirement. The security towards active attacks from an outside Eve in the
first SQD protocol is guaranteed by the complete robustness of present
semi-quantum key distribution (SQKD) protocols, the classical one-time pad
encryption, the classical party's randomization operation and the decoy photon
technology. The information leakage problem of the first SQD protocol is
overcome by the classical party' classical basis measurements on the single
photons carrying messages which makes him share their initial states with the
quantum party. The security towards active attacks from Eve in the second SQD
protocol is guaranteed by the classical party's randomization operation, the
complete robustness of present SQKD protocol and the classical one-time pad
encryption. The information leakage problem of the second SQD protocol is
overcome by the quantum party' classical basis measurements on each two
adjacent single photons carrying messages which makes her share their initial
states with the classical party. Compared with the traditional information
leakage resistant QD protocols, the advantage of the proposed SQD protocols
lies in that they only require one party to have quantum capabilities. Compared
with the existing SQD protocol, the advantage of the proposed SQD protocols
lies in that they only employ single photons rather than two-photon entangled
states as the quantum carriers. The proposed SQD protocols can be implemented
with present quantum technologies.
- Abstract(参考訳): 本稿では,量子キャリアとして単一光子を用いる2つの半量子対話(SQD)プロトコルを提案する。
第1のSQDプロトコルにおける外部イブからのアクティブアタックに対するセキュリティは、現在の半量子鍵分配(SQKD)プロトコル、古典的なワンタイムパッド暗号化、古典的なパーティのランダム化操作、およびデコイ光子技術の完全堅牢性によって保証される。
最初のsqdプロトコルの情報漏洩問題は、メッセージを運ぶ単一光子に関する古典党の古典的基礎測定によって克服され、量子党と初期状態を共有する。
第2のSQDプロトコルにおけるEveからのアクティブアタックに対するセキュリティは、古典的なパーティのランダム化操作、現在のSQKDプロトコルの完全ロバスト性、および古典的なワンタイムパッド暗号化によって保証される。
第2のSQDプロトコルの情報漏洩問題は、隣接する2つの単一の光子に対して量子パーティの古典的基底測定によって克服され、量子パーティと最初の状態を共有する。
従来の情報漏洩耐性QDプロトコルと比較して、提案されたSQDプロトコルの利点は、量子能力を持つために1つのパーティしか必要としないことである。
既存のSQDプロトコルと比較して、提案されたSQDプロトコルの利点は、量子キャリアとして2光子の絡み合った状態ではなく、単一の光子しか使わないことである。
提案したSQDプロトコルは、現在の量子技術で実装できる。
関連論文リスト
- Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Towards efficient and secure quantum-classical communication networks [47.27205216718476]
量子鍵分散(QKD)とポスト量子暗号(PQC)の2つの主要なアプローチがある。
これらのプロトコルの長所と短所を紹介し、それらを組み合わせて、より高いレベルのセキュリティと/またはキー配布の性能向上を実現する方法について検討する。
我々は,量子古典通信ネットワークのためのハイブリッド暗号プロトコルの設計について,さらなる研究を希望する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-01T23:36:19Z) - Single-Round Proofs of Quantumness from Knowledge Assumptions [41.94295877935867]
量子性の証明は、効率的な量子コンピュータが通過できる、効率よく検証可能な対話型テストである。
既存のシングルラウンドプロトコルは大きな量子回路を必要とするが、マルチラウンドプロトコルはより小さな回路を使用するが、実験的な中間回路測定を必要とする。
我々は、既存の知識仮定に基づいて、量子性の効率的なシングルラウンド証明を構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-24T17:33:10Z) - A Feasible Semi-quantum Private Comparison Based on Entanglement
Swapping of Bell States [5.548873288570182]
本稿では,ベル状態の絡み換えに基づく半量子プライベート比較プロトコルを提案する。
セキュリティ分析は、我々のプロトコルが外部攻撃と内部攻撃の両方に耐性があることを示しています。
提案手法は,半量子暗号分野における絡み合い交換の可能性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-12T13:28:44Z) - Single-photon-memory measurement-device-independent quantum secure
direct communication [63.75763893884079]
量子セキュアダイレクト通信(QSDC)は、量子チャネルを使用して情報を確実かつ安全に送信する。
実用検出器によるセキュリティの抜け穴を取り除くため,測定デバイス非依存(MDI)QSDCプロトコルが提案されている。
高速な量子メモリを不要とする単一光子メモリ MDI QSDC プロトコル (SPMQC) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T02:23:57Z) - Semi-quantum key distribution with single photons in both polarization
and spatial-mode degrees of freedom [0.0]
提案されたSQKDプロトコルは、量子資源として偏光度と空間モード自由度の両方において、単一の光子しか必要としない。
迎撃攻撃、測度攻撃、トロイの木馬攻撃、絡み合い攻撃などイヴの積極的な攻撃に抵抗できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-13T00:51:11Z) - Circular semi-quantum secret sharing using single particles [0.0]
半量子秘密共有(SQSS)は半量子暗号の重要な分野である。
提案されたSQSSプロトコルは、盗聴器からの有名な攻撃に対して堅牢である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T15:09:17Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Efficient semiquantum key distribution based on single photons in both
polarization and spatial-mode degrees of freedom [3.312385039704987]
偏光度と空間モード自由度の両方における単一光子に基づく効率的な半量子鍵分配プロトコルを提案する。
このプロトコルは、古典的な通信者が量子メモリやユニタリ演算装置を使用する必要はない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-06T11:12:54Z) - Multiparty Mediated Quantum Secret Sharing Protocol [0.0]
提案したMQSSプロトコルは、既存の半量子秘密共有プロトコルにおける2つの共通の課題に対処している。
セキュリティ分析は、提案されたMQSSプロトコルが集団攻撃、共謀攻撃、トロイの木馬攻撃を避けることができることを示す証拠を提供している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-13T02:09:16Z) - Secure Two-Party Quantum Computation Over Classical Channels [63.97763079214294]
古典的アリス(Alice)と量子的ボブ(Quantum Bob)が古典的なチャネルを通してのみ通信できるような設定を考える。
悪質な量子逆数の場合,ブラックボックスシミュレーションを用いた2次元量子関数を実現することは,一般に不可能であることを示す。
我々は、QMA関係Rの古典的量子知識(PoQK)プロトコルを入力として、古典的当事者によって検証可能なRのゼロ知識PoQKを出力するコンパイラを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-15T17:55:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。