論文の概要: Resonant two-laser spin-state spectroscopy of a negatively charged
quantum dot-microcavity system with a cold permanent magnet
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2303.02763v1
- Date: Sun, 5 Mar 2023 20:10:49 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-07 17:47:01.388945
- Title: Resonant two-laser spin-state spectroscopy of a negatively charged
quantum dot-microcavity system with a cold permanent magnet
- Title(参考訳): 低温永久磁石を用いた負電荷量子ドット微小キャビティ系の共鳴2レーザースピン状態分光
- Authors: P. Steindl, T. van der Ent, H. van der Meer, J.A. Frey, J. Norman,
J.E. Bowers, D. Bouwmeester, W. L\"offler
- Abstract要約: 475 mTの面内Voigt形状の磁場を5Kで供給するSmCoマグネットの小型化について述べる。
この量子ドットは複屈折型高精細光マイクロキャビティに埋め込まれており、単一の光子の効率的な収集を可能にしている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A high-efficiency spin-photon interface is an essential piece of quantum
hardware necessary for various quantum technologies. Self-assembled InGaAs
quantum dots have excellent optical properties, if embedded into an optical
micro-cavity they can show near-deterministic spin-photon entanglement and spin
readout, but an external magnetic field is required to address the individual
spin states, which usually is done using a superconducting magnet. Here, we
show a compact cryogenically compatible SmCo magnet design that delivers 475 mT
in-plane Voigt geometry magnetic field at 5 K, which is suitable to lift the
energy degeneracy of the electron spin states and trion transitions of a single
InGaAs quantum dot. This quantum dot is embedded in a birefringent high-finesse
optical micro-cavity which enables efficient collection of single photons
emitted by the quantum dot. We demonstrate spin-state manipulation by
addressing the trion transitions with a single and two laser fields. The
experimental data agrees well to our model which covers single- and two-laser
cross-polarized resonance fluorescence, Purcell enhancement in a birefringent
cavity, and variation of the laser powers.
- Abstract(参考訳): 高効率スピン光子インタフェースは、様々な量子技術に必要な量子ハードウェアの重要な部分である。
自己集合InGaAs量子ドットは、光学的微小キャビティに埋め込まれた場合、ほぼ決定論的スピン光子エンタングルメントとスピンリードアウトを示すことができるが、通常は超伝導磁石を用いて行われる個々のスピン状態に対処するために外部磁場が必要である。
InGaAs量子ドットの電子スピン状態とトリチウム転移のエネルギー縮退を解くのに適した475mTの平面Voigt形状の磁場を5Kで供給するSmCoマグネットの設計について述べる。
この量子ドットは、量子ドットから放出される単一光子の効率的な収集を可能にする複屈折の光マイクロキャビティに埋め込まれている。
単一および2つのレーザー場でトリオン遷移に対処することでスピン状態の操作を示す。
実験データは, 単一および2レーザークロスポーラライズド共鳴蛍光, 複屈折キャビティにおけるパーセル増強, レーザーパワーの変動を対象とするモデルとよく一致した。
関連論文リスト
- Erbium emitters in commercially fabricated nanophotonic silicon
waveguides [0.0]
エルビウムドーパツを市販低損失導波路に確実に組み込むことができることを示す。
我々の発見は、ウェーハスケールで製造できる長寿命量子記憶への重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-26T07:58:05Z) - All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - On-chip single-photon subtraction by individual silicon vacancy centers
in a laser-written diamond waveguide [48.7576911714538]
レーザーによるダイヤモンドフォトニクスは3次元の加工能力と、光ファイバー技術と一致する大きなモード場直径を提供する。
そこで我々は,大きな数値開口光学を用いて,単一の浅層実装シリコン空孔中心の励起を組み合わせ,大きな協調性を実現する。
我々は、単一エミッタの量子効率の低いバウンダリとして13%のベータ係数と0.153のコオペラティティティを持つ単一エミッタの絶滅測定を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-02T16:01:15Z) - Single-photon non-reciprocity with an integrated magneto-optical
isolator [8.954075776099748]
オンチップ窒化ケイ素(SiN)系磁気光学アイソレータの量子特性について検討した。
我々の研究は、集積量子回路内でのオンチップアイソレータの促進と、量子情報プロセスにおける新しい現象の導入を支援する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-20T14:05:42Z) - Integrated photonics enables continuous-beam electron phase modulation [0.0]
集積フォトニクスは、自由電子と光を効率的に結合することができる。
連続波レーザー駆動窒化ケイ素マイクロ共振器を用いて電子ビームのコヒーレント位相変調を示す。
この結果は、自由電子と光を効率的に結合する統合フォトニクスの可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-08T16:17:01Z) - Enhancing the spin-photon coupling with a micromagnet [2.2397480009705952]
固体スピンと超伝導マイクロ波空洞を含むハイブリッド量子システムは、量子科学と技術において重要な役割を果たす。
超伝導コプラナー導波路空洞内のマイクロ波光子に磁気マイクロスフィアを介して単一の固体スピンを強く結合させる手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-26T07:25:34Z) - Hybrid microwave-optical scanning probe for addressing solid-state spins
in nanophotonic cavities [0.0]
本研究では、光を平面フォトニック回路に同時に結合するファイバーベースの走査プローブを実証する。
光部46%は片方向結合効率を実現し、マイクロ波部は9ガウスまでの強度を有する交流磁界を供給する。
プローブ全体は、自由空間の光学アクセスなしで3ドル(約3,300円)のCryostat内の多数のデバイスでスキャンできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-11T01:59:53Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。