論文の概要: Generating entangled states from coherent states in circuit-QED
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2212.14295v2
- Date: Mon, 10 Apr 2023 23:43:43 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-12 18:28:54.670088
- Title: Generating entangled states from coherent states in circuit-QED
- Title(参考訳): 回路qedにおけるコヒーレント状態からの絡み合い状態の生成
- Authors: Shi-fan Qi and Jun Jing
- Abstract要約: 絡み合った状態は、量子通信や量子情報処理における幅広い応用において、自明に重要である。
2つのマイクロ波共振器のベル状態とNOON状態を生成するための効率よく便利な2段階プロトコルを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Entangled states are self-evidently important to a wide range of applications
in quantum communication and quantum information processing. We propose an
efficient and convenient two-step protocol for generating Bell states and NOON
states of two microwave resonators from merely coherent states. In particular,
we derive an effective Hamiltonian for resonators coupled to a superconducting
$\Lambda$-type qutrit in the dispersive regime. By the
excitation-number-dependent Stark shifts of the qutrit transition frequencies,
we are able to individually control the amplitudes of specified Fock states of
the resonators associated with relevant qutrit transition, using carefully
tailored microwave drive signals. Thereby an arbitrary bipartite entangled
state in Fock space can be generated by a typical evolution-and-measurement
procedure. We analysis the undesired state transitions and the robustness of
our protocol against the systematic errors from the microwave driving intensity
and frequency, the quantum decoherence of all components, and the crosstalk of
two resonators. In addition, we demonstrate that our protocol can be extended
to a similar scenario with a $\Xi$-type qutrit.
- Abstract(参考訳): 絡み合った状態は、量子通信や量子情報処理における幅広い応用において、自明に重要である。
2つのマイクロ波共振器のベル状態とNOON状態を生成するための効率よく便利な2段階プロトコルを提案する。
特に、分散状態における超伝導の$\Lambda$-type qutritに結合した共振器に有効なハミルトニアンを導出する。
クォート遷移周波数の励起数依存のスタークシフトにより、慎重に調整されたマイクロ波駆動信号を用いて、関連するクォート遷移に関連する共振器の特定のフォック状態の振幅を個別に制御できる。
これにより、典型的な進化測定手順により、フォック空間における任意の二部絡み状態を生成することができる。
マイクロ波駆動強度と周波数の系統的誤差、全成分の量子デコヒーレンス、および2つの共振器のクロストークに対して、望ましくない状態遷移とプロトコルのロバスト性を分析した。
さらに、我々はプロトコルを$\Xi$-type qutritで同様のシナリオに拡張できることを実証した。
関連論文リスト
- Entangling two Dicke states in a periodic modulated quantum system [3.09988520562118]
周期量子系における2つのディック状態の絡み合う理論的アプローチを提案する。
エネルギーレベルが各キュービットアンサンブルの励起数に非線形に依存する実効ハミルトニアンを導出する。
本研究では,周波数変調によるマグノンNOON状態の生成手法を提案し,デコヒーレンスの影響について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-25T00:23:26Z) - Creation of Two-Mode Squeezed States in Atomic Mechanical Oscillators [6.445506003176312]
2モードの圧縮状態は、連続変数系における二部量子相関を持つ絡み合った状態である。
量子レジスタとして2次元光学格子の原子を用いた2モード圧縮状態の実験実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-09T07:13:07Z) - Dissipative preparation and stabilization of many-body quantum states in
a superconducting qutrit array [55.41644538483948]
本稿では,量子多体絡み合った状態の多様体を駆動散逸的に準備し,安定化するためのプロトコルを提案し,解析する。
我々は,実デバイスの物理特性に基づいたパルスレベルシミュレーションにより,このプラットフォームの理論的モデリングを行う。
我々の研究は、固体で自己補正された量子多体状態をホストする駆動散逸型超伝導cQEDシステムの能力を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-21T18:02:47Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - The squeezed Kerr oscillator: spectral kissing and phase-flip robustness [0.0]
基本量子光学モデルKerr発振器を実現する。
初めて10番目の励起状態に分解する。
この基底状態多様体で符号化されたKerr-cat量子ビットを考えると、初めて99%を超える量子非退化可読性を達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-08T17:21:27Z) - Reminiscence of classical chaos in driven transmons [117.851325578242]
共振器外ドライブでさえ、トランスモンスペクトルの構造に強い変化をもたらし、その大部分がカオスであることを示す。
その結果、カオス誘起量子分解効果の出現を特徴付ける光子数しきい値が導かれる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-19T16:04:46Z) - Universal unitary transfer of continuous-variable quantum states into a
few qubits [0.0]
本稿では、任意の連続変数量子状態からいくつかの離散変数量子ビットとバックへの転送プロトコルを提案する。
このプロトコルは決定論的であり、2モードのラビ型相互作用のみを利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-23T09:50:13Z) - Superposition of two-mode squeezed states for quantum information
processing and quantum sensing [55.41644538483948]
2モード圧縮状態(TMSS)の重ね合わせについて検討する。
TMSSは量子情報処理や量子センシングに潜在的な応用がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-01T18:09:01Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z) - On-demand generation of higher-order Fock states in quantum-dot--cavity
systems [0.0]
我々は,固体量子ドットキャビティシステムにおいて,高次フォック状態を生成するプロトコルを提案し,比較する。
このプロトコルでは、一連のレーザーパルスを使用して量子ドットの励起子と非共鳴パルスを励起し、ドットとキャビティの間の遅延を制御する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-25T16:26:57Z) - Hardware-Encoding Grid States in a Non-Reciprocal Superconducting
Circuit [62.997667081978825]
本稿では、非相互デバイスと、基底空間が2倍縮退し、基底状態がGottesman-Kitaev-Preskill(GKP)符号の近似符号であるジョセフソン接合からなる回路設計について述べる。
この回路は、電荷やフラックスノイズなどの超伝導回路の一般的なノイズチャネルに対して自然に保護されており、受動的量子誤差補正に使用できることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T16:45:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。