論文の概要: Near-field diffraction of protons by a nanostructured metallic grating
under external electric field: Asymmetry and sidebands in Talbot self-imaging
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2304.10497v1
- Date: Thu, 20 Apr 2023 17:38:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-21 12:07:38.429812
- Title: Near-field diffraction of protons by a nanostructured metallic grating
under external electric field: Asymmetry and sidebands in Talbot self-imaging
- Title(参考訳): 外電場におけるナノ構造金属格子による陽子の近接場回折:talbot自己イメージングにおける非対称性とサイドバンド
- Authors: Sushanta Barman and Sudeep Bhattacharjee
- Abstract要約: 近接場回折における自己イメージングは、タルボット干渉法における物質波のコヒーレントな操作の実践的応用である。
本研究では, (a) 均一, (b) 空間変調, (c) 時間変調電場の影響を受け, ナノ構造金属格子による陽子の近接場回折を行った。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Self-imaging in near-field diffraction is a practical application of coherent
manipulation of matter waves in Talbot interferometry. In this work, near-field
diffraction of protons by a nanostructured metallic grating under the influence
of (a) uniform, (b) spatially modulated, and (c) temporally modulated electric
fields are investigated. Time-domain simulations of two-dimensional Gaussian
wave packets for protons are performed by solving the time-dependent
Schr\"odinger's equation using the generalized finite difference time domain
(GFDTD-Q) method for quantum systems. Effects of strength ($E_0$) and
orientation ($\theta$) of the uniform electric field on the diffraction
properties, such as fringe pattern, intensity of the peaks, fringe shift, and
visibility, are investigated. The results show that the Talbot fringes shift
significantly in the transverse direction even for a small change in the
applied electric field ($\Delta E_0$ $=0.1$ V/m) and its orientation ($\Delta
\theta$ $=0.1^o$). The potential barriers arising from a spatially modulated
electric field are observed to cause significant distortions in the Talbot
patterns when the modulation length ($\lambda'$) is equal to the de Broglie
wavelength ($\lambda_{dB}$). Sidebands are observed in the Talbot pattern due
to the efficient transfer of energy from the oscillating field to the wave
packet when the frequency of oscillation ($\omega$) is of the order of
$\omega_0$ ($=2\pi/T_0$), where $T_0$ is the interaction time. This study will
be helpful in uniform electric field-controlled precision metrology, developing
a highly sensitive electric field sensor based on Talbot interference, and
precisely aligning the matter wave optical setup. Furthermore, the sidebands in
the Talbot fringe can be used as a precise tool as momentum splitter in matter
wave interferometry.
- Abstract(参考訳): 近距離場回折における自己イメージングは、タルボット干渉法における物質波のコヒーレント操作の実用的な応用である。
ナノ構造金属格子による陽子の近接場回折
(a)制服。
(b)空間的変調、及び
(c)時間変調電場について検討した。
量子系に対する一般化有限差分時間領域(gfdtd-q)法を用いた時間依存schr\"odinger方程式を解いて、陽子に対する2次元ガウス波パケットの時間領域シミュレーションを行う。
均一電界の強度(e_0$)と配向(\theta$)が縞模様,ピーク強度,縞シフト,視認性などの回折特性に及ぼす影響について検討した。
その結果, 印加電場 (\delta e_0$ $=0.1$ v/m) と配向 (\delta \theta$$$=0.1^o$) のわずかな変化であっても, タルボットの縞は横方向に大きく変化することがわかった。
空間的に変調された電場から生じる電位障壁は、変調長(\lambda'$)がデブロリー波長(\lambda_{dB}$)と等しいとき、タルボットパターンにおいて大きな歪みを引き起こす。
振動の頻度 (\omega$) が$\omega_0$ (=2\pi/t_0$) のオーダーである場合、振動場からウェーブパケットへのエネルギーの効率的な転送により、talbotパターンでサイドバンドが観察される。
本研究は,一様電場制御精密計測において有用であり,talbot干渉に基づく高感度電場センサを開発し,マターウェーブの光学的セットアップを高精度に調整する。
さらに、Talbot fringeのサイドバンドは、物質波干渉計における運動量スプリッタとして正確な道具として使用できる。
関連論文リスト
- Multi-ion frequency reference using dynamical decoupling [0.0]
40mathrmCa+$を基準としたマルチイオン周波数参照における先行周波数シフトを抑制する連続的動的疎結合方式を提案する。
この技術は、非コヒーレンスな部分空間の調整された設計により、捕捉されたイオンによる量子コンピューティングとシミュレーションの応用を見つけることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-22T23:46:17Z) - A planar defect spin sensor in a two-dimensional material susceptible to
strain and electric fields [0.0]
六方晶窒化ホウ素(hBN)のホウ素空孔スピン欠陥(textV_textB-$)は、2次元材料における量子センサーとして大きなポテンシャルを持つ。
ひずみ場と電場への$textV_textB-$電子スピンの結合を決定するために、第一原理計算を適用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-02T09:11:10Z) - Modelling of spin decoherence in a Si hole qubit perturbed by a single
charge fluctuator [0.0]
シリコンナノワイヤチャネルに沿ったゲートの集合によって静電気的に定義された量子ドット内のホールスピン量子ビットをシミュレートする。
遅延時間$T$は広帯域の2レベルモデルでよく与えられることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-19T11:35:54Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - A first-principles calculation of electron-phonon interactions for the
$\text{C}_2\text{C}_\text{N}$ and $\text{V}_\text{N}\text{N}_\text{B}$
defects in hexagonal boron nitride [52.77024349608834]
2次元ヘキサゴナル窒化ホウ素(h-BN)の量子放出体は大きな関心を集めている。
室温におけるh-BNフレークから放出されるフーリエ変換(FT)制限光子の最近の観測
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T23:31:38Z) - Effect of the Atomic Dipole-Dipole Interaction on the Phase Diagrams of
Field-Matter Interactions I: Variational procedure [0.0]
第二量子化法において、$n$レベルの系の双極子-双極子ハミルトン相互作用を確立する。
2ドルと3ドルレベルの原子系の量子相転移は、それぞれ1ドルと2ドルモードの電磁場と相互作用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-22T01:55:07Z) - Interference in $\omega -2\omega $ atomic ionization within the
strong-field approximation: Beyond the perturbative regime [0.0]
基本周波数$omegaと第2高調波$omega$の2色レーザーによる原子イオン化の干渉過程を解析した。
サイクル間干渉とサイクル内干渉の相互作用は多光子ピークを生じさせ、メインピークまたはATIピークまたはサイドバンドと名付けることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-10T16:07:34Z) - Stochastic Variational Approach to Small Atoms and Molecules Coupled to
Quantum Field Modes [55.41644538483948]
空洞QEDの量子場に結合した少数の粒子系のエネルギーと波動関数の変動計算(SVM)を提案する。
2次元のトライアン電子や閉じ込められた電子、He原子や水素分子の例を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-25T13:40:42Z) - $\mathcal{P}$,$\mathcal{T}$-odd effects for RaOH molecule in the excited
vibrational state [77.34726150561087]
三原子分子の RaOH はレーザー冷却性とスペクトルの相反する二重項の利点を組み合わせたものである。
断熱ハミルトニアンから導かれる密結合方程式を用いて, 基底電子状態におけるRaOHの偏波関数と励起振動状態を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-15T17:08:33Z) - Zitterbewegung and Klein-tunneling phenomena for transient quantum waves [77.34726150561087]
我々は、Zitterbewegung効果が、長期の極限における粒子密度の一連の量子ビートとして現れることを示した。
また、点源の粒子密度が主波面の伝播によって制御される時間領域も見出す。
これらの波面の相対的な位置は、クライン・トンネル系における量子波の時間遅延を研究するために用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-09T21:27:02Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。