論文の概要: Towards metropolitan free-space quantum networks
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.12862v2
- Date: Tue, 30 May 2023 12:09:27 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-01 03:05:53.581474
- Title: Towards metropolitan free-space quantum networks
- Title(参考訳): メトロポリタン自由空間量子ネットワークに向けて
- Authors: Andrej Kr\v{z}i\v{c}, Sakshi Sharma, Christopher Spiess, Uday
Chandrashekara, Sebastian T\"opfer, Gregor Sauer, Luis Javier
Gonz\'alez-Mart\'in del Campo, Teresa Kopf, Stefan Petscharnig, Thomas
Grafenauer, Roland Lieger, Bernhard \"Omer, Christoph Pacher, Ren\'e Berlich,
Thomas Peschel, Christoph Damm, Stefan Risse, Matthias Goy, Daniel
Riel\"ander, Andreas T\"unnermann, Fabian Steinlechner
- Abstract要約: 我々は、大都市圏における実用的で効率的な代替手段として、絡み合いに基づく自由空間量子ネットワークを例に挙げる。
代表的1.7km自由空間リンクでは、アドホック展開性を示し、5.7kbps、真昼直射2.5kbpsの安全な鍵レートを達成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.28915020306504
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum communication has seen rapid progress towards practical large-scale
networks, with quantum key distribution (QKD) spearheading this development.
While fibre based systems have been shown to be well suited for metropolitan
scales, suitable fibre infrastructure may not always be in place. Here, we make
the case for an entanglement-based free-space quantum network as a practical
and efficient alternative for metropolitan applications. We developed a
deployable free space QKD system and demonstrated its use in realistic
scenarios. For a representative 1.7-km free-space link, we showcase its ad hoc
deployability and achieve secure key rates of up to 5.7 kbps, with 2.5 kbps in
direct noon sunlight. By extrapolating experimental data, we show that kbps key
rates are achievable even for 10-km distances and multi-user scenarios. We
anticipate that our work will establish free space networks as a viable
solution for metropolitan applications and an indispensable complementary
building block in the future global quantum internet.
- Abstract(参考訳): 量子通信はこの発展を先導する量子鍵分布(QKD)によって、実用的な大規模ネットワークへと急速に進展した。
繊維系システムは大都市圏に適していることが示されているが、適切な繊維基盤が常に存在するとは限らない。
ここでは、大都市圏における実用的かつ効率的な代替手段として、絡み合いに基づく自由空間量子ネットワークを提案する。
デプロイ可能なフリースペースqkdシステムを開発し,現実的なシナリオでの利用を実証した。
代表的1.7km自由空間リンクでは、アドホック展開性を示し、5.7kbps、真昼直射2.5kbpsの安全な鍵レートを達成する。
実験データからkbpsキーレートを推定することで,10kmの距離やマルチユーザシナリオにおいても実現可能であることを示す。
我々は,今後のグローバルな量子インターネットにおいて,大都市圏の応用と,必要不可欠な補完的なビルディングブロックとして,自由な宇宙ネットワークを確立することを期待する。
関連論文リスト
- Continuous-variable quantum passive optical network [0.0]
本稿では,連続可変量子受動光ネットワーク(CV-QPON)プロトコルを提案する。
ネットワークユーザに対して異なる信頼レベルを持つ2つのプロトコルを示し、8人のユーザを持つ量子アクセスネットワークにおいて、鍵生成を実験的に実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-25T09:56:56Z) - Quantum Key Distribution Using a Quantum Emitter in Hexagonal Boron
Nitride [48.97025221755422]
六方晶窒化ホウ素中の明るい単一光子源を用いた室温, 離散可変量子鍵分布系を実証した。
我々は100万ビットの鍵を生成し、約70,000ビットの秘密鍵を6%の量子ビット誤り率で証明した。
本研究は,hBN欠陥で実現した有限鍵BB84QKDシステムの最初の証明である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-13T09:38:51Z) - Entanglement distribution quantum networking within deployed
telecommunications fibre-optic infrastructure [3.793035248285093]
量子ネットワークは、信頼されたノードを使わずに、ユーザをフルメシュトポロジに接続することが示されている。
本稿では、スケーラブルな分極エンタングルメントに基づく量子ネットワークテストベッドについて述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-16T17:10:42Z) - Portable ground stations for space-to-ground quantum key distribution [13.807612565088956]
量子鍵分布(QKD)は、量子力学の基本原理を用いて、非条件でセキュアな鍵を遠隔ユーザー間で共有する。
量子科学衛星「ミシウス」に基づく以前の研究は、当初、グローバルQKDネットワークの実現可能性を示した。
本稿では,携帯型地上局による地上QKD実験について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T08:41:15Z) - Field-deployable Quantum Memory for Quantum Networking [62.72060057360206]
実世界の展開とスケーリングの課題に対応するために設計された量子メモリを提示する。
メモリ技術は、温かいルビジウム蒸気を記憶媒体として利用し、室温で動作する。
我々は,高忠実度検索(95%)と低演算誤差(10-2)$を,単一光子レベルの量子メモリ操作に対して160$mu s$の記憶時間で示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:33:13Z) - A CubeSat platform for space based quantum key distribution [62.997667081978825]
我々は3UキューブサットであるSpooQy-1のフォローアップミッションについて報告し、軌道上で偏光に絡み合った光子の発生を実証した。
ミッションの次のイテレーションでは、偏光に絡み合った光子対のコンパクトなソースに基づいて、衛星と地上の量子鍵の分布を示す。
我々は,現在シンガポールで建設中の光地上局の設計について,量子信号を受信するための設計を簡潔に述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-23T06:28:43Z) - Deployed MDI-QKD and Bell-State Measurements Coexisting with Standard
Internet Data and Networking Equipment [0.179762320774136]
MDI-QKDシステムは、オランダの複数の標準IPデータネットワークと同じファイバーネットワーク上のシステムである。
次世代QKDシステムと合わせて10Gb/sのデータ通信速度を実証した。
ネットワークは2週間自律的に動作しているため、既存の通信インフラへの量子ネットワークの共存と統合に向けた重要なステップが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-28T18:45:34Z) - Practical quantum access network over a 10 Gbit/s Ethernet passive
optical network [4.7347975272993805]
量子鍵分布(QKD)は、正規ユーザ間で鍵を共有するための情報理論的にセキュアな方法を提供する。
最大64ユーザをサポート可能な10Gbit/sのイーサネット受動光ネットワーク(10G-EPON)上で,実用的なダウンストリームQANを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-27T02:16:58Z) - Characterization and stability measurement of deployed multicore fibers
for quantum applications [50.591267188664666]
我々は,L'Aquila市の地下に設置した4コアマルチコアファイバの複数ストランドを,位相安定性の観点から初めて特徴付ける。
本研究では,高次元量子鍵分布や量子ベース環境センサなどの量子強化方式を実現するために,そのようなインフラを利用することの可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T18:24:59Z) - SeQUeNCe: A Customizable Discrete-Event Simulator of Quantum Networks [53.56179714852967]
この研究は、包括的でカスタマイズ可能な量子ネットワークシミュレータであるSeQUeNCeを開発した。
本研究では,9つのルータに量子メモリを具備したフォトニック量子ネットワークをシミュレートし,SeQUeNCeの利用を実証する。
オープンソースツールとしてSeQUeNCeをリリースしています。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-25T01:52:15Z) - Experimental quantum conference key agreement [55.41644538483948]
量子ネットワークは、世界規模でセキュアな通信を可能にするために、長距離におけるマルチノードの絡み合いを提供する。
ここでは、マルチパーティの絡み合いを利用した量子通信プロトコルである量子会議鍵合意を示す。
我々は4光子グリーンバーガー・ホーネ・ザイリンガー状態(GHZ)を最大50kmの繊維に高輝度の光子対光線源で生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T19:00:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。