論文の概要: Attosecond electron microscopy by free-electron homodyne detection
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2305.03005v1
- Date: Thu, 4 May 2023 17:23:37 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-09 19:51:43.436192
- Title: Attosecond electron microscopy by free-electron homodyne detection
- Title(参考訳): 自由電子ホモダイン検出によるアト秒電子顕微鏡
- Authors: John H. Gaida, Hugo Louren\c{c}o-Martins, Murat Sivis, Thomas
Rittmann, Armin Feist, F. Javier Garc\'ia de Abajo and Claus Ropers
- Abstract要約: 時間分解電子顕微鏡は、ナノスケールの励起と時間分解能を持つ物質の動的状態を追跡することを目的としており、最終的にはアト秒状態に達する。
本稿では,FREHD(Free-Electro-n Homodyne Detection)を高時間分解能で電子顕微鏡位相分解光学応答に対する普遍的なアプローチとして紹介する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Time-resolved electron microscopy aims at tracking nanoscale excitations and
dynamic states of matter with a temporal resolution ultimately reaching the
attosecond regime. Periodically time-varying fields in an illuminated specimen
cause free-electron inelastic scattering, which enables the spectroscopic
imaging of near-field intensities. However, access to the evolution of
nanoscale fields and structures within the light cycle requires a sensitivity
to the optical phase. Here, we introduce Free-Electron Homodyne Detection
(FREHD) as a universally applicable approach to electron microscopy of
phase-resolved optical responses at high spatiotemporal resolution. In this
scheme, a phase-controlled reference interaction serves as the local oscillator
to extract arbitrary sample-induced modulations of a free-electron wave
function. We demonstrate this principle through the phase-resolved imaging of
plasmonic fields with few-nanometer spatial and sub-cycle temporal resolutions.
Due to its sensitivity to both phase- and amplitude-modulated electron beams,
FREHD measurements will be able to detect and amplify weak signals stemming
from a wide variety of microscopic origins, including linear and nonlinear
optical polarizations, atomic and molecular resonances and attosecond-modulated
structure factors.
- Abstract(参考訳): 時間分解電子顕微鏡は、ナノスケールの励起と時間分解能を持つ物質の動的状態を追跡することを目的としている。
イルミネーション標本における周期的時間変化場は自由電子非弾性散乱を引き起こし、近接場強度の分光イメージングを可能にする。
しかし、ナノスケールの磁場と光サイクル内の構造が進化するには、光学相に対する感度が必要である。
本稿では、高時空間分解能の位相分解光応答の電子顕微鏡法として、FREHD(Free-Electron Homodyne Detection)を導入する。
このスキームでは、位相制御された参照相互作用は、自由電子波動関数の任意のサンプル誘起変調を抽出する局所発振器として機能する。
我々は,数ナノメータの空間分解能とサブサイクル時間分解能を有するプラズモニックフィールドの位相分解イメージングにより,この原理を実証する。
位相変調電子線と振幅変調電子線の両方に対する感度のため、FREHD測定は線形および非線形光学偏光、原子と分子の共鳴、アト秒変調構造因子を含む様々な顕微鏡起源から生じる弱い信号を検出し増幅することができる。
関連論文リスト
- Optical signatures of dynamical excitonic condensates [38.42595111719131]
光学分光法により, 位相トラッピングおよび位相デローカライズされた縮合力学系を実験的に同定できることが示されている。
弱バイアス状態においては、秩序パラメータの位相の捕捉されたダイナミクスは、バイアス電圧にほぼ依存しない周波数でギャップ内吸収線につながる。
閉じ込められた状態と自由振動状態の遷移に近づき、弱電場の適用により強い応答が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-29T15:16:44Z) - Exploring single-photon recoil on free electrons [36.136619420474766]
本研究では,電子-光子対の同時検出により得られたエネルギー-運動量保存と単一粒子レベルでの分散関係について実験的に検討する。
これは、非放射的過程によって無視される弱いシグナルを検出できるだけでなく、電子-光子対内の絡み合いを探索するための新しい実験経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-18T16:45:17Z) - Quantum control of ro-vibrational dynamics and application to
light-induced molecular chirality [39.58317527488534]
アキラル分子は電場を励起することで一時的にキラル化することができる。
我々は励起過程中に固定される分子配向の仮定を超えた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-17T20:33:25Z) - Coherently amplified ultrafast imaging using a free-electron interferometer [0.5245057441560558]
自由電子ラムゼイイメージング(Free-Electron Ramsey Imaging, IFER)は、光誘起電子変調に基づく顕微鏡法である。
六方晶窒化ホウ素膜から作製したマイクロドラムの時間・空間・位相分解測定を行った。
実験では、従来の電子近接場イメージングと比較して、近接場信号の20倍のコヒーレント増幅を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-08T17:20:30Z) - Solution-phase single-particle spectroscopy for probing multi-polaronic
dynamics in quantum emitters at femtosecond resolution [6.722815153728718]
本研究では, 単分子および/または欠陥状態における試料平均動力学をフェムト秒分解能で前例のない明瞭度で検出する光子相関検出を用いた溶液相単粒子ポンププローブ分光法を開発した。
我々の研究は、単一エミッタ、分子、欠陥の超高速分光のための枠組みを提供し、量子情報応用のための超大規模キャラクタリゼーションと合成改善の新たな道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-03T06:14:14Z) - Variable electro-optic shearing interferometry for ultrafast
single-photon-level pulse characterization [0.0]
本稿では、短時間フーリエ変換の大きさをマッピングするパルス特性化方式を提案する。
本手法は,制御時間と周波数シフトを連続的に導入することに基づいている。
単一光子レベルのパルスのスペクトル位相と振幅の再構成に成功した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T12:45:08Z) - Entangled Photons Enabled Time- and Frequency-Resolved Coherent Raman
Spectroscopy in Condensed Phase Molecules [1.115958674023625]
縮合相における多原子分子の絡み合った光子を用いた超高速周波数分解ラマン分光法を開発した。
我々は、このラマン分光のための顕微鏡理論を開発し、電子コヒーレンスダイナミクスを明らかにする。
ヘテロダイン検出ラマン信号は、リアルタイム領域における電子コヒーレンスとエミッションの位相を捉えるためにさらに発展した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-21T11:15:42Z) - Continuum-electron interferometry for enhancement of photoelectron
circular dichroism and measurement of bound, free, and mixed contributions to
chiral response [39.58317527488534]
レーザー支援極端紫外線電離を用いた光電子干渉法を開発し、ランダムに配向したキラル分子における光電子円二色性の柔軟かつ堅牢な制御を行う。
XUV光子のコムは、XUVイオン化光電子波パケットの成分間の干渉を促進する時間遅延赤外または可視レーザーパルスの存在下でキラル分子のサンプルをイオン化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T15:20:57Z) - Position-controlled quantum emitters with reproducible emission
wavelength in hexagonal boron nitride [45.39825093917047]
低次元層状材料中の単一光子エミッタ(SPE)は、最近、統合と極端に小型化の見地から大きな関心を集めている。
ここでは、選択された場所で電子ビームによって活性化される高純度合成六方晶窒化ホウ素(hBN)中のSPEを実証する。
本研究は,2次元材料における同一量子エミッタに基づくトップダウン集積デバイスの実現に向けた重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-24T17:20:19Z) - Optical Excitations with Electron Beams: Challenges and Opportunities [0.0]
本稿では,自由電子に基づくフォトニクス研究の概要について述べる。
単一電子による励起確率は、逆ビーム密度プロファイル上の古典平均と異なり、その波動関数とは独立であることを示す。
非侵襲分光法と顕微鏡への破壊的アプローチの様々なエキサイティングな方向性について考察した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-26T12:08:32Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。