論文の概要: Action-Specific Perception & Performance on a Fitts's Law Task in
Virtual Reality: The Role of Haptic Feedback
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2207.07400v2
- Date: Mon, 18 Jul 2022 06:47:45 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-19 09:52:23.304402
- Title: Action-Specific Perception & Performance on a Fitts's Law Task in
Virtual Reality: The Role of Haptic Feedback
- Title(参考訳): 仮想現実におけるFittsの法則課題に対する行動特異的知覚とパフォーマンス:ハプティックフィードバックの役割
- Authors: Panagiotis Kourtesis, Sebastian Vizcay, Maud Marchal, Claudio
Pacchierotti, Ferran Argelaguet
- Abstract要約: Action-Specific Perception (ASP) 理論は、タスク上の個人のパフォーマンスが、タスクのコンポーネントとプロシージャに関連する個人の空間的および時間的知覚を調節する、と仮定している。
本稿では,触覚フィードバックのモダリティが生み出す性能と知覚の関係について検討する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.993666948179644
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: While user's perception & performance are predominantly examined
independently in virtual reality, the Action-Specific Perception (ASP) theory
postulates that the performance of an individual on a task modulates this
individual's spatial & time perception pertinent to the task's components &
procedures. This paper examines the association between performance &
perception & the potential effects that tactile feedback modalities could
generate. This paper reports a user study (N=24), in which participants
performed a Fitts's law target acquisition task by using three feedback
modalities: visual, visuo-electrotactile, & visuo-vibrotactile. The users
completed 3 Target Sizes X 2 Distances X 3 feedback modalities = 18 trials. The
size perception, distance perception, & (movement) time perception were
assessed at the end of each trial. Performance-wise, the results showed that
electrotactile feedback facilitates a significantly better accuracy compared to
vibrotactile & visual feedback, while vibrotactile provided the worst accuracy.
Electrotactile & visual feedback enabled a comparable reaction time, while the
vibrotactile offered a substantially slower reaction time than visual feedback.
Although amongst feedback types the pattern of differences in perceptual
aspects were comparable to performance differences, none of them was
statistically significant. However, performance indeed modulated perception.
Significant action-specific effects on spatial & time perception were detected.
Changes in accuracy modulate both size perception & time perception, while
changes in movement speed modulate distance perception. Also, the index of
difficulty was found to modulate perception. These outcomes highlighted the
importance of haptic feedback on performance, & importantly the significance of
action-specific effects on spatial & time perception in VR, which should be
considered in future VR studies.
- Abstract(参考訳): ユーザの知覚とパフォーマンスは、主にバーチャルリアリティーにおいて独立して検討されるが、Action-Specific Perception (ASP)理論は、タスク上の個人のパフォーマンスが、タスクのコンポーネントとプロシージャに関連する個人の空間的および時間的知覚を調整することを仮定している。
本稿では、パフォーマンスと知覚と、触覚フィードバックモダリティが生み出す潜在的な効果との関係について検討する。
本稿では,3つのフィードバックモード(視覚, visuo-electrotactile, visuo-vibrotactile, visuo-vibrotactile)を用いて,fittsの法則目標獲得タスクを行ったユーザスタディ(n=24)について報告する。
ユーザーはTarget Sizes X 2 Distances X 3 feedback modalities = 18 trialを完了した。
各試験の終了時にサイズ知覚,距離知覚,(運動)時間知覚を評価した。
性能面では、電気触覚フィードバックはビブロタクタイルと視覚フィードバックよりもはるかに精度が良いが、ビブロタクタイルは最悪の精度を示した。
電気触覚と視覚フィードバックは同等の反応時間を可能にし、ビブロタクティルは視覚フィードバックよりもかなり遅い反応時間を提供した。
フィードバックタイプでは,知覚的側面の違いパターンは性能差に匹敵するものの,統計的に有意な差はなかった。
しかし、パフォーマンスは実際に知覚を変調した。
空間的および時間的知覚に特異的な作用が検出された。
精度の変化はサイズ知覚と時間知覚の両方を調節し、移動速度の変化は距離知覚を調節する。
また,難易度指標は知覚を調節することが判明した。
これらの結果から,VRの空間的・時間的知覚に対する行動特異的効果の重要性が強調され,今後のVR研究で考慮すべき点が示唆された。
関連論文リスト
- The Trail Making Test in Virtual Reality (TMT-VR): The Effects of Interaction Modes and Gaming Skills on Cognitive Performance of Young Adults [0.7916635054977068]
本研究は,VRにおけるトレイルメイキングテスト(TMT-VR)の開発と評価である。
異なるインタラクションモードとゲームスキルが認知能力に及ぼす影響について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-30T22:06:14Z) - Instantaneous Perception of Moving Objects in 3D [86.38144604783207]
周囲の交通参加者の3次元運動の認識は、運転安全に不可欠である。
本研究では,物体点雲の局所的な占有率の達成を利用して形状を密度化し,水泳人工物の影響を軽減することを提案する。
広汎な実験は、標準的な3次元運動推定手法よりも優れた性能を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-05T01:07:24Z) - Self-Avatar Animation in Virtual Reality: Impact of Motion Signals Artifacts on the Full-Body Pose Reconstruction [13.422686350235615]
本研究の目的は,自己アバターのフルボディポーズの再現に対する影響を計測することである。
テキストYOLOv8のポーズ推定から推定した3次元動画像と3次元動画像座標を用いて動画像再構成誤差を解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-29T12:02:06Z) - RLPeri: Accelerating Visual Perimetry Test with Reinforcement Learning
and Convolutional Feature Extraction [8.88154717905851]
RLPeriは、視覚的ペリメトリテストの最適化のための強化学習に基づくアプローチである。
我々は、正確な結果を提供しながら、視覚的腹腔鏡検査をより効率的かつ患者に優しいものにすることを目指している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-08T07:19:43Z) - What Makes Pre-Trained Visual Representations Successful for Robust
Manipulation? [57.92924256181857]
照明やシーンテクスチャの微妙な変化の下では,操作や制御作業のために設計された視覚表現が必ずしも一般化されないことがわかった。
創発的セグメンテーション能力は,ViTモデルにおける分布外一般化の強い予測因子であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-03T18:09:08Z) - User Training with Error Augmentation for Electromyogram-based Gesture Classification [4.203816772270161]
手首バンド構成の8電極から表面筋電図(sEMG)活性を抽出し,ユーザインタフェースをリアルタイムに制御するシステムの設計と試験を行った。
sEMGデータは、リアルタイムで手の動きを分類する機械学習アルゴリズムにストリームされた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-13T20:15:25Z) - BigSmall: Efficient Multi-Task Learning for Disparate Spatial and
Temporal Physiological Measurements [28.573472322978507]
生理・行動計測のための効率的なアーキテクチャであるBigSmallを提案する。
本稿では,時間シフトモジュールをラップしたマルチブランチネットワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-21T03:41:57Z) - Force-Aware Interface via Electromyography for Natural VR/AR Interaction [69.1332992637271]
我々はVR/ARにおける自然的および直感的な力入力のための学習ベースのニューラルネットワークを設計する。
我々は,3.3%の平均誤差で指の力量をリアルタイムでデコードし,キャリブレーションの少ない新規ユーザに一般化できることを実証した。
今後のVR/ARにおける、より現実的な物理性に向けた研究を進めるために、我々の研究成果を期待する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-03T20:51:25Z) - Visualizing and Understanding Patch Interactions in Vision Transformer [96.70401478061076]
Vision Transformer (ViT) は様々なコンピュータビジョンタスクにおいて主要なツールとなっている。
本稿では,視覚変換器のパッチ間の重要な注意相互作用を分析し,解釈するための,説明可能な新しい可視化手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-11T13:48:11Z) - Learning Perceptual Locomotion on Uneven Terrains using Sparse Visual
Observations [75.60524561611008]
この研究は、人中心の環境において、よく見られるバンプ、ランプ、階段の広い範囲にわたる知覚的移動を達成するために、スパースな視覚的観察の使用を活用することを目的としている。
まず、関心の均一な面を表すことのできる最小限の視覚入力を定式化し、このような外受容的・固有受容的データを統合した学習フレームワークを提案する。
本研究では, 平地を全方向歩行し, 障害物のある地形を前方移動させるタスクにおいて, 学習方針を検証し, 高い成功率を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-28T20:25:10Z) - Assisted Perception: Optimizing Observations to Communicate State [112.40598205054994]
我々は、ロボット遠隔操作や視覚障害のあるナビゲーションといったタスクにおいて、ユーザが世界の状態を見積もるのを支援することを目的としている。
ユーザによって処理された場合、より正確な内部状態推定につながる新しい観測結果を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-06T19:08:05Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。