論文の概要: Silicon photonics-integrated time-domain balanced homodyne detector in
continuous-variable quantum key distribution
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2305.03419v1
- Date: Fri, 5 May 2023 10:34:32 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-08 14:19:32.781866
- Title: Silicon photonics-integrated time-domain balanced homodyne detector in
continuous-variable quantum key distribution
- Title(参考訳): 連続可変量子鍵分布におけるシリコンフォトニクス集積時間領域平衡ホモダイン検出器
- Authors: Yanxiang Jia, Xuyang Wang, Xiao Hu, Xin Hua, Yu Zhang, Xubo Guo,
Shengxiang Zhang, Xi Xiao, Shaohua Yu, Jun Zou, and Yongmin Li
- Abstract要約: シリコンフォトニクス集積時間領域平衡ホモダイン検出器(TBHD)の設計と実験的検討を行った。
新しい可変光学減衰器が使用され、共通のモード拒絶比86.9dBが達成された。
量子トモグラフィー実験では、コヒーレント状態の密度行列とウィグナー関数は99.97%の忠実度で再構成された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 11.660261692314819
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We designed and experimentally demonstrated a silicon photonics-integrated
time-domain balanced homodyne detector (TBHD), whose optical part has
dimensions of 1.5 mm * 0.4 mm. To automatically and accurately balance the
detector, new variable optical attenuators were used, and a common mode
rejection ratio of 86.9 dB could be achieved. In the quantum tomography
experiment, the density matrix and Wigner function of a coherent state were
reconstructed with 99.97 % fidelity. The feasibility of this TBHD in a
continuous-variable quantum key distribution (CVQKD) system was also
demonstrated. This facilitates the integration of the optical circuits of the
CVQKD system based on the GG02 protocol on the silicon photonics chip using
TBHD.
- Abstract(参考訳): 我々は、光学部が1.5mm×0.4mmのシリコンフォトニクス集積時間領域平衡ホモダイン検出器(TBHD)の設計と実験を行った。
検出器の自動的かつ正確にバランスをとるために、新しい可変光減衰器を用い、86.9dbの共通モード拒絶率を達成した。
量子トモグラフィー実験では、コヒーレント状態の密度行列とウィグナー関数を99.97%の忠実度で再構成した。
連続可変量子鍵分布(CVQKD)システムにおけるこのTBHDの実現可能性も示した。
これにより、TBHDを用いたシリコンフォトニクスチップ上のGG02プロトコルに基づくCVQKDシステムの光回路の統合が容易になる。
関連論文リスト
- A hybrid single quantum dot coupled cavity on a CMOS-compatible SiC photonic chip for Purcell-enhanced deterministic single-photon emission [16.07236834261653]
空洞への単一量子エミッタの統合は、統合フォトニック量子アプリケーションのための新しい視点を解き放つ可能性がある。
本稿では,共振器型マイクロリング共振器 (HMRR) と自己組立量子ドット (QD) を結合した共振器型マイクロリング共振器について述べる。
マイクロヒータは、キャビティモードと共鳴して個々のQDを正確に調整することで、パーセル係数が約4.9である単一光子放出を増強する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-11T02:41:23Z) - Ultrafast single-photon detection using nanophotonic parametric amplifiers [0.0]
単一光子検出器は、ナノフォトニックプラットフォームにおけるその有用性のために、激しい研究の対象となっている。
ナノフォトニックリチウムニオブ酸リチウム(LN)と古典光検出器を組み合わせた光パラメトリック増幅に基づく単一光子検出方式を提案し,実証する。
本研究では, ナノフォトニクスの非線形比を向上し, 圧縮ポンプのホモダイン検出により, 0.9%の暗カウント率で69%の効率で検出できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-24T03:19:20Z) - Tunable quantum dots in monolithic Fabry-Perot microcavities for
high-performance single-photon sources [13.880332867320176]
キャビティ強化単一量子ドット(QD)は、超高性能固体量子光源に対する主要なアプローチである。
ここでは,小型化ファブリペロマイクロキャビティと圧電アクチュエータの一体化に成功した。
我々は、この微小キャビティ内で決定的に結合されたQDから導出される明るい単一光子源を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-24T15:06:47Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Quantum Microscopy of Cells at the Heisenberg Limit [18.30334680254671]
本稿では,QMC(quantum microscopy by final (QMC) with balanced path lengthsについて述べる。
QMCは、バランスの取れた波長を持つ構成の恩恵を受けており、2本の腕にバランスのとれた光学的な長さを持つ対称な経路を横断する一対の絡み合った光子が、波長の半分の単一の光子のように振る舞う。
QMCにおける二光子の低強度および絡み合い特性は非破壊的生体イメージングを約束する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T23:44:40Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Free-Space Quantum Key Distribution with Single Photons from Defects in
Hexagonal Boron Nitride [0.0]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の孤立欠陥から生じる単一光子を用いた自由空間量子鍵分布(QKD)の実証-概念実証を示す。
室温で10%の明るさで動作し、B92プロトコルに統合され、238bpsのセキュアキーレート(SKR)と8.95%の量子ビットエラーレート(QBER)が1MHzクロックレートで達成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T13:47:03Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。