論文の概要: Hybrid controlled-SUM gate with one superconducting qutrit and one
cat-state qutrit and application in hybrid entangled state preparation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.13114v1
- Date: Sun, 28 Aug 2022 01:48:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-28 17:20:45.652982
- Title: Hybrid controlled-SUM gate with one superconducting qutrit and one
cat-state qutrit and application in hybrid entangled state preparation
- Title(参考訳): 1つの超伝導クォートと1つの猫状態クォートを持つハイブリッド制御SUMゲートとハイブリッド絡み合った状態調製への応用
- Authors: Qi-Ping Su, Yu Zhang, Liang Bin, Chui-Ping Yang
- Abstract要約: 超伝導(SC)クォートとキャットステートクォートを組み合わせたハイブリッド量子制御SUMゲートを実現するための簡単な手法を提案する。
提案手法は回路QEDに基づいており,マイクロ波空洞に分散結合したSCクォートを用いて動作している。
このゲートの応用として、1つのSCクォートリットと1つの猫状態クォートリットのハイブリッド最大絡み合った状態の生成について議論する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.412750324146571
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Compared with a qubit, a qudit (i.e., $d$-level or $d$-state quantum system)
provides a larger Hilbert space to store and process information. On the other
hand, qudit-based hybrid quantum computing usually requires performing hybrid
quantum gates with qudits different in their nature or in their encoding
format. In this work, we consider the qutrit case, i.e., the case for a qudit
with $d$=3. We propose a simple method to realize a hybrid quantum
controlled-SUM gate with one superconducting (SC) qutrit and a cat-state
qutrit. This gate plus single-qutrit gates form a universal set of ternary
logic gates for quantum computing with qutrits. Our proposal is based on
circuit QED and operates essentially by employing a SC ququart (a four-level
quantum system) dispersively coupled to a microwave cavity. The gate
implementation is quite simple because it only requires a single basic
operation. Neither classical pulse nor measurement is needed. The auxiliary
higher energy level of the SC ququart is virtually excited during the gate
operation, thus decoherence from this level is greatly suppressed. As an
application of this gate, we discuss the generation of a hybrid
maximally-entangled state of one SC qutrit and one cat-state qutrit. We further
analyze the experimental feasibility of creating such hybrid entangled state in
circuit QED. This proposal is quite general and can be extended to accomplish
the same task in a wide range of physical system, such as a four-level natural
or artificial atom coupled to an optical or microwave cavity.
- Abstract(参考訳): 量子ビットと比較すると、qudit ($d$-levelまたは$d$-state quantum system) は情報を保存し処理するためのより大きなヒルベルト空間を提供する。
一方、quditベースのハイブリッド量子コンピューティングは、通常、その性質やエンコーディング形式が異なるクオディットを持つハイブリッド量子ゲートを実行する必要がある。
本研究では、qutritの場合、すなわち$d$=3のquditの場合を考える。
超伝導(SC)クォートとキャットステートクォートを組み合わせたハイブリッド量子制御SUMゲートを実現するための簡単な手法を提案する。
このゲートと単量子ゲートは、クトリットを持つ量子計算のための三元論理ゲートの普遍集合を形成する。
提案手法は回路QEDに基づいており,マイクロ波空洞に分散結合したSC量子カート(4レベル量子システム)を用いて動作している。
ゲートの実装は非常に簡単で、単一の基本的な操作しか必要としない。
古典的なパルスも測定も必要ない。
sc ququartの補助高エネルギーレベルはゲート動作中に実質的に励起されるため、このレベルからのデコヒーレンスが大幅に抑制される。
このゲートの応用として、1つのSCクォートリットと1つの猫状態クォートリットのハイブリッド最大絡み合った状態の生成について議論する。
さらに,このようなハイブリッドな絡み合い状態を回路qedで生成する実験可能性についても検討した。
この提案は非常に一般的なものであり、光学的またはマイクロ波的空洞に結合した4レベル自然原子や人工原子など、幅広い物理系において同じ課題を達成するために拡張することができる。
関連論文リスト
- The multimode conditional quantum Entropy Power Inequality and the squashed entanglement of the extreme multimode bosonic Gaussian channels [53.253900735220796]
不等式はボゾン量子モードの最も一般的な線形混合の出力の最小条件フォン・ノイマンエントロピーを決定する。
ボソニック量子系は、量子状態における電磁放射の数学的モデルを構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-18T13:59:50Z) - Universal quantum computation using atoms in cross-cavity systems [0.0]
本稿では,CNOT(Universal Two-)ゲートと3量子フレドキン(quantum Fredkin)ゲートのクロスキャビティ構成における単一ステップ実装について理論的に検討する。
高協力状態の中では、2モードの単一光子の明るい暗黒状態を含む原子状態依存の$pi$相ゲートが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-28T20:09:54Z) - Simple realization of a hybrid controlled-controlled-Z gate with
photonic control qubits encoded via eigenstates of the photon-number parity
operator [3.1240043488226967]
超伝導(SC)ターゲット量子ビットを同時に制御する2つのフォトニック量子ビットを持つハイブリッド制御制御Z(CCZ)ゲートを実現するための簡単な方法を提案する。
SC量子ビットと2つのフォトニック量子ビットのハイブリッドグリーンベルガー・ホーネ・ザイリンガー(GHZ)絡み合った状態を生成するためにこのゲートを適用する方法について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T01:42:59Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - Single-step implementation of a hybrid controlled-NOT gate with one
superconducting qubit simultaneously controlling multiple target cat-state
qubits [3.8355893560092893]
ハイブリッド量子ゲートは、異なるエンコーディングの量子ビットと量子情報プロセッサを接続する上で重要な役割を果たす。
本研究では,超伝導(SC)量子ビットを1個同時に制御したマルチターゲット量子ビット制御NOTゲートの単一ステップ実装を提案する。
このハイブリッドマルチターゲット量子ゲートの応用として、SC量子ビットと猫状態量子ビットのハイブリッドグリーンベルガー・ホルン・ザイリンガー(GHZ)絡み合い状態の生成について議論する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-28T02:17:47Z) - Quantum thermodynamic methods to purify a qubit on a quantum processing
unit [68.8204255655161]
我々は、同じ量子ビットを備えた量子処理ユニット上で量子ビットを浄化する量子熱力学法について報告する。
私たちの出発点は、よく知られた2つのキュービットスワップエンジンをエミュレートする3つのキュービット設計です。
使用可能な超伝導量子ビットベースのQPU上に実装し,200mKまでの浄化能を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-31T16:13:57Z) - Quantum simulation of $\phi^4$ theories in qudit systems [53.122045119395594]
回路量子力学(cQED)システムにおける格子$Phi4$理論の量子アルゴリズムの実装について論じる。
quditシステムの主な利点は、そのマルチレベル特性により、対角的な単一量子ゲートでしかフィールドの相互作用を実装できないことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T16:30:33Z) - Realization of arbitrary doubly-controlled quantum phase gates [62.997667081978825]
本稿では,最適化問題における短期量子優位性の提案に着想を得た高忠実度ゲートセットを提案する。
3つのトランペット四重項のコヒーレントな多レベル制御を編成することにより、自然な3量子ビット計算ベースで作用する決定論的連続角量子位相ゲートの族を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T17:49:09Z) - Automatically Differentiable Quantum Circuit for Many-qubit State
Preparation [1.5662820454886202]
任意の量子数量子ビット状態を効率的に準備するための自動微分可能な量子回路(ADQC)アプローチを提案する。
この回路は、進化した状態と目標状態との間の距離を最小化するためにバック伝搬を用いて潜在ゲートを更新することで最適化される。
我々の研究は、機械学習手法と組み合わせることで、多量子ビットシステムにおける量子回路の「インテリジェントな構成」に光を当てている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-30T12:22:26Z) - Efficient quantum circuits for quantum computational chemistry [0.0]
フェミオン励起を効率的に行う方法は、ノイズの多い中間スケール量子コンピュータ上での変分量子固有解法(VQE)の実現に不可欠である。
我々は、フェルミオン反可換関係を考慮しないクビット励起、励起を行う回路を実証する。
標準的な「CNOT$階段」を用いた回路と比較すると、回路はCNOT$ゲートの数を線形に減らすことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-29T09:46:23Z) - Quantum Gram-Schmidt Processes and Their Application to Efficient State
Read-out for Quantum Algorithms [87.04438831673063]
本稿では、生成した状態の古典的ベクトル形式を生成する効率的な読み出しプロトコルを提案する。
我々のプロトコルは、出力状態が入力行列の行空間にある場合に適合する。
我々の技術ツールの1つは、Gram-Schmidt正則手順を実行するための効率的な量子アルゴリズムである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-14T11:05:26Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。