論文の概要: Superconducting diode effect in inversion symmetry breaking MoTe2
Josephson junctions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2303.07701v1
- Date: Tue, 14 Mar 2023 08:38:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-15 15:59:25.252114
- Title: Superconducting diode effect in inversion symmetry breaking MoTe2
Josephson junctions
- Title(参考訳): 反転対称性破壊MoTe2ジョセフソン接合における超伝導ダイオード効果
- Authors: P. B. Chen, B. C. Ye, J. H. Wang, L. Zhou, X. Lei, Z. Z. Tang, J. N.
Wang, J. W. Mei, and H. T. He
- Abstract要約: 超伝導ダイオード効果(SDE)と非相反超電流輸送は近年注目されている。
本研究は,II型ワイル半金属 (WSM) MoTe2 に基づく平面ジョセフソン接合 (JJs) が顕著なSDEを示すことを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: The superconducting diode effect (SDE) with nonreciprocal supercurrent
transport has attracted considerable attention in recent years, both for its
intriguing physics and for its potential applications in superconducting
circuits. This study shows that planar Josephson junctions (JJs) based on
type-II Weyl semimetal (WSM) MoTe2 can exhibit a prominent SDE due to the
emergence of asymmetric Josephson effect (AJE) in perpendicular magnetic
fields. As a result of the AJE, the critical supercurrents Ic are very
asymmetrical regarding the current direction [/Delta]Ic. [/Delta]Ic can also be
modulated effectively by an external magnetic field. As a result of the
inversion symmetry breaking in WSM, all these results are in agreement with
theoretically predicted intrinsic AJEs. The field-tunable AJE allows us to
demonstrate the rectification of supercurrent in such MoTe2 JJs, with
rectification efficiency up to 17%, paving the way for their application in
superconducting electronics.
- Abstract(参考訳): 超伝導ダイオード効果(SDE)と非相反超電流輸送は、その興味深い物理と超伝導回路への応用の両方で近年大きな注目を集めている。
本研究は,II型ワイル半金属 (WSM) MoTe2 に基づく平面ジョセフソン接合 (JJs) が垂直磁場中における非対称ジョセフソン効果 (AJE) の出現により顕著なSDEを示すことを示す。
AJE の結果、臨界超電流 Ic は電流方向 [/Delta]Ic に関して非常に非対称である。
[/delta]icは外部磁場によっても効果的に変調できる。
WSMの反転対称性の破れの結果、これらの結果は理論上予測された固有AJEと一致している。
電場調整可能なAJEにより,超伝導エレクトロニクスへの応用の道を開いたMoTe2 JJにおける超電流の整流を最大17%の精度で実証することができる。
関連論文リスト
- The Josephson junction as a quantum engine [58.80911220366441]
クーパー対は、ジョゼフソン接合(JJ)の超伝導電極を開系とし、アンドレフ散乱によって電子の外部浴に結合する。
浴槽間の不平衡はJJに適用される直流バイアスを生成する。
また, 周波数$omega = 2 e V / hbar$でJJの電気双極子を平均電圧$V$で自己発振する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-09T16:51:39Z) - Topological Josephson Junctions in the Integer Quantum Hall Regime [60.02503434201552]
チューニング可能なジョセフソン接合(TJJ)は、異常なジョセフソン効果と位相量子絶縁体応用を研究する上で望ましいプラットフォームである。
本稿では、整数量子ホール(IQH)と超伝導体の物理を組み合わせることで、頑健で静電気的に調整可能なTJJを提案する。
スケーラブルでロバストなAndreev-qubitプラットフォームへの特に関連性があり、また効率的な位相電池でもある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-04T16:45:07Z) - Tuning the inductance of Josephson junction arrays without SQUIDs [0.0]
磁場可変インダクタの実装には超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を用いるのが慣例である。
ここでは、単一Al/AlOx/Al Josephsonトンネル接合の(SQUIDのない)配列に等価なチューニング性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-21T17:20:08Z) - Silicide-based Josephson field effect transistors for superconducting
qubits [0.0]
代替の「ゲートモン」量子ビットが最近登場し、これはハイブリッド超伝導/半導体(S/Sm)デバイスをゲート調整されたジョセフソン接合として使用している。
拡張性のあるゲートモン設計はCMOS Josephson Field-Effect Transistors を調整可能な弱いリンクとして作成することができる。
シリコンベースのトランジスタにおけるアンドリーフ電流のゲート変調は、完全にCMOS化された超伝導量子コンピュータへのステップを表している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-06T18:00:03Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - Josephson Diode Effect in High Mobility InSb Nanoflags [0.0]
散逸のない輸送は、単一弾道性InSbナノフラッグジョセフソン接合で観察される。
この結果から,InSbジョセフソンダイオードを超伝導エレクトロニクスの有用な素子として確立した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T17:26:18Z) - The Josephson diode effect in supercurrent interferometers [0.0]
ジョゼフソンダイオード(Josephson diode)は、一方の方向よりも大きな散逸のない超電流をサポートする非相互回路素子である。
メソスコピックなジョセフソン接合を含む超電流干渉計に基づくジョセフソンダイオードのクラスを提案し,理論的に研究する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T18:00:00Z) - Electromagnetically induced transparency in inhomogeneously broadened
divacancy defect ensembles in SiC [52.74159341260462]
電磁誘導透過 (EIT) は、光信号と電子スピンの量子コヒーレンスの間に強く堅牢な相互作用を与える現象である。
この材料プラットフォームにおいても,計測幾何学の慎重に設計した上で,EITを高視認性で確立できることが示される。
本研究は,多層システムにおけるEITの非均一性に対する理解を提供し,半導体の幅広い欠陥に対する考察である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-18T11:22:09Z) - Entanglement generation via power-of-SWAP operations between dynamic
electron-spin qubits [62.997667081978825]
表面音響波(SAW)は、圧電材料内で動く量子ドットを生成することができる。
動的量子ドット上の電子スピン量子ビットがどのように絡み合うかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-15T19:00:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。