論文の概要: Non-Gaussian quantum state generation by multi-photon subtraction at the
telecommunication wavelength
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.09871v1
- Date: Tue, 24 Jan 2023 09:13:36 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-25 14:10:59.882495
- Title: Non-Gaussian quantum state generation by multi-photon subtraction at the
telecommunication wavelength
- Title(参考訳): 通信波長における多光子減算による非ガウス量子状態の生成
- Authors: Mamoru Endo, Ruofan He, Tatsuki Sonoyama, Kazuma Takahashi, Takahiro
Kashiwazaki, Takeshi Umeki, Sachiko Takasu, Kaori Hattori, Daiji Fukuda,
Kosuke Fukui, Kan Takase, Warit Asavanant, Petr Marek, Radim Filip, Akira
Furusawa
- Abstract要約: 1545.32nm帯の光子サブトラクションを最大3光子に用いた短波長8-psの波状パケット上での非ガウス状態の生成について述べる。
結果はより複雑な非ガウス状態の生成にまで拡張することができ、高速光量子計算の追求において重要な技術である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.8013991054257982
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In the field of continuous-variable quantum information processing,
non-Gaussian states with negative values of the Wigner function are crucial for
the development of a fault-tolerant universal quantum computer. While several
non-Gaussian states have been generated experimentally, none have been created
using ultrashort optical wave packets, which are necessary for high-speed
quantum computation, in the telecommunication wavelength band where mature
optical communication technology is available. In this paper, we present the
generation of non-Gaussian states on wave packets with a short 8-ps duration in
the 1545.32 nm telecommunication wavelength band using photon subtraction up to
three photons. We used a low-loss, quasi-single spatial mode waveguide optical
parametric amplifier, a superconducting transition edge sensor, and a
phase-locked pulsed homodyne measurement system to observe negative values of
the Wigner function without loss correction up to three-photon subtraction.
These results can be extended to the generation of more complicated
non-Gaussian states and are a key technology in the pursuit of high-speed
optical quantum computation.
- Abstract(参考訳): 連続変数量子情報処理の分野では、ウィグナー関数の負の値を持つ非ガウス状態がフォールトトレラントな普遍量子コンピュータの開発に不可欠である。
いくつかの非ガウス状態が実験的に生成されているが、成熟した光通信技術が利用可能な通信波長帯において、高速量子計算に必要な超短光波パケットを用いるものは存在しない。
本稿では,光子サブトラクションを最大3光子に用いた1545.32nm帯の短波長8-psの光パケット上での非ガウス状態の生成について述べる。
我々は、低損失空間モード導波路光パラメトリック増幅器、超伝導遷移エッジセンサ、位相同期パルスホモダイン計測システムを用いて、損失補正を3光子サブトラクションまで行わずにウィグナー関数の負の値を観測した。
これらの結果はより複雑な非ガウス状態の生成に拡張することができ、高速光量子計算のための重要な技術である。
関連論文リスト
- Linear optical quantum computation with frequency-comb qubits and
passive devices [0.0]
時間周波数自由度を用いた線形光量子計算法を提案する。
現在の技術は、フォールトトレラント量子計算の要件をほぼ満たしていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-09T07:36:53Z) - Quantum fluctuations in the small Fabry-Perot interferometer [77.34726150561087]
我々は、ナノLEDまたはレーザーの量子場によって励起される主モードの波長の順序の小さい干渉計について検討した。
干渉計の内外における場と光子数ゆらぎスペクトルを求める。
結果は量子光学集積回路の小さな要素の研究、設計、製造、使用に役立つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-27T10:02:25Z) - Eliminating temporal correlation in quantum-dot entangled photon source
by quantum interference [5.617271950792649]
我々は、量子干渉を利用して、多光子エンタングルメントftextcompwordmark idelityを$(58.7pm 2.2)%$から$(75.5pm 2.0)%$に改善する。
我々の研究は、量子ドットからスケーラブルで高品質な多光子状態を実現するための道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-26T12:46:04Z) - Demonstration of Hong-Ou-Mandel interference in an LNOI directional
coupler [0.0]
LNOI指向性カプラにおける工学的パラメトリックダウンコンバージョン源からの通信光子間のHong-Ou-Mandel干渉
このことは、LNOIにおけるより洗練された量子実験の基礎となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-23T11:14:58Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - Simulation of Entanglement Generation between Absorptive Quantum
Memories [56.24769206561207]
我々は、QUantum Network Communication (SeQUeNCe) のオープンソースシミュレータを用いて、2つの原子周波数コム(AFC)吸収量子メモリ間の絡み合いの発生をシミュレートする。
本研究は,SeQUeNCe における truncated Fock 空間内の光量子状態の表現を実現する。
本研究では,SPDC音源の平均光子数と,平均光子数とメモリモード数の両方で異なる絡み合い発生率を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-17T05:51:17Z) - Large baseline optical imaging assisted by single photons and linear
quantum optics [0.0]
我々は、干渉光学望遠鏡のベースラインを拡張し、点源位置の回折制限イメージングを改善することができることを示す。
量子干渉計は、単一光子源、線形光回路、効率的な光子数カウンタに基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-16T15:00:32Z) - All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - Experimental Quantum Generative Adversarial Networks for Image
Generation [93.06926114985761]
超伝導量子プロセッサを用いた実世界の手書き桁画像の学習と生成を実験的に行う。
我々の研究は、短期量子デバイス上での高度な量子生成モデル開発のためのガイダンスを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-13T06:57:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。