論文の概要: Ultrafast opto-magnetic effects induced by nitrogen-vacancy centers in
diamond crystals
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2206.09077v1
- Date: Sat, 18 Jun 2022 00:56:21 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2023-02-08 23:36:54.136673
- Title: Ultrafast opto-magnetic effects induced by nitrogen-vacancy centers in
diamond crystals
- Title(参考訳): ダイヤモンド結晶中の窒素空洞中心による超高速光磁気効果
- Authors: Ryosuke Sakurai, Yuta Kainuma, Toshu An, Hidemi Shigekawa, and Muneaki
Hase
- Abstract要約: 窒素空孔NV中心を含むダイヤモンド結晶の超高速光磁気効果について検討した。
ダイヤモンドNV中心からのスピンアンサンブルは、サブピコ秒光学応答の形で逆コットン・ムートン効果を誘導する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The current generation of quantum sensing technologies using color centers in
diamond crystals is primarily based on the principle that the resonant
microwave frequency of the luminescence between quantum levels of the
nitrogen-vacancy (NV) center varies with temperature, electric and magnetic
fields. This principle enables us to measure, for instance, magnetic and
electric fields, as well as local temperature with nanometer resolution in
conjunction with a scanning probe microscope (SPM). However, the time
resolution of conventional quantum sensing technologies has been limited to
microseconds due to the limited luminescence lifetime. Here, we investigate
ultrafast opto-magnetic effects in diamond crystals containing nitrogen-vacancy
NV centers to improve the time resolution of quantum sensing to sub-picosecond
time scales. The spin ensemble from diamond NV centers induces an inverse
Cotton-Mouton effect (ICME) in the form of a sub-picosecond optical response in
a femtosecond pump-probe measurement. The helicity and quadratic power
dependence of the ICME can be interpreted as a second-order opto-magnetic
effect in which ensembles of NV electron spins act as a source for the ICME.
The results provide fundamental guidelines for enabling high-resolution
spatial-time quantum sensing technologies when combined with SPM techniques.
- Abstract(参考訳): ダイヤモンド結晶における色中心を用いた現在の量子センシング技術は、主に窒素空孔(NV)中心の量子レベル間の発光の共鳴マイクロ波周波数が温度、電気、磁場によって変化するという原理に基づいている。
この原理により、走査型プローブ顕微鏡(SPM)とともに、例えば磁場、電場、およびナノメートル分解能の局所温度を測定することができる。
しかし、従来の量子センシング技術の時間分解能は、発光寿命の制限によりマイクロ秒に制限されている。
本稿では,窒素空孔NV中心を含むダイヤモンド結晶の超高速光磁気効果を調査し,量子センシングの時間分解能をピコ秒以下の時間スケールに向上させる。
ダイヤモンドNV中心からのスピンアンサンブルは、フェムト秒ポンププローブ測定におけるサブピコ秒光学応答の形で逆コットン・ムートン効果(ICME)を誘導する。
ICMEのヘリシティと二次的なパワー依存は、NV電子スピンのアンサンブルがICMEの源となる2階の光磁気効果と解釈できる。
その結果,SPM技術と組み合わせて高分解能空間時間量子センシング技術を実現するための基本ガイドラインが得られた。
関連論文リスト
- All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - Ultra-High Q Nanomechanical Resonators for Force Sensing [91.3755431537592]
このような共振器は高空間分解能で電子と核スピンの検出を可能にする。
この記事は、このビジョンが現実になる前に克服しなければならない課題をリストアップし、潜在的な解決策を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-12T12:21:00Z) - Measuring the magnon-photon coupling in shaped ferromagnets: tuning of
the resonance frequency [50.591267188664666]
キャビティ光子と強磁性スピンの励起は ハイブリッドアーキテクチャで情報交換できる
速度向上は通常、電磁キャビティの幾何学を最適化することで達成される。
強磁性体の基本周波数を設定することにより、強磁性体の幾何学も重要な役割を果たすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-08T11:28:31Z) - DC Quantum Magnetometry Below the Ramsey Limit [68.8204255655161]
従来の$Tast$-limited dcマグネトメトリーの感度を超えるdc磁場の1桁以上の量子センシングを実証する。
スピンコヒーレンス時間に匹敵する周期で回転するダイヤモンド中の窒素空孔中心を用い, 磁気感度の計測時間と回転速度依存性を特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-27T07:32:53Z) - Nanodiamonds based optical-fiber quantum probe for magnetic field and
biological sensing [6.643766442180283]
本研究では, ナノダイアモンドNV中心を化学修飾した小型光ファイバー量子プローブを開発した。
プローブの磁場検出感度は0.57 nT/Hz1/2 @ 1Hzに著しく向上し、ナノダイアモンドNVに基づくファイバ磁力計の新たな記録となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-24T01:41:13Z) - Electrical readout microwave-free sensing with diamond [0.0]
電子スピン共鳴スペクトルをナノスケールの電子スピン共鳴スペクトルで測定する方法として、地中相互緩和特性の光電気的読み出しが有用である。
このアプローチはスピン密度を決定し、局所環境を特徴づけるための潜在的な解決策を提供するかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-05T19:40:10Z) - High-precision mapping of diamond crystal strain using quantum
interferometry [1.1545092788508224]
我々は,ミクロンスケールの空間分解能,ミリスケールの視野など,ユニークな機能を備えたダイヤモンドひずみ測定を報告する。
単結晶CVDバルクダイヤモンド中の窒素空孔(NV)色中心のアンサンブルにひずみ感受性スピン状態干渉計を用いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-31T18:32:49Z) - Sub-second Temporal Magnetic Field Microscopy Using Quantum Defects in
Diamond [10.499603209896307]
磁気顕微鏡は、ダイヤモンド中の窒素空隙(NV)欠陥中心の光学的に検出された磁気共鳴スペクトルの変化を観測することによって実現されている。
これらの広視野ダイヤモンドNV磁力計は、単一の磁場像を得るのに数分から数分の取得を必要とする。
ここでは、NVフォトルミネッセンスをロックイン検出することで、磁場撮像フレーム率を著しく向上させることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-26T14:22:02Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - Dynamical decoupling methods in nanoscale NMR [0.0]
核磁気共鳴スキームは、ダイヤモンド中の窒素空孔(NV)色中心のような量子センサーの助けを借りて、ミクロン、ナノメートルサイズのサンプルに適用することができる。
これらの微小デバイスは、周囲の条件下で高い空間分解能と周波数分解能を持つ核スピンアンサンブルの磁気測定を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-21T16:18:48Z) - Laser threshold magnetometry using green light absorption by diamond
nitrogen vacancies in an external cavity laser [52.77024349608834]
ダイヤモンド中の窒素空孔(NV)中心は、近年、量子センシングにかなりの関心を集めている。
最適密度のNV中心を持つダイヤモンドを用いて,pT/sqrt(Hz)レベルの磁場に対する理論的感度を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-22T18:58:05Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。