論文の概要: Amplification of cascaded downconversion by reusing photons with a
switchable cavity
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2209.11668v1
- Date: Fri, 23 Sep 2022 15:53:44 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-25 10:06:28.839234
- Title: Amplification of cascaded downconversion by reusing photons with a
switchable cavity
- Title(参考訳): 可変キャビティを用いた光子を用いたカスケード逆変換の増幅
- Authors: Alexandre Z. Leger, Samridhi Gambhir, Julien L\'eg\`ere and Deny R.
Hamel
- Abstract要約: 本稿では,高速スイッチと遅延ループを用いて三重項生成率を増幅する新しい手法を提案する。
我々の現在の装置は検出された光子三重項の速度を20%向上させ、現在の技術は500%の増加にさらに最適化できる可能性がある。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 62.997667081978825
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The ability to efficiently produce and manipulate non-classical states of
light is a critical requirement for the development of quantum optical
technologies. In recent years, experiments have demonstrated that cascaded
spontaneous parametric downconversion is a promising approach to directly
produce entangled three-photon states and heralded bell pairs, as well as to
implement photon precertification. However, the low efficiency of this process
has so far limited its applicability beyond basic experiments. Here, we propose
a novel scheme to amplify triplet production rates by using a fast switch and a
delay loop to reuse photons that fail to convert on the first pass through the
cascade's second non-linear crystal. We construct a theoretical model to
predict amplification rates and verify them in an experimental implementation.
Our current device increases the rate of detected photons triplets by 20% and
with current technology could further be optimized to provide an increase of
500%. This new method thus has the potential to dramatically improve the
usefulness of cascaded downconversion for practical applications.
- Abstract(参考訳): 非古典的な光の状態を効率的に生成し、操作できる能力は、量子光学技術の発展にとって重要な要件である。
近年、カスケードされた自発的パラメトリック・ダウンコンバージョンは、絡み合った3光子状態とヘラルドベル対を直接生成する有望なアプローチであることが実証されている。
しかし、このプロセスの効率の低さは、基本的な実験以上の適用性には限界がある。
そこで本研究では, 高速スイッチと遅延ループを用いて, カスケードの第2非線形結晶を1パスで変換しない光子を再利用し, トリプルト生産率を増大させる新しい手法を提案する。
我々は,増幅率を予測し,実験により検証する理論モデルを構築した。
我々の現在の装置は検出された光子三重項の速度を20%向上させ、現在の技術は500%の増加にさらに最適化することができる。
この新しい手法は実用的応用においてカスケードダウンコンバージョンの有用性を劇的に改善する可能性を秘めている。
関連論文リスト
- Photonic Quantum Receiver Attaining the Helstrom Bound [0.9674145073701151]
本稿では,二元コヒーレント状態の識別のために,低光子状態におけるヘルストローム境界を達成する量子受信機の効率的な分解手法を提案する。
我々は、暗黒数の存在を含む光子損失と不完全な光子検出の影響を調べることによって、現実的な状況を説明する。
提案手法は,光通信におけるシンボル・バイ・シンボル計測を最適化するために,立方相ゲートを用いた量子上の優位性を検証し,フォトニック量子コンピュータを設計する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-29T07:08:39Z) - Boosting generation rate of squeezed single-photon states by generalized photon subtraction [0.0]
一般光子サブトラクション(GPS)は光子サブトラクション(PS)の単純な拡張である
特に2dBの場合,PSと比較して2dB-および4dB-スクイーズ単一光子状態の生成速度を1桁以上向上させる実験を行った。
我々の結果は、より高度な量子情報プロトコルへの圧縮された単一光子状態の適用を加速する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-30T07:09:47Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Complete conversion between one and two photons in nonlinear waveguides
with tailored dispersion [62.997667081978825]
非線形光導波路における狭帯域ポンプ光子とブロードバンド光子対のコヒーレント変換を理論的に制御する方法を示す。
完全決定論的変換とポンプ光子再生は有限な伝播距離で達成できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-06T23:49:44Z) - Climbing the Fock ladder: Advancing multiphoton state generation [0.0]
光時間多重設定を用いて、高光子数状態の高次生成のためのスキームを実現する。
我々は、既に生成された光子に対して量子フィードバック機構を用いて、連続する非線形過程の自己探索を誘導する。
我々は、プロトコルの忠実性と成功確率を、光子数状態の一般的な直接的階層化と比較する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-08T15:38:56Z) - Rapid characterisation of linear-optical networks via PhaseLift [51.03305009278831]
集積フォトニクスは優れた位相安定性を提供し、半導体産業によって提供される大規模な製造性に依存することができる。
このような光回路に基づく新しいデバイスは、機械学習アプリケーションにおいて高速でエネルギー効率の高い計算を約束する。
線形光ネットワークの転送行列を再構成する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-01T16:04:22Z) - Entangled Photon-Pair Sources based on three-wave mixing in bulk
crystals [61.84816391246232]
絡み合った光子対は量子鍵分布からテレポーテーションまで、量子通信プロトコルにおいて重要な資源である。
量子ネットワークの普及により、展開可能な高性能な光子対光源への関心が高まっている。
本書は, バルク光学系SPDC源の連続波ポンプを用いた最新技術について概説する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-30T10:35:06Z) - Feedforward-enhanced Fock state conversion with linear optics [0.0]
本稿では,前回の全てのサブトラクションイベントによって,特定のサブトラクションタスクを条件付けした適応型多光子サブトラクション方式を提案する。
2光子状態から1光子状態へのフィードフォワード支援変換を実装することで,提案手法のコアビルディングブロックを実験的に実証した。
報告された最適化された光子サブトラクションスキームは、非常に古典的でないフォック状態や圧縮光を含む幅広いフォトニック状態に適用される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-29T18:58:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。