論文の概要: Propagating spin-wave spectroscopy in nanometer-thick YIG films at
millikelvin temperatures
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2212.02257v1
- Date: Mon, 5 Dec 2022 13:27:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-09 22:57:39.168788
- Title: Propagating spin-wave spectroscopy in nanometer-thick YIG films at
millikelvin temperatures
- Title(参考訳): ミリケルビン温度におけるナノメートルYIG薄膜のスピン波分光
- Authors: Sebastian Knauer, Krist\'yna Dav\'idkov\'a, David Schmoll, Rostyslav
O. Serha, Andrey Voronov, Qi Wang, Morris Lindner, Timmy Reimann, Carsten
Dubs, Michal Urb\'anek, Andrii Chumak
- Abstract要約: 温度を45,mathrmmK$まで下げた100,mathrmnm$-thick yttrium-iron-garnet膜でスピン波伝搬を実証した。
開発された製造および測定手法により、ミリケルビン温度における統合マグネニクス量子ナノテクノロジーの実現が可能となった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.633461441227305
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Performing propagating spin-wave spectroscopy of thin films at millikelvin
temperatures is the next step towards the realisation of large-scale integrated
magnonic circuits for quantum applications. Here we demonstrate spin-wave
propagation in a $100\,\mathrm{nm}$-thick yttrium-iron-garnet film at the
temperatures down to $45 \,\mathrm{mK}$, using stripline nanoantennas deposited
on YIG surface for the electrical excitation and detection. The clear
transmission characteristics over the distance of $10\,\mu \mathrm{m}$ are
measured and the subtracted spin-wave group velocity and the YIG saturation
magnetisation agree well with the theoretical values. We show that the
gadolinium-gallium-garnet substrate influences the spin-wave propagation
characteristics only for the applied magnetic fields beyond $75\,\mathrm{mT}$,
originating from a GGG magnetisation up to $47 \,\mathrm{kA/m}$ at $45
\,\mathrm{mK}$. Our results show that the developed fabrication and measurement
methodologies enable the realisation of integrated magnonic quantum
nanotechnologies at millikelvin temperatures.
- Abstract(参考訳): ミリケルビン温度における薄膜の伝搬スピン波分光は、量子応用のための大規模集積マグノン回路の実現に向けた次のステップである。
ここでは100,\mathrm{nm}$-thick yttrium-iron-garnet薄膜において,YIG表面上に堆積したストリップ状ナノアンテナを用いて,温度を45,\mathrm{mK}$とするスピン波伝搬を実証する。
10\,\mu \mathrm{m}$の距離における明瞭な透過特性を測定し、減算されたスピン波群速度とyig飽和磁化は理論値とよく一致する。
ガドリニウム-ガリウム-ガリウム-ガーネット基板は、印加磁場が75\,\mathrm{mt}$を超える場合にのみスピン波伝播特性に影響を及ぼすことが示され、ggg磁化により447 \,\mathrm{ka/m}$が45 \,\mathrm{mk}$となることが示されている。
以上の結果から, 製造・測定手法によりミリケルビン温度におけるマグノニック量子ナノテクノロジーの集積化が可能となった。
関連論文リスト
- Broadband electron paramagnetic resonance spectroscopy of $^{167}$Er:$^{7}$LiYF$_4$ at mK temperatures [0.0]
希土類スピンアンサンブルは、マイクロ波量子メモリアプリケーションのための有望なプラットフォームである。
スピンハミルトニアンを零場スペクトルに合わせることにより、磁場非依存相互作用の洗練されたパラメータを得る。
また,極低磁場域の超微細分裂に及ぼす四重極相互作用の影響についても検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-08T18:11:19Z) - Quantum thermodynamics with a single superconducting vortex [44.99833362998488]
ナノ構造における単一の超伝導渦のダイナミクスの完全な制御を実証する。
我々の装置は、電場冷却されたアルミニウムナノスクエアで渦を捕捉し、ナノ秒の電流でオンデマンドに放出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-09T14:16:20Z) - Thermal masses and trapped-ion quantum spin models: a self-consistent approach to Yukawa-type interactions in the $λ\!φ^4$ model [44.99833362998488]
閉じ込められたイオン系における磁気の量子シミュレーションは、スピン間の相互相互作用を仲介するために結晶振動を利用する。
これらの相互作用は、フォノンが粗粒のクライン=ゴードン場によって記述される長波長相対論的理論によって説明できる。
レーザ冷却により制御できる熱効果は、相互作用するQFTにおける熱質量の出現を通じて、この流れを明らかにすることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T12:59:07Z) - Studying chirality imbalance with quantum algorithms [62.997667081978825]
我々は(1+1)次元ナムブ・ジョナ・ラシニオ(NJL)モデルを用いて、強相互作用物質のキラル相構造とキラル電荷密度を研究する。
量子想像時間進化法 (QITE) を用いて, 格子上の (1+1) 次元NJLモデルを温度$T$, 化学ポテンシャル$mu$, $mu_5$でシミュレートする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-06T17:12:33Z) - The quantum dynamic range of room temperature spin imaging [0.817918559522319]
スピン系の磁気共鳴イメージングは、医学、化学、物理学における科学的な応用を組み合わせたものである。
窒素空孔中心(NV)を埋め込んだ40ミクロンから40ミクロンサイズの関心領域からなるスピンの画素ワイドコヒーレント量子力学について検討した。
我々は,NVセンサ層のコヒーレンスに対する$mathrmCrTe$ van der Waalsマグネットの効果を示し,量子振動の最大周波数の70倍の増大を測定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-17T08:24:00Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - A hole-Cr$^{+}$ nano-magnet in a semiconductor quantum dot [0.0]
負電荷のCr$+$イオンは、II-VI半導体中のCrの励起状態であり、CdTe量子ドット(QD)に挿入すると安定であることを示す。
Cr$+$はQDの重孔を引き付け、安定な穴-Cr$+$複合体を形成する。
このシステムの光学探査により、重孔とCr$+$スピンの間の強磁性結合が明らかになる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-07T13:05:47Z) - Ferromagnetic Gyroscopes for Tests of Fundamental Physics [49.853792068336034]
強磁性ジャイロスコープ(英: ferromagnetic gyroscope、FG)は、強磁性体で、角運動量が電子スピンの偏極によって支配され、外部トルクの作用の下で進行する。
我々はFGの力学と感度をモデル化し、実験的な実現のための実践的なスキームに焦点をあてる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-17T07:13:50Z) - Superconducting granular aluminum resonators resilient to magnetic
fields up to 1 Tesla [0.0]
超伝導粒状アルミニウムはnH/$square$の範囲で運動性シートインダクタンスに達する。
0.5mTの範囲の小さな垂直磁場は、Q_mathrmi$を約15%向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-09T10:36:13Z) - Ultralow mechanical damping with Meissner-levitated ferromagnetic
microparticles [0.0]
I型超伝導体上に浮遊するマイクロマグネットは低周波・低温で非常に低減衰であることを示す。
この結果から,超感度磁気センサの開発への道が開けられ,磁気メトリーや重力計への応用が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-12-27T17:30:04Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。