論文の概要: Efficient semiquantum key distribution based on single photons in both
polarization and spatial-mode degrees of freedom
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.03456v3
- Date: Wed, 30 Mar 2022 14:09:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-12 07:52:57.713677
- Title: Efficient semiquantum key distribution based on single photons in both
polarization and spatial-mode degrees of freedom
- Title(参考訳): 偏光と空間モード自由度の両方における単一光子に基づく効率的な半量子鍵分布
- Authors: Tian-Yu Ye, Mao-Jie Geng, Tian-Jie Xu, Ying Chen
- Abstract要約: 偏光度と空間モード自由度の両方における単一光子に基づく効率的な半量子鍵分配プロトコルを提案する。
このプロトコルは、古典的な通信者が量子メモリやユニタリ演算装置を使用する必要はない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.312385039704987
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this paper, we propose an efficient semiquantum key distribution (SQKD)
protocol which is based on single photons in both polarization and spatial-mode
degrees of freedom. This protocol is feasible for a quantum communicant
distributing a random private key to a classical communicant. This protocol
needn't require the classical communicant to use any quantum memory or unitary
operation equipment. We validate the complete robustness of the transmissions
of single photons between two communicants. It turns out that during these
transmissions, if Eve wants not to be detected by two communicants, she will
obtain nothing useful about the final shared key bits. Compared with Boyer et
al.'s famous pioneering SQKD protocol (Phys Rev Lett, 2007, 99:140501), this
protocol has double quantum communication capacity, as one single photon with
two degrees of freedom for generating the key bits can carry two private bits;
and this protocol has higher quantum communication efficiency, as it consumes
less qubits for establishing a private key of the same length. Compared with
the only existing SQKD protocol with single photons in two degrees of freedom
(Int J Theor Phys, 2020, 59: 2807), this protocol has higher quantum
communication efficiency.
- Abstract(参考訳): 本稿では,偏光と空間モード自由度の両方において単一光子に基づく効率的な半量子鍵分布(sqkd)プロトコルを提案する。
このプロトコルは、ランダムな秘密鍵を古典的コミュニケートに分配する量子コミュニケートに対して実現可能である。
このプロトコルは、古典的な通信者が量子メモリやユニタリ演算装置を使用する必要はない。
2つの共振体間の単一光子の伝送の完全なロバスト性を検証する。
これらの伝送中、イヴが2つの通信相手に検出されたくない場合、最後の共有鍵ビットについて何の役にも立たないことが判明した。
Boyerらによる有名な先駆的なSQKDプロトコル(Phys Rev Lett, 2007 99:140501)と比較すると、このプロトコルは、鍵ビットを生成する自由度が2自由度を持つ1つの単一光子として二重量子通信容量を持ち、同じ長さの秘密鍵を確立するためにより少ない量子通信効率を持つ。
単一の光子を2度の自由度で持つ唯一のSQKDプロトコル(Int J Theor Phys, 2020, 59: 2807)と比較すると、このプロトコルは高い量子通信効率を持つ。
関連論文リスト
- Quantum Key Distribution Using a Quantum Emitter in Hexagonal Boron
Nitride [48.97025221755422]
六方晶窒化ホウ素中の明るい単一光子源を用いた室温, 離散可変量子鍵分布系を実証した。
我々は100万ビットの鍵を生成し、約70,000ビットの秘密鍵を6%の量子ビット誤り率で証明した。
本研究は,hBN欠陥で実現した有限鍵BB84QKDシステムの最初の証明である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-13T09:38:51Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - New protocols for quantum key distribution with explicit upper and lower
bound on secret-key rate [0.0]
本稿では,量子鍵分布(QKD)の2つの新しいスキームを提案する。
提案プロトコルは,商業的に利用可能な現実的な単一光子源を用いて実装することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-26T11:14:39Z) - Single-photon-memory measurement-device-independent quantum secure
direct communication [63.75763893884079]
量子セキュアダイレクト通信(QSDC)は、量子チャネルを使用して情報を確実かつ安全に送信する。
実用検出器によるセキュリティの抜け穴を取り除くため,測定デバイス非依存(MDI)QSDCプロトコルが提案されている。
高速な量子メモリを不要とする単一光子メモリ MDI QSDC プロトコル (SPMQC) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T02:23:57Z) - Entanglement distribution with minimal memory requirements using
time-bin photonic qudits [0.0]
本稿では,200万ドル相当の時間ビンフォトニックキューディットに基づく新しいプロトコルを提案する。
quditプロトコルを採用することで、必要なqubitメモリ時間はノード間の送信損失とは無関係になる。
我々のプロトコルは、短期量子ネットワークの性能を大幅に向上させることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-29T09:23:04Z) - Conference key agreement in a quantum network [67.410870290301]
量子会議鍵契約(QCKA)により、複数のユーザが共有マルチパーティの絡み合った状態からセキュアなキーを確立することができる。
N-qubit Greenberger-Horne-Zeilinger(GHZ)状態の単一コピーを用いて、セキュアなN-user会議鍵ビットを消去して、このプロトコルを効率的に実装することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-04T18:00:07Z) - Quantum dialogue based on quantum encryption with single photons in both
polarization and spatial-mode degrees of freedom [3.312385039704987]
偏光度と空間モード自由度の両方に単一光子を持つ新しい情報漏洩耐性量子対話(QD)プロトコルを提案する。
提案したQDプロトコルの情報理論の効率は40%である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-14T23:52:15Z) - Semi-quantum key distribution with single photons in both polarization
and spatial-mode degrees of freedom [0.0]
提案されたSQKDプロトコルは、量子資源として偏光度と空間モード自由度の両方において、単一の光子しか必要としない。
迎撃攻撃、測度攻撃、トロイの木馬攻撃、絡み合い攻撃などイヴの積極的な攻撃に抵抗できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-13T00:51:11Z) - Semi-quantum dialogue based on single photons [0.0]
量子キャリアとして単一光子を用いる2つの半量子対話(SQD)プロトコルを提案する。
1つは古典派が測定能力を持つことを要求し、もう1つはそうではない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T15:27:10Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Experimental quantum conference key agreement [55.41644538483948]
量子ネットワークは、世界規模でセキュアな通信を可能にするために、長距離におけるマルチノードの絡み合いを提供する。
ここでは、マルチパーティの絡み合いを利用した量子通信プロトコルである量子会議鍵合意を示す。
我々は4光子グリーンバーガー・ホーネ・ザイリンガー状態(GHZ)を最大50kmの繊維に高輝度の光子対光線源で生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T19:00:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。