論文の概要: Quantum repeater via entangled phase modulated multimode coherent states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2211.03597v3
- Date: Thu, 26 Oct 2023 06:11:11 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-28 06:13:07.705205
- Title: Quantum repeater via entangled phase modulated multimode coherent states
- Title(参考訳): エンタングル位相変調多モードコヒーレント状態による量子リピータ
- Authors: Roman Goncharov, Alexei D. Kiselev, Fedor Kiselev, Eugene S. Moiseev,
Eduard Samsonov, Sergei A. Moiseev, Vladimir Egorov
- Abstract要約: 本稿では,対称および反対称シュリンガー猫状態の電気光学変調により得られる,絡み合った多モードコヒーレント状態を用いる量子リピータのスキームを提案する。
この方法では、リモートパーティによって生成された位相変調状態のサブキャリアモードを、中心ノードの対称ビームスプリッタに送信する。
絡み合ったコヒーレント状態は、ビームスプリッタの出力チャネルにおける光子計数測定によって熱処理される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.07068424156229525
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We present a scheme of quantum repeater that uses entangled multimode
coherent states which are obtained by electro-optic modulation of symmetric and
antisymmetric Schr\"odinger cat states. In this method subcarrier modes of the
phase modulated states generated by the remote parties are sent to a symmetric
beam splitter at the central node. The entangled coherent states are heraldedly
prepared by photon counting measurements at the output channels of the beam
splitter. We study how the effects of decoherence in the quantum channel affect
statistics of photocounts and corresponding fidelity. We show how the proposed
scheme can be useful for extending range of quantum key distribution with sub
carrier wave encoding by exploiting quantum teleportation with the generated
entanglement.
- Abstract(参考訳): 本稿では,対称および反対称シュリンガー猫状態の電気的変調により得られる,絡み合った多モードコヒーレント状態を用いる量子リピータのスキームを提案する。
この方法では、リモートパーティによって生成された位相変調状態のサブキャリアモードを、中央ノードの対称ビームスプリッタに送信する。
ビームスプリッタの出力チャネルにおける光子計数測定により、絡み合ったコヒーレント状態が把握される。
量子チャネルにおけるデコヒーレンスの影響が、光数と対応する忠実度の統計に与える影響について検討する。
提案手法は, 生成した絡み付き量子テレポーテーションを利用して, サブキャリア波符号化により量子鍵分布の範囲を拡張できることを示す。
関連論文リスト
- Entanglement of photonic modes from a continuously driven two-level system [34.50067763557076]
量子エミッタ(超伝導量子ビット)をコヒーレントドライブで連続的にエキサイティングすることで, 絡み合ったフォトニックモードを実験的に生成する。
共鳴蛍光スペクトルの2つの側バンドから抽出したモード間の絡み合いが生じることを示す。
本手法は, 様々な物理プラットフォームにおいて, 絡み合いを高速に分散するために有効である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-10T18:48:41Z) - Quantum simulation in hybrid transmission lines [55.2480439325792]
超伝導量子干渉装置(SQUID)を用いて、右手の伝送線を左手の伝送線に接続するハイブリッドプラットフォームを提案する。
特定の共鳴条件を活性化することにより、このプラットフォームは量子光学、マルチモード量子システム、量子熱力学の異なる現象の量子シミュレータとして使用できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-13T13:15:14Z) - The Multimode Character of Quantum States Released from a
Superconducting Cavity [0.0]
超伝導共振器からの複素量子状態の放出について検討する。
出力状態の多モード特性を定量化し、量子状態伝達プロセスの忠実度を最適化する方法について議論する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-21T09:16:39Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - Quantum CDMA Communication Systems [9.992810060555813]
連続モード量子光パルスのスペクトル符号化と復号に基づく新しい量子CDMA技術の基本原理を紹介し,議論する。
理想的で典型的なQCDMAシステムを記述する上で基本となる様々なQCDMAモジュールの数学的モデルを示す。
我々の数学的モデルは、点対点量子通信、量子パルス整形、および入力が連続モード量子信号である量子レーダ信号およびシステムの設計とデータ変調において重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T10:05:53Z) - Coherent control and distinguishability of quantum channels via
PBS-diagrams [59.94347858883343]
我々は、偏光ビームスプリッタ(PBS)を含む実用的な量子光学装置にインスパイアされた一般的な量子チャネルのコヒーレント制御のためのグラフィカル言語を導入する。
我々は、コヒーレント制御下での量子チャネルの忠実な表現に向けて、様々なコヒーレント制御コンテキストにおける浄化チャネルの観測等価性を特徴付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-02T22:56:25Z) - Superposition of two-mode squeezed states for quantum information
processing and quantum sensing [55.41644538483948]
2モード圧縮状態(TMSS)の重ね合わせについて検討する。
TMSSは量子情報処理や量子センシングに潜在的な応用がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-01T18:09:01Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - Engineering continuous and discrete variable quantum vortex states by
nonlocal photon subtraction in a reconfigurable photonic chip [0.0]
光導波路における光の絡み合った2モードおよびNモード量子状態の生成について検討する。
本稿では,2つの単一モード圧縮状態に対して,光子サブトラクションの再構成可能な重ね合わせを生成する量子フォトニック回路を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:11:16Z) - Controllable double quantum state transfers by one topological channel
in a frequency-modulated optomechanical array [5.35952718937799]
フォトニック左端状態とフォトニック右端状態との間の量子状態移動は高忠実度で達成可能であることを示す。
この方式は、2種類の異なる量子状態遷移を制御可能な方法で切り替える新しい経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-12-31T09:27:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。