論文の概要: Nanodiamonds with the Optimal Nitrogen Concentration for Quantum Sensing
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.10188v1
- Date: Tue, 24 Jan 2023 17:54:04 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-25 12:50:01.203299
- Title: Nanodiamonds with the Optimal Nitrogen Concentration for Quantum Sensing
- Title(参考訳): 量子センシングのための最適窒素濃度ナノダイヤモンド
- Authors: James E March, Benjamin D Wood, Colin J Stephen, Soumen Mandal, Andrew
M Edmonds, Daniel J Twitchen, Matthew L Markham, Oliver A Williams, Gavin W
Morley
- Abstract要約: ダイヤモンド中の負電荷窒素空孔中心(NV$-$)は、様々なセンシング用途で利用されてきた。
異方性精製多結晶ナノダイヤモンドにおけるNV$-$中心の室温における長いスピンコヒーレンスと緩和時間について報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The negatively charged nitrogen-vacancy centre (NV$^-$) in diamond has been
utilized in a wide variety of sensing applications. The centre's long spin
coherence and relaxation times ($T_2^*$, $T_2$ and $T_1$) at room temperature
are crucial to this, as they often limit sensitivity. Using NV$^-$ centres in
nanodiamonds allows for operations in environments inaccessible to bulk
diamond, such as intracellular sensing. Finding NV$^-$ centres in diamonds
smaller than 100 nm requires the use of fairly high nitrogen concentrations,
while to achieve long spin coherence times, researchers have aimed for low
nitrogen concentrations. Here we show that both aims can be achieved together
by choosing to make the nanodiamonds from a starting material containing 1-10
ppm of nitrogen, a concentration range previously identified for NV$^-$ centre
sensing with bulk diamond, but not yet tested for nanodiamonds. We report long
spin coherence and relaxation times at room temperature for single NV$^-$
centres in isotopically-purified polycrystalline ball-milled nanodiamonds.
Using a spin-locking pulse sequence, we observe spin coherence times, $T_2$, up
786 $\pm$ 200 $\mu$s. We also measure $T_2^*$ times up to 2.06 $\pm$ 0.24
$\mu$s and $T_1$ times up to 2.0 $\pm$ 0.4 ms. Producing the diamonds by
ball-milling allows for the efficient production of large masses of
nanodiamond.
- Abstract(参考訳): ダイヤモンド中の負電荷窒素空孔中心(NV$^-$)は、様々なセンシング用途で利用されてきた。
室温での長いスピンコヒーレンスと緩和時間(t_2^*$, $t_2$, $t_1$)は、しばしば感度を制限するため、このために重要である。
ナノダイヤモンドにnv$^-$センターを使用することで、細胞内センシングのようなバルクダイヤモンドにアクセスできない環境での操作が可能になる。
100nm以下のダイヤモンド中のNV$^-$中心を見つけるには、かなり高い窒素濃度を用いる必要があるが、長いスピンコヒーレンス時間を達成するために、研究者は低窒素濃度を目指してきた。
ここでは, バルクダイヤモンドを用いたnv$^-$センシングにおいて従来同定されていた濃度範囲である1~10ppmの窒素を含む出発物質からナノダイヤモンドを合成することにより, 両方の目的を同時に達成できることを示す。
異方性精製多結晶ナノダイヤモンドにおけるNV$^-$中心の室温における長いスピンコヒーレンスと緩和時間について報告する。
スピンロックパルスシーケンスを用いて、スピンコヒーレンス時間である$T_2$, up 786 $\pm$ 200 $\mu$sを観測する。
また、$t_2^*$を2.06$\pm$ 0.24$\mu$sと$t_1$ timesから2.0$\pm$ 0.4 msまで測定した。
関連論文リスト
- Variable bandwidth, high efficiency microwave resonator for control of
spin-qubits in nitrogen-vacancy centers [0.0]
ダイヤモンド中の窒素空洞(NV)センターは、センシングと量子情報のための魅力的なツールである。
マイクロ波-光二重共振実験に最適化した平面型マイクロ波共振器を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-10T11:26:42Z) - Impact of Charge Conversion on NV-Center Relaxometry [0.0]
我々は520,$nmの励起レーザとマイクロ波励起を組み合わせたナノダイヤモンド中のNVアンサンブルの緩和測定を行った。
飽和度以下のレーザー強度でも電荷変換は観察され、高い強度では電荷変換はスピン緩和よりも優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-03T12:18:19Z) - Temperature Sensitivity of $^{14}\mathrm{NV}$ and $^{15}\mathrm{NV}$
Ground State Manifolds [0.0]
2つの窒素同位体に対するダイヤモンド中の窒素空孔中心基底状態における電子および核スピン遷移周波数を測定した。
室温近傍のm_s = 0$スピン多様体内の核スピン遷移の温度依存性は、14mathrmNV$が0.52(1) ppm/K、15mathrmNV$が-1.1(1) ppm/Kである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-23T06:44:15Z) - Spin-phonon decoherence in solid-state paramagnetic defects from first
principles [79.4957965474334]
ダイヤモンドと六方晶窒化ホウ素の常磁性欠陥はスピンと光学特性のユニークな組み合わせを持ち、固体量子ビットを形成する。
これらのスピン量子ビットのコヒーレンスはスピンフォノン緩和によって著しく制限されているが、この過程の完全な理解はまだ得られていない。
ゼロフィールド分割の低周波2フォノン変調がスピン緩和とデコヒーレンスの原因であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T13:48:05Z) - Probing the Evolution of Electron Spin Wavefunction of NV Center in
diamond via Pressure Tuning [3.8020122388139628]
我々は、圧力を調整方法として、原子スケールプローブとして核スピンを使用し、圧力下でのダイヤモンド中の負電荷窒素空孔(NV)中心の超微細構造を監視する。
我々は、NV超微粒子パラメータが顕著な変化を示し、その結果、NV電子スピン密度が増加し、$sp3$から$sp2$結合に再ハイブリッド化されることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-15T07:12:51Z) - All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - Unsupervised Spectral Unmixing For Telluric Correction Using A Neural
Network Autoencoder [58.720142291102135]
本研究では,HARPS-N線速度スペクトルから高精度の太陽スペクトルを抽出するニューラルネットワークオートエンコーダ手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-17T12:54:48Z) - BIGDML: Towards Exact Machine Learning Force Fields for Materials [55.944221055171276]
機械学習力場(MLFF)は正確で、計算的で、データ効率が良く、分子、材料、およびそれらのインターフェースに適用できなければならない。
ここでは、Bravais-Inspired Gradient-Domain Machine Learningアプローチを導入し、わずか10-200原子のトレーニングセットを用いて、信頼性の高い力場を構築する能力を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-08T10:14:57Z) - NOH-NMS: Improving Pedestrian Detection by Nearby Objects Hallucination [61.24334534292012]
本研究では,NH-NMSとともに,近傍の物体をガウス分布でピンポイントするNH(Nearby Objects Hallucinator)を提案する。
Greedy-NMSと比較して、最先端の手法である我々の方法は、AP$$$3.9%、リコール$5.1%、CrowdHuman$0.8%$$textMR-2$で改善されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-27T08:51:55Z) - Kernel-Based Reinforcement Learning: A Finite-Time Analysis [53.47210316424326]
モデルに基づく楽観的アルゴリズムであるKernel-UCBVIを導入する。
スパース報酬を伴う連続MDPにおける我々のアプローチを実証的に検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-12T12:23:46Z) - Hyperfine spectroscopy in a quantum-limited spectrometer [0.0]
ミリケルビン温度における電子スピンエコー包絡変調(ESEEM)の測定を行った。
共振器の高品質係数と小さなモード体積(0.2pLまで)は、少数のスピンを探査することができる。
エルビウムイオンと183$Wの原子核を自然界に結合したtextCaWO_4$クリスタルと、シリコン基板に残留する29$Si原子核に結合したビスマスドナーの2つの系で2パルスESEEMを測定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-14T15:30:14Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。