論文の概要: Grounding in social media: An approach to building a chit-chat dialogue
model
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2206.05696v1
- Date: Sun, 12 Jun 2022 09:01:57 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2022-06-15 10:01:25.445106
- Title: Grounding in social media: An approach to building a chit-chat dialogue
model
- Title(参考訳): ソーシャルメディアにおける接地: チットチャット対話モデル構築へのアプローチ
- Authors: Ritvik Choudhary, Daisuke Kawahara
- Abstract要約: 豊かな人間のような会話能力を持つオープンドメイン対話システムを構築することは、言語生成における根本的な課題の1つである。
知識に基づく対話生成に関する現在の研究は、主にウィキペディアのような事実に基づく構造化知識ソースを法人化または検索することに焦点を当てている。
本手法は,ソーシャルメディア上での人間の反応行動の模倣によって,システムの生会話能力を向上させることを目的とした,より広範かつシンプルなアプローチである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 9.247397520986999
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Building open-domain dialogue systems capable of rich human-like
conversational ability is one of the fundamental challenges in language
generation. However, even with recent advancements in the field, existing
open-domain generative models fail to capture and utilize external knowledge,
leading to repetitive or generic responses to unseen utterances. Current work
on knowledge-grounded dialogue generation primarily focuses on persona
incorporation or searching a fact-based structured knowledge source such as
Wikipedia. Our method takes a broader and simpler approach, which aims to
improve the raw conversation ability of the system by mimicking the human
response behavior through casual interactions found on social media. Utilizing
a joint retriever-generator setup, the model queries a large set of filtered
comment data from Reddit to act as additional context for the seq2seq
generator. Automatic and human evaluations on open-domain dialogue datasets
demonstrate the effectiveness of our approach.
- Abstract(参考訳): 豊かな人間のような会話能力を持つオープンドメイン対話システムを構築することは、言語生成における根本的な課題の1つである。
しかし、この分野における最近の進歩にもかかわらず、既存のオープンドメイン生成モデルは外部の知識を捉えて利用することができず、目に見えない発話に対する反復的あるいは総称的な応答に繋がる。
知識に基づく対話生成に関する現在の研究は、主にウィキペディアのような事実に基づく構造化知識ソースを法人化または検索することに焦点を当てている。
本手法は,ソーシャルメディア上のカジュアルなインタラクションを通じて,人間の反応行動を模倣することで,システムの生会話能力を向上させることを目的とした,より広範かつシンプルなアプローチである。
統合レトリバー-ジェネレータ設定を利用して、モデルはredditから大量のフィルタされたコメントデータをクエリし、seq2seqジェネレータの追加コンテキストとして機能する。
オープンドメイン対話データセットの自動評価と人的評価は,我々のアプローチの有効性を示す。
関連論文リスト
- A Static and Dynamic Attention Framework for Multi Turn Dialogue Generation [37.79563028123686]
オープンドメインマルチターン対話生成では,対話履歴の文脈意味論をモデル化することが不可欠である。
従来の研究は、オープンドメインマルチターン対話生成における階層的再帰エンコーダデコーダフレームワークの有効性を検証していた。
本稿では,対話履歴をモデル化し,オープンドメインのマルチターン対話応答を生成する静的かつ動的アテンションに基づくアプローチを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-28T06:05:34Z) - Social Commonsense-Guided Search Query Generation for Open-Domain
Knowledge-Powered Conversations [66.16863141262506]
本稿では,ソーシャルコモンセンスによってガイドされたインターネット検索クエリ生成に焦点を当てた新しいアプローチを提案する。
提案フレームワークは,トピックトラッキング,コモンセンス応答生成,命令駆動クエリ生成を統合することで,受動的ユーザインタラクションに対処する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-22T16:14:56Z) - ChatPLUG: Open-Domain Generative Dialogue System with Internet-Augmented
Instruction Tuning for Digital Human [76.62897301298699]
ChatPLUGは、デジタルヒューマンアプリケーションのための中国のオープンドメイン対話システムである。
モデルネームは, 自動評価と人的評価の両方において, 最先端の中国語対話システムより優れていることを示す。
高速な推論でスマートスピーカーやインスタントメッセージアプリケーションのような実世界のアプリケーションにモデルネームをデプロイします。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-16T18:16:35Z) - PK-Chat: Pointer Network Guided Knowledge Driven Generative Dialogue
Model [79.64376762489164]
PK-Chatは、知識グラフ上のポインタネットワークと、事前訓練された言語モデルを組み合わせた、ポインタネットワーク誘導生成対話モデルである。
PK-Chatが対話で生成した単語は、単語リストの予測と外部知識グラフ知識の直接予測から導かれる。
PK-Chatに基づく対話システムは、地球科学の学術シナリオ向けに構築されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-02T18:23:13Z) - Knowledge-Grounded Conversational Data Augmentation with Generative
Conversational Networks [76.11480953550013]
生成会話ネットワークを用いて会話データを自動的に生成する。
我々は、Topical Chatデータセット上で、知識のない会話に対するアプローチを評価した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-22T22:37:14Z) - GODEL: Large-Scale Pre-Training for Goal-Directed Dialog [119.1397031992088]
ダイアログのための大規模事前学習言語モデルであるGODELを紹介する。
GODELは、数ショットの微調整設定で、最先端の事前訓練ダイアログモデルより優れていることを示す。
評価手法の新たな特徴は,応答の有用性を評価するユーティリティの概念の導入である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-22T18:19:32Z) - Commonsense-Focused Dialogues for Response Generation: An Empirical
Study [39.49727190159279]
対話応答生成におけるコモンセンスの実証的研究について述べる。
まず、ConceptNetを利用して既存の対話データセットから共通感覚対話を自動的に抽出する。
次に、対話的な環境での社会的常識を示すことを目的とした、25K対話を備えた対話データセットを新たに収集する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-14T04:32:09Z) - Viola: A Topic Agnostic Generate-and-Rank Dialogue System [14.896200668918583]
音声対話のためのオープンドメイン対話システムであるViolaについて述べる。
Violaは、さまざまなニューラルダイアログモデルから、応答候補のバッチを取得する。
Violaのレスポンスローダは、対話履歴から最良のレスポンスを選択する微調整されたポリエンコーダである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-25T06:20:34Z) - A Taxonomy of Empathetic Response Intents in Human Social Conversations [1.52292571922932]
自然言語処理コミュニティでは、オープンドメインの会話エージェントがますます人気を高めている。
課題のひとつは、共感的な方法で会話できるようにすることです。
現在のニューラルレスポンス生成手法は、大規模な会話データからエンドツーエンドの学習のみに頼って対話を生成する。
近年,対話act/intentモデリングとニューラルレスポンス生成を組み合わせることが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-07T21:56:45Z) - Saying No is An Art: Contextualized Fallback Responses for Unanswerable
Dialogue Queries [3.593955557310285]
ほとんどの対話システムは、ランク付けされた応答を生成するためのハイブリッドアプローチに依存している。
ユーザクエリに対して文脈的に認識された応答を生成するニューラルネットワークを設計する。
我々の単純なアプローチでは、依存関係解析のルールと、質問応答ペアの合成データに基づいて微調整されたテキストからテキストへの変換を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-03T12:34:22Z) - Knowledge Injection into Dialogue Generation via Language Models [85.65843021510521]
InjKは対話生成モデルに知識を注入するための2段階のアプローチである。
まず、大規模言語モデルをトレーニングし、テキスト知識としてクエリする。
次に、対話生成モデルを作成し、テキスト知識と対応する応答を逐次生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-30T07:31:24Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。