論文の概要: Quantum Chip Design Automation in Superconducting Coupler Architecture
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2212.13751v1
- Date: Wed, 28 Dec 2022 09:01:15 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-09 02:05:38.196753
- Title: Quantum Chip Design Automation in Superconducting Coupler Architecture
- Title(参考訳): 超伝導カプラアーキテクチャにおける量子チップ設計の自動化
- Authors: Fei-Yu Li and Li-Jing Jin
- Abstract要約: QCQアーキテクチャの最適レイアウト設計を初めて検討した。
量子ビット間の有効結合の上限は、0.187 omega_q/beta_s2$である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Superconducting coupler architecture demonstrates great potential for
scalable and high-performance quantum processors, yet how to design efficiently
and automatically "Qubit-Coupler-Qubit (QCQ)" from the layout perspective
remains obscure. In this work, the optimal layout design for QCQ architecture
is studied for the first time and we come up with three key findings. Firstly,
we acquire the crucial zero-coupling condition that is only dependent on the
geometric design of the layout. Secondly, the upper bound of the effective
coupling between qubits is found out as $0.187~ \omega_q/\beta_s^2$, and
surprisingly it only depends on the qubit frequency $\omega_q$ and the
qubit-coupler dispersive rate $\beta_s$ instead of the layout. Thirdly, we
propose and demonstrate an efficient optimal layout design procedure to reach
the very upper bound, which is critical to the efficiency of layout design and
the realization of high-fidelity two-qubit gates. Our work takes an important
step forward to superconducting quantum chip design automation.
- Abstract(参考訳): 超伝導カプラアーキテクチャは、スケーラブルで高性能な量子プロセッサにとって大きな可能性を示すが、レイアウトの観点から、効率的にかつ自動的に「Qubit-Coupler-Qubit (QCQ)」を設計する方法はいまだ不明である。
本研究では,QCQアーキテクチャの最適レイアウト設計について初めて検討し,3つの重要な知見を得た。
まず,レイアウトの幾何学的設計にのみ依存する重要なゼロカップリング条件を得る。
第二に、量子ビット間の有効結合の上限は、$0.187~ \omega_q/\beta_s^2$と判定され、意外なことにそれは、レイアウトの代わりにキュービット周波数$\omega_q$とキュービットカップラー分散率$\beta_s$にのみ依存する。
第3に,レイアウト設計の効率化と高忠実度2ビットゲートの実現に欠かせない,超上界に到達するための最適レイアウト設計手法を提案し,実証する。
我々の研究は量子チップ設計の自動化に重要な一歩を踏み出した。
関連論文リスト
- A General Framework for Gradient-Based Optimization of Superconducting Quantum Circuits using Qubit Discovery as a Case Study [0.19528996680336308]
超伝導量子回路の勾配に基づく最適化のための網羅的な枠組みを提案する。
この枠組みをキュービット発見問題に適用し、優れた性能指標を持つキュービット設計の同定の有効性を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-22T19:46:50Z) - ArtA: Automating Design Space Exploration of Spin Qubit Architectures [1.1528488253382057]
本稿では、量子ドットスピン量子ビットアーキテクチャのための最初の設計空間探索(DSE)を紹介する。
ArtAは17の最適化構成を利用でき、探索時間を最大99.1%削減できる。
我々の研究は、DSE手法と最適化アルゴリズムの相乗効果を効果的に展開し、量子プロセッサ設計者に有用な提案を提供することを実証している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-25T16:02:44Z) - Superconducting processor design optimization for quantum error correction performance [3.6723640056915436]
ハミルトンおよび量子誤り訂正レベルの両方にまたがるマルチレベルシミュレーションフレームワークを提案する。
このツールセットは、量子メモリパフォーマンスなどの特定の目的に合わせて設計最適化を支援する。
我々はフラキソニウム量子ビットの多経路結合スキームによるアプローチを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-07T10:13:08Z) - On-Chip Hardware-Aware Quantization for Mixed Precision Neural Networks [52.97107229149988]
エッジデバイス上でハードウェア対応の混合精度量子化を行うOn-Chipハードウェア・アウェア量子化フレームワークを提案する。
このパイプラインは、量子化プロセスが量子化演算子の実際のハードウェア効率を知覚することを可能にする。
精度測定のために,マルチチップシナリオにおける演算子の精度への影響を効果的に推定するMask-Guided Quantization Estimation技術を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-05T04:39:34Z) - Optimizing quantum gates towards the scale of logical qubits [78.55133994211627]
量子ゲート理論の基本的な前提は、量子ゲートはフォールトトレランスの誤差閾値を超えることなく、大きなプロセッサにスケールできるということである。
ここでは、このような問題を克服できる戦略について報告する。
我々は、68個の周波数可変ビットの周波数軌跡をコレオグラフィーして、超伝導エラー中に単一量子ビットを実行することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-04T13:39:46Z) - Quantum circuit architecture search on a superconducting processor [56.04169357427682]
変分量子アルゴリズム(VQA)は、ファイナンス、機械学習、化学といった様々な分野において、証明可能な計算上の優位性を得るための強力な証拠を示している。
しかし、現代のVQAで利用されるアンザッツは、表現性と訓練性の間のトレードオフのバランスをとることができない。
8量子ビット超伝導量子プロセッサ上でVQAを強化するために,効率的な自動アンサッツ設計技術を適用した最初の実証実験を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-04T01:53:42Z) - Realization of arbitrary doubly-controlled quantum phase gates [62.997667081978825]
本稿では,最適化問題における短期量子優位性の提案に着想を得た高忠実度ゲートセットを提案する。
3つのトランペット四重項のコヒーレントな多レベル制御を編成することにより、自然な3量子ビット計算ベースで作用する決定論的連続角量子位相ゲートの族を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T17:49:09Z) - Variational Quantum Optimization with Multi-Basis Encodings [62.72309460291971]
マルチバスグラフ複雑性と非線形活性化関数の2つの革新の恩恵を受ける新しい変分量子アルゴリズムを導入する。
その結果,最適化性能が向上し,有効景観が2つ向上し,測定の進歩が減少した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T20:16:02Z) - Once Quantization-Aware Training: High Performance Extremely Low-bit
Architecture Search [112.05977301976613]
本稿では,ネットワークアーキテクチャ検索手法と量子化手法を組み合わせることで,両者のメリットを享受することを提案する。
まず、多数の量子化モデルを取得するために、共有ステップサイズでアーキテクチャと量子化の合同トレーニングを提案する。
次に、量子化されたモデルを低ビットに転送するためにビット継承方式を導入し、さらに時間コストを削減し、量子化精度を向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-09T03:52:16Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。