論文の概要: Compact inductor-capacitor resonators at sub-gigahertz frequencies
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2304.12744v1
- Date: Tue, 25 Apr 2023 11:45:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-26 20:53:05.344531
- Title: Compact inductor-capacitor resonators at sub-gigahertz frequencies
- Title(参考訳): サブギガヘルツ周波数における小型インダクタ・キャパシタ共振器
- Authors: Qi-Ming Chen and Priyank Singh and Rostislav Duda and Giacomo Catto
and Aarne Ker\"anen and Arman Alizadeh and Timm M\"orstedt and Aashish Sah
and Andr\'as Gunyh\'o and Wei Liu and Mikko M\"ott\"onen
- Abstract要約: 本稿では,コプラナーLC共振器群に対する簡易解析モデルを提案する。
その結果、サブギガヘルツ共振器を2%以下で共振周波数の偏差で設計できることが示されている。
達成された2乗ミリオーダーのコンパクト共振器サイズは、数百個のマイクロ波共振器を1つのチップに統合する実現可能な方法を示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.419682750255655
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Compact inductor-capacitor (LC) resonators, in contrast to coplanar waveguide
(CPW) resonators, have a simple lumped-element circuit representation but
usually call for sophisticated finite-element method (FEM) simulations for an
accurate modelling. Here we present an simple analytical model for a family of
coplanar LC resonators where the electrical properties are directly obtained
from the circuit geometry with a satisfying accuracy. Our experimental results
on $10$ high-internal-quality-factor resonators ($Q_{\rm i}\gtrsim 2\times
10^{5}$), with frequency ranging roughly from $300\,{\rm MHz}$ to $1\,{\rm
GHz}$, show an excellent consistency with both the derived analytical model and
detailed FEM simulations. These results showcase the ability to design
sub-gigahertz resonators with less than $2\%$ deviation in the resonance
frequency, which has immediate applications, for example, in the implementation
of ultrasensitive cryogenic detectors. The achieved compact resonator size of
the order of a square millimeter indicates a feasible way to integrate hundreds
of microwave resonators on a single chip for realizing photonic lattices.
- Abstract(参考訳): 小型インダクタ・キャパシタ(LC)共振器は、コプラナー導波路(CPW)共振器とは対照的に、単純なラムプ素子回路表現を持つが、通常は高精度なモデリングのための洗練された有限要素法(FEM)シミュレーションを必要とする。
本稿では、回路形状から直接電気的特性を満足な精度で得られるコプラナーLC共振器の簡単な解析モデルを提案する。
Q_{\rm i}\gtrsim 2\times 10^{5}$(約300,{\rm MHz}$から1,{\rm GHz}$)の高内部品質共振器(Q_{\rm i}\gtrsim 2\times 10^{5}$)に対する実験結果は、導出した解析モデルと詳細なFEMシミュレーションの両方に優れた整合性を示す。
これらの結果から、共鳴周波数の偏差が2\%未満のサブギガヘルツ共振器の設計が可能となり、例えば超感度低温検出器の実装にすぐに応用できることを示した。
達成された2乗ミリオーダーのコンパクト共振器サイズは、数百個のマイクロ波共振器を単一のチップに統合してフォトニック格子を実現するための実現可能な方法を示している。
関連論文リスト
- Coupled resonators based on high permittivity dielectrics for microwave sensors [0.0]
超伝導共振器と高誘電率共振器を結合した共振器の構成について報告する。
このような構成の感度は、強い結合状態と弱い結合状態の両方において議論される。
これらの結果はマイクロ波センサとして結合共振器システムの可能性を強調し、低温での応用のための高誘電率共振器の工学に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-08T08:57:40Z) - Cooling and Squeezing a Microwave Cavity State with Magnons Using a Beam Splitter Interaction [2.963764643658447]
マグノンと2次元マイクロ波キャビティモードの間に有意なビームスプリッタ相互作用(XZ結合)を実現するための2つのジオメトリを提案する。
マイクロ波共振器減衰率よりもバックアクション減衰(反減衰)率が大きいだけでなく、共振器の量子スクイーズも達成できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-30T19:07:18Z) - Low-loss Millimeter-wave Resonators with an Improved Coupling Structure [39.76747788992184]
ミリ波超伝導共振器は、新しい周波数領域における量子デバイスコヒーレンスを研究するのに有用なツールである。
14GHz以上の0.5dB効率で矩形導波路と平面スロットライン導波路を結合するテーパ状遷移構造の開発と特徴付けを行う。
共振器を放射損失から切り離すことで、単光子品質の105ドル以上を継続的に達成し、2レベルの損失限は106ドルを超えます。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-03T02:26:44Z) - Experimentally verified, fast analytic and numerical design of
superconducting resonators in flip-chip architectures [0.0]
デバイスパラメータの予測可能性は 超伝導量子プロセッサにおいて ますます重要になります
本研究では,共振器の2次元断面から共振器のパラメータを直接予測する手法を提案する。
計算された共振器周波数と結合品質係数を3次元有限要素法シミュレーションにより得られた値と比較することにより,その妥当性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-09T14:52:05Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - In-situ amplification of spin echoes within a kinetic inductance
parametric amplifier [0.0]
量子制限されたジョセフソンパラメトリック増幅器と組み合わせた超伝導マイクロ共振器は、パルス電子スピン共鳴(ESR)測定の感度を4桁以上改善する。
本稿では、磁場抵抗性薄膜超伝導薄膜を応用した弱い非線形マイクロ波共振器に直接スピンのアンサンブルを結合する技術を提案する。
パルスESR測定を1ドルpLの有効モードボリュームで行い、同じデバイスで結果のスピン信号を増幅し、400の温度で単発ハーンエコー測定において2.8倍103ドルスピンの感度を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-21T10:36:41Z) - Measuring the magnon-photon coupling in shaped ferromagnets: tuning of
the resonance frequency [50.591267188664666]
キャビティ光子と強磁性スピンの励起は ハイブリッドアーキテクチャで情報交換できる
速度向上は通常、電磁キャビティの幾何学を最適化することで達成される。
強磁性体の基本周波数を設定することにより、強磁性体の幾何学も重要な役割を果たすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-08T11:28:31Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - Compact superconducting microwave resonators based on Al-AlOx-Al
capacitor [56.00511651498414]
アルミニウム(mathrmAl/AlO_x/Al$)パラレルプレートコンデンサをベースとした共振器。
共振器のサイズは 0.04$mathrmmm2$ で、これはコプラナー共振器の典型的な大きさより1桁小さい。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-17T20:11:53Z) - Resonant high-energy bremsstrahlung of ultrarelativistic electrons in
the field of a nucleus and a pulsed light wave [68.8204255655161]
原子核と準単色レーザー波の場にかなりのエネルギーを持つ超相対論的電子の共鳴高エネルギー自発ブレムスシュトラルングの研究。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-05T16:27:11Z) - Thermal coupling and effect of subharmonic synchronization in a system
of two VO2 based oscillators [55.41644538483948]
本稿では,二酸化バナジウムスイッチングデバイスを用いた振動型ニューラルネットワーク(ONN)の試作について検討する。
カップリングの効果的な作用半径RTCは、スイッチング中に放出される総エネルギーと平均出力に依存する。
強い熱カップリングの場合、振動が存在する供給電流パラメータの限界は10%拡大する。
サブハーモニック同期の効果は、分類とパターン認識への応用を約束する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-06T03:26:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。