論文の概要: Native qudit entanglement in a trapped ion quantum processor
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2206.04104v1
- Date: Wed, 8 Jun 2022 18:08:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-10 04:00:24.502220
- Title: Native qudit entanglement in a trapped ion quantum processor
- Title(参考訳): 閉じ込められたイオン量子プロセッサにおけるネイティブクディットの絡み合い
- Authors: Pavel Hrmo, Benjamin Wilhelm, Lukas Gerster, Martin W. van Mourik,
Marcus Huber, Rainer Blatt, Philipp Schindler, Thomas Monz, Martin Ringbauer
- Abstract要約: トラップイオンキューディットシステムにおけるネイティブ2量子エンタングゲートの実装を5ドルまでで実証した。
これは、最近提案された光シフトゲート機構を一般化し、ゲートの1つの応用で真のキューディット絡みを生成することで達成される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.3397317051813051
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum information carriers, just like most physical systems, naturally
occupy high-dimensional Hilbert spaces. Instead of restricting them to a
two-level subspace, these high-dimensional (qudit) quantum systems are emerging
as a powerful resource for the next generation of quantum processors. Yet
harnessing the potential of these systems requires efficient ways of generating
the desired interaction between them. Here, we experimentally demonstrate an
implementation of a native two-qudit entangling gate in a trapped-ion qudit
system up to dimension $5$. This is achieved by generalizing a recently
proposed light-shift gate mechanism to generate genuine qudit entanglement in a
single application of the gate. The gate seamlessly adapts to the local
dimension of the system with a calibration overhead that is independent of the
dimension.
- Abstract(参考訳): 量子情報キャリアは、ほとんどの物理システムと同様に、高次元ヒルベルト空間を自然に占有する。
2段階のサブスペースに制限する代わりに、これらの高次元(量子)量子システムは次世代の量子プロセッサの強力なリソースとして出現している。
しかし、これらのシステムのポテンシャルを活用するには、それらの間の望ましい相互作用を生成する効率的な方法が必要となる。
ここでは,トラップイオンキューディットシステムにおけるネイティブ2量子エンタングゲートの実装を,最大5ドルで実験的に実証する。
これは、最近提案された光シフトゲート機構を一般化して、ゲートの単一応用において真のqudit絡み合いを生成することによって達成される。
ゲートは、その次元に依存しないキャリブレーションオーバーヘッドを持つシステムの局所次元にシームレスに適応する。
関連論文リスト
- Quantum Signal Processing with the one-dimensional quantum Ising model [0.0]
量子信号処理(QSP)は、量子システムの特性を操作および決定するための有望なフレームワークとして登場した。
我々は、時空双対量子回路や量子シミュレーションから量子制御まで、様々な分野における我々のアプローチの例と応用について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-08T18:01:37Z) - A vertical gate-defined double quantum dot in a strained germanium
double quantum well [48.7576911714538]
シリコン-ゲルマニウムヘテロ構造におけるゲート定義量子ドットは、量子計算とシミュレーションのための魅力的なプラットフォームとなっている。
ひずみゲルマニウム二重量子井戸におけるゲート定義垂直2重量子ドットの動作を実証する。
課題と機会を議論し、量子コンピューティングと量子シミュレーションの潜在的な応用について概説する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T13:42:36Z) - A Multi-Qubit Quantum Gate Using the Zeno Effect [3.0660488697958734]
単一の量子ビット制御しか持たない非相互作用系を、2ビットまたは複数ビットのエンタングゲートに変換することができることを示す。
ゲートはシステム上の幾何学的位相で機能し、特定の非局所部分空間内に位置することを条件にしている。
このゲートは回路および空洞QEDシステムの実装に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-11T03:54:21Z) - Multi-squeezed state generation and universal bosonic control via a
driven quantum Rabi model [68.8204255655161]
ボゾン自由度に対する普遍的な制御は、量子ベース技術の探求において鍵となる。
ここでは、駆動量子ラビモデルを介して、ボソニックモードの興味と相互作用する単一の補助的な2レベルシステムを考える。
ガウス門と非ガウス門の大きな類を決定論的に実現することは十分であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T14:18:53Z) - Quantum systems simulatability through classical networks [0.0]
有限次元ヒルベルト空間上の量子系は局所変換の下で等価であることを示した。
この結果は量子系のシミュレーションの分野に適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T15:57:53Z) - Efficient criteria of quantumness for a large system of qubits [58.720142291102135]
大規模部分量子コヒーレント系の基本パラメータの無次元結合について論じる。
解析的および数値計算に基づいて、断熱進化中の量子ビット系に対して、そのような数を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T23:50:05Z) - Quantum simulation of $\phi^4$ theories in qudit systems [53.122045119395594]
回路量子力学(cQED)システムにおける格子$Phi4$理論の量子アルゴリズムの実装について論じる。
quditシステムの主な利点は、そのマルチレベル特性により、対角的な単一量子ゲートでしかフィールドの相互作用を実装できないことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T16:30:33Z) - Discrete-time quantum walk approach to high-dimensional quantum state
transfer and quantum routing [6.236377496735381]
本稿では,高次元量子状態の効率的なルーティングを許容する量子ウォークアーキテクチャのクラスを提案する。
任意の未知のキューディット状態の完全な状態移動は、一次元の離散時間量子ウォークによって2つの任意のノード間で達成できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-10T21:15:41Z) - Realization of arbitrary doubly-controlled quantum phase gates [62.997667081978825]
本稿では,最適化問題における短期量子優位性の提案に着想を得た高忠実度ゲートセットを提案する。
3つのトランペット四重項のコヒーレントな多レベル制御を編成することにより、自然な3量子ビット計算ベースで作用する決定論的連続角量子位相ゲートの族を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T17:49:09Z) - Entanglement transfer, accumulation and retrieval via quantum-walk-based
qubit-qudit dynamics [50.591267188664666]
高次元システムにおける量子相関の生成と制御は、現在の量子技術の展望において大きな課題である。
本稿では,量子ウォークに基づく移動・蓄積機構により,$d$次元システムの絡み合った状態が得られるプロトコルを提案する。
特に、情報を軌道角運動量と単一光子の偏光度にエンコードするフォトニック実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T14:33:34Z) - Experimental Demonstration of Efficient High-dimensional Quantum Gates
with Orbital Angular Momentum [4.685726479038803]
平均変換効率93%の4次元Xゲートとその一意な高次オーダーを実験的に実証した。
我々の研究は、任意の高次元量子回路の実現に向けた重要なステップであり、高次元量子通信と計算の実装の道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-11T15:20:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。