論文の概要: Wavelength-tunable open double-microcavity to enhance two closely spaced
optical transitions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.14790v2
- Date: Thu, 1 Sep 2022 12:49:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-28 09:17:22.983736
- Title: Wavelength-tunable open double-microcavity to enhance two closely spaced
optical transitions
- Title(参考訳): 2つの近接した光遷移を増強する波長可変オープンダブルキャビティ
- Authors: Simon Seyfferle, Thomas Herzog, Robert Sittig, Michael Jetter, Simone
Luca Portalupi, Peter Michler
- Abstract要約: マイクロキャビティは長い間、量子フォトニクス研究において欠かせない要素として認識されてきた。
より高度な二重キャビティ構造は、新しく興味深い可能性をもたらす。
半導体量子ドットの励起子とバイエクシトン遷移の同時共振チューニングについて報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Microcavities have long been recognized as indispensable elements in quantum
photonic research due to their usefulness for enhanced light extraction and
light-matter interaction. A conventional high-Q cavity structure typically
allows only a single optical transition to be tuned into resonance with a
specific mode. The transition to a more advanced double-cavity structure,
however, introduces new and interesting possibilities such as enhancing two
spectrally close optical transitions at the same time with two distinct cavity
modes. Here, we investigate a cavity structure composed of a monolithic planar
cavity enclosed between two semiconductor distributed Bragg reflectors (DBR)
and a top dielectric mirror deposited on a fiber tip. While the bottom cavity
is formed by the two DBRs, the mirror on the fiber tip and the top DBR of the
semiconductor chip create a second tunable cavity. These coupled cavities
exhibit mode hybridization when tuned into resonance and their splitting can be
adjusted to match with the spectral separation of closely spaced optical
transitions by a suitable sample design. Furthermore, we report on the
simultaneous resonance tuning of the exciton and biexciton transition of a
semiconductor quantum dot, each to a separate mode of the open fiber-based
double cavity. Decay time measurements at simultaneous resonance showed a
Purcell-factor of $F_P^X$=1.9$\pm$0.4 for the exciton transition.
- Abstract(参考訳): マイクロキャビティは、光抽出と光-物質相互作用の強化に有用であるため、量子フォトニクス研究において欠かせない要素として長年認識されてきた。
従来の高qキャビティ構造は、1つの光遷移のみを特定のモードと共鳴させることができる。
しかし、より高度な二重共振器構造への遷移は、2つの異なる共振器モードで2つのスペクトル閉光遷移を同時に拡張するといった新しい興味深い可能性をもたらす。
本稿では,2つの半導体分散ブラッグ反射体(DBR)とファイバ先端に堆積したトップ誘電体ミラーとの間に,モノリシックな平面空洞からなる空洞構造について検討する。
底空洞は2つのDBRによって形成されるが、半導体チップのファイバ先端とトップDBRのミラーは第2の調整可能な空洞を形成する。
これらの結合キャビティは共振に調整されたときモードハイブリダイゼーションを示し、その分割は適切な試料設計により密接な空間の光学遷移のスペクトル分離と一致するように調整することができる。
さらに, 半導体量子ドットの励起子とバイエクシトン遷移の共振共振を, オープンファイバベースの二重キャビティの分離モードにそれぞれ適用した。
同時共鳴における減衰時間測定は、エキシトン転移に対するPurcell-factorの$F_P^X$=1.9$\pm$0.4を示した。
関連論文リスト
- Sculpting ultrastrong light-matter coupling through spatial matter
structuring [0.0]
我々は超強多重モード結合を彫刻するための新しい戦略を実験的に実装した。
我々は,光物質結合モードの数,オクターブ散乱周波数スペクトル,および磁気チューニングに対する応答を制御する。
これは、散逸を制御する新しい経路、量子光源の調整、非線形性、相関、および量子情報処理における絡み合いを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-30T06:31:56Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Microwave-optical double resonance in a erbium-doped
whispering-gallery-mode resonator [1.9610940437927111]
エルビウムドープ型発振モード共振器の光モードで108ドル(2MHz以下)以上の特性を示す。
我々の光学キャビティはマイクロ波共振器の中にあり、外部磁場によって調整されたスピン遷移をプローブすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-25T06:56:14Z) - Photon generation and entanglement in a double superconducting cavity [105.54048699217668]
量子電気力学アーキテクチャにおける二重超伝導キャビティにおける動的カシミール効果について検討した。
壁が小さな振幅で調和して振動する際の光子の生成について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T16:43:47Z) - Bosonic pair production and squeezing for optical phase measurements in
long-lived dipoles coupled to a cavity [0.0]
共有キャビティモードを介して仮想光子の交換によって生じる原子間の絡み合いは指数関数的に速く成長する。
我々は、これを光位相(2つのアンサンブル間の共通かつ差分)の量子化センシングに利用することを提案する。
提案手法は, 原子系における連続的な可変絡み合いの観測と, 次世代光原子時計への応用のためのユニークな機会を開くことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-27T17:39:08Z) - Tuning the mode-splitting of a semiconductor microcavity with uniaxial
stress [49.212762955720706]
この研究では、n-i-pヘテロ構造を組み込んだ「ボットム」半導体分散ブラッグリフレクタ(DBR)からなるオープンマイクロキャビティを用いる。
半導体DBRに一軸応力を印加することでモード分割を調整できる可逆的インサイト手法を実証する。
モード分割とストップバンド間のチューニングに関する徹底的な研究は、結果の背後にあるメカニズムを定量的に理解する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-18T13:38:32Z) - Microwave multiphoton conversion via coherently driven permanent dipole
systems [68.8204255655161]
恒常双極子を有する共振駆動型2レベルシステムと, 漏洩する単一モード量子化空洞場について検討した。
相互作用するサブシステムの周波数は、例えば空洞のマイクロ波範囲と、2レベルエミッターの周波数の光学領域とは大きく異なると考えられている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-12T16:20:44Z) - Tunable quantum photonics platform based on fiber-cavity enhanced single
photon emission from two-dimensional hBN [52.915502553459724]
本研究では, 化学気相蒸着により成長する多層hBNの欠陥中心と繊維系ファブリペロキャビティからなるハイブリッドシステムを提案する。
キャビティファンネリングにより, 最大50倍, 等強度のライン幅狭帯域化を実現した。
我々の研究は、実用的な量子技術において、繊維ベースのキャビティと結合した2次元材料を配置する上で重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T14:20:46Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Overlapping two standing-waves in a microcavity for a multi-atom photon
interface [0.0]
低温原子の鎖と光空洞の光子を強く均一に結合できる光物質界面を開発した。
この界面は、原子遷移の波長と幾何学的に合成された赤みを帯びたキャビティトラップ格子の両方に対するファイバファブリ・ペロキャビティ共振器である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-05T15:59:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。