論文の概要: FIPS Compliant Quantum Secure Communication using Quantum Permutation
Pad
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.00062v2
- Date: Thu, 28 Dec 2023 13:48:43 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-12-29 23:42:32.387746
- Title: FIPS Compliant Quantum Secure Communication using Quantum Permutation
Pad
- Title(参考訳): 量子置換パッドを用いたFIPS互換量子セキュア通信
- Authors: Alex He and Dafu Lou and Eric She and Shangjie Guo and Hareesh Watson
and Sibyl Weng and Maria Perepechaenko and Rand Kuang
- Abstract要約: 本稿では,量子セーフデータを用いたTLS 1.3プロトコルを実現するネストモードを提案する。
ネストしたTLS 1.3のハンドシェイキングフェーズとPQCと対称暗号化フェーズのパフォーマンスへの影響について検討した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.602276990341246
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum computing has entered fast development track since Shor's algorithm
was proposed in 1994. Multi-cloud services of quantum computing farms are
currently available. One of which, IBM quantum computing, presented a road map
showing their Kookaburra system with over 4158 qubits will be available in
2025. For the standardization of Post-Quantum Cryptography or PQC, the National
Institute of Standards and Technology or NIST recently announced the first
candidates for standardization with one algorithm for key encapsulation
mechanism (KEM), Kyber, and three algorithms for digital signatures. NIST has
also issued a new call for quantum-safe digital signature algorithms due June
1, 2023. This timeline shows that FIPS-certified quantum-safe TLS protocol
would take a predictably long time. However, "steal now, crack later" tactic
requires protecting data against future quantum threat actors today. NIST
recommended the use of a hybrid mode of TLS 1.3 with its extensions to support
PQC. The hybrid mode works for certain cases but FIPS certification for the
hybridized cryptomodule might still be required. This paper proposes to take a
nested mode to enable TLS 1.3 protocol with quantum-safe data, which can be
made available today and is FIPS compliant. We discussed the performance
impacts of the handshaking phase of the nested TLS 1.3 with PQC and the
symmetric encryption phase. The major impact on performance using the nested
mode is in the data symmetric encryption with AES. To overcome this performance
reduction, we suggest using quantum encryption with a quantum permutation pad
for the data encryption with a minor performance reduction of less than 10
percent.
- Abstract(参考訳): 量子コンピューティングは、ショアのアルゴリズムが1994年に提案されて以来、急速に発展してきた。
量子コンピューティングファームのマルチクラウドサービスは現在利用可能である。
そのうちの1つはIBMの量子コンピューティングで、2025年に4158キュービットを超えるKookaburraシステムを示すロードマップを公開している。
post-quantum cryptography(pqc)の標準化のために、national institute of standards and technology(nist)は先頃、キーカプセル化機構(kem)、kyber、デジタル署名のための3つのアルゴリズムによる標準化の最初の候補を発表した。
NISTはまた、量子セーフなデジタル署名アルゴリズムを2023年6月1日に発表した。
このタイムラインはfips認証の量子セーフtlsプロトコルが予測に時間がかかることを示している。
しかし、"steal now, crack later"戦術は、今日では将来の量子脅威アクターからデータを保護する必要がある。
nistはpqcをサポートするためにtls 1.3のハイブリッドモードの使用を推奨した。
ハイブリッドモードは特定のケースで機能するが、ハイブリッド化暗号モジュールに対するFIPS認証は依然として必要かもしれない。
本稿では,量子セーフデータを用いたTLS 1.3プロトコルを実現するネストモードを提案する。
ネストしたTLS 1.3のハンドシェイキングフェーズとPQCと対称暗号化フェーズのパフォーマンスへの影響について検討した。
ネストモードを使用したパフォーマンスに対する大きな影響は、AESによるデータ対称暗号化にある。
この性能低下を克服するために,データ暗号化に量子置換パッドを用いた量子暗号を用いることを提案する。
関連論文リスト
- Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Experimental coherent-state quantum secret sharing with finite pulses [15.261941167557849]
量子秘密共有(QSS)は、量子通信において重要な役割を果たす。
位相符号化技術に基づく3ユーザQSSプロトコルを提案する。
本プロトコルは,432bpsから192bpsまでのセキュアな鍵レートを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-08T09:01:06Z) - A Quantum of QUIC: Dissecting Cryptography with Post-Quantum Insights [2.522402937703098]
QUICは2021年に標準化された新しいネットワークプロトコルである。
TCP/TLSスタックを置き換えるために設計され、UDPに基づいている。
本稿では,QUICの性能に及ぼす暗号の影響を詳細に評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-15T11:27:28Z) - Increasing Interference Detection in Quantum Cryptography using the Quantum Fourier Transform [0.0]
量子フーリエ変換(QFT)を利用した2つの量子暗号プロトコルを提案する。
これらのプロトコルの最も重要な点は、このQFTの有効性を活用する新しいQKD手法である。
さらに、既存の量子暗号化手法をQFTベースのアプローチで拡張して、盗聴検出を改善する方法について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-18T21:04:03Z) - A Quantum-Classical Collaborative Training Architecture Based on Quantum
State Fidelity [50.387179833629254]
我々は,コ・テンク (co-TenQu) と呼ばれる古典量子アーキテクチャを導入する。
Co-TenQuは古典的なディープニューラルネットワークを41.72%まで向上させる。
他の量子ベースの手法よりも1.9倍も優れており、70.59%少ない量子ビットを使用しながら、同様の精度を達成している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-23T14:09:41Z) - QuantumSEA: In-Time Sparse Exploration for Noise Adaptive Quantum
Circuits [82.50620782471485]
QuantumSEAはノイズ適応型量子回路のインタイムスパース探索である。
1)トレーニング中の暗黙の回路容量と(2)雑音の頑健さの2つの主要な目標を達成することを目的としている。
提案手法は, 量子ゲート数の半減と回路実行の2倍の時間節約で, 最先端の計算結果を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T22:33:00Z) - Quantum Encryption in Phase Space for Coherent Optical Communications [0.0]
位相空間における量子暗号化(Quantum Encryption in Phase Space, QEPS)は、光ファイバー上のデータをセキュアにするための物理層暗号化法である。
本研究では,盗聴者によるデータ取得を防止するため,異なる変調形式に対する2つの予防策について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-15T15:08:53Z) - Simulation of Networked Quantum Computing on Encrypted Data [0.0]
暗号技術は、量子コンピューティングパワーの安全な遠隔利用のために開発されなければならない。
シミュレーションプラットフォームLIQ$Ui|rangle上で古典的にテストされた,そのようなプロトコルのシミュレーションを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-25T20:02:53Z) - Decomposition of Matrix Product States into Shallow Quantum Circuits [62.5210028594015]
テンソルネットワーク(TN)アルゴリズムは、パラメタライズド量子回路(PQC)にマッピングできる
本稿では,現実的な量子回路を用いてTN状態を近似する新しいプロトコルを提案する。
その結果、量子回路の逐次的な成長と最適化を含む1つの特定のプロトコルが、他の全ての手法より優れていることが明らかとなった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-01T17:08:41Z) - First demonstration of a post-quantum key-exchange with a nanosatellite [58.579141089302816]
我々は、Kyber-512を用いて、低軌道上のナノサテライトSpooQy-1と量子後鍵交換を示す。
この実装は、SWaP制約ナノサテライト上での量子セーフ認証鍵交換および暗号化システムの実現可能性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-02T10:45:27Z) - Towards fully-fledged quantum and classical communication over deployed
fiber with up-conversion module [47.187609203210705]
本稿では,古典光とQKD信号の共伝搬のためのアップコンバージョン支援受信機に基づく新しい手法を提案し,実証する。
提案手法は,従来の受信機に比べて高い耐雑音性を示し,従来の4dB高電力条件下での秘密鍵の分配を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:52:27Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。