論文の概要: Non-flat ABA is an Instance of Bipolar Argumentation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2305.12453v1
- Date: Sun, 21 May 2023 13:18:08 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-23 20:25:25.737505
- Title: Non-flat ABA is an Instance of Bipolar Argumentation
- Title(参考訳): 非平坦ABAは双極子論の例である
- Authors: Markus Ulbricht and Nico Potyka and Francesca Toni
- Abstract要約: ABA(Assumption-based Argumentation)は、構造化された議論形式である。
ABAフレームワーク(ABAF)に課される一般的な制限は、それらがフラットであることである。
一般、おそらく非平坦なABAFからあらゆる抽象的議論形式への翻訳は存在しない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 27.162854266241265
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Assumption-based Argumentation (ABA) is a well-known structured argumentation
formalism, whereby arguments and attacks between them are drawn from rules,
defeasible assumptions and their contraries. A common restriction imposed on
ABA frameworks (ABAFs) is that they are flat, i.e., each of the defeasible
assumptions can only be assumed, but not derived. While it is known that flat
ABAFs can be translated into abstract argumentation frameworks (AFs) as
proposed by Dung, no translation exists from general, possibly non-flat ABAFs
into any kind of abstract argumentation formalism. In this paper, we close this
gap and show that bipolar AFs (BAFs) can instantiate general ABAFs. To this end
we develop suitable, novel BAF semantics which borrow from the notion of
deductive support. We investigate basic properties of our BAFs, including
computational complexity, and prove the desired relation to ABAFs under several
semantics. Finally, in order to support computation and explainability, we
propose the notion of dispute trees for our BAF semantics.
- Abstract(参考訳): ABA (Assumption-based Argumentation) はよく知られた構造化された議論形式であり、それらの間の議論と攻撃はルールやデファシブルな仮定、それらの反則から引き出される。
ABAフレームワーク(ABAFs)に課される一般的な制限は、それらが平坦である、すなわち、それぞれのデファシブルな仮定は仮定できるが導出されないことである。
平坦なABAFは、Dungが提案した抽象的議論フレームワーク(AF)に翻訳できることは知られているが、一般的な、おそらく非平坦なABAFから抽象的議論形式への翻訳は存在しない。
本稿では、このギャップを埋めて、双極性AF(BAF)が一般的なABAFをインスタンス化できることを示す。
この目的のために私たちは,帰納的支援の概念を借用した,適切な新しいbafセマンティクスを開発する。
計算複雑性を含むbafの基本特性を調査し,複数の意味論に基づくabfsとの関係を検証した。
最後に,計算と説明可能性をサポートするために,bafセマンティクスのための論争木の概念を提案する。
関連論文リスト
- Cyclic Supports in Recursive Bipolar Argumentation Frameworks: Semantics and LP Mapping [19.799266797193344]
BAF(Bipolar Argumentation Framework)とRecursive BAF(Rec-BAF)の古典的意味論について述べる。
これは、各BAFベースのフレームワークに対して、敗北した要素と許容できる要素のセットのモジュラー定義を提供することによって達成される。
また、論理プログラミングや部分安定モデルのセマンティクスの観点から、一般のBAFやRec-BAFのセマンティクスをエレガントかつ均一に特徴づける。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-14T16:06:16Z) - On the Correspondence of Non-flat Assumption-based Argumentation and Logic Programming with Negation as Failure in the Head [20.981256612743145]
非平坦なABAとLPの対応性を示す。
次に、この結果を、もともと双極性ABAと呼ばれる非平坦なABAの断片に対して定義された、いわゆる集合安定ABA意味論に拡張する。
本稿では,LP の集合安定セマンティクスを頭の中の失敗として定義し,集合安定な ABA セマンティクスとの対応を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-15T15:10:03Z) - Instantiations and Computational Aspects of Non-Flat Assumption-based Argumentation [18.32141673219938]
非平坦なABAにおける推論のためのインスタンス化に基づくアプローチについて検討する。
非平坦なABAにおける推論のための2つのアルゴリズム的アプローチを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-17T14:36:47Z) - CASA: Causality-driven Argument Sufficiency Assessment [79.13496878681309]
ゼロショット因果関係に基づく議論十分性評価フレームワークであるCASAを提案する。
PSは前提イベントの導入が前提イベントと結論イベントの両方が欠落した場合の結論につながる可能性を測っている。
2つの論理的誤り検出データセットの実験により、CASAは不十分な議論を正確に識別することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T16:21:18Z) - A Semantic Approach to Decidability in Epistemic Planning (Extended
Version) [72.77805489645604]
我々は決定可能性を達成するために新しい意味論的アプローチを用いる。
具体的には、知識の論理S5$_n$と(知識)可換性と呼ばれる相互作用公理を拡大する。
我々は,本フレームワークが,独立した知識である共通知識の有限的非固定点的特徴を認めていることを証明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-28T11:26:26Z) - DecAF: Joint Decoding of Answers and Logical Forms for Question
Answering over Knowledge Bases [81.19499764899359]
本稿では,論理形式と直解の両方を共同で生成する新しいフレームワークDecAFを提案する。
DecAFはWebQSP、FreebaseQA、GrailQAベンチマークで新しい最先端の精度を実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-30T19:51:52Z) - Variational Causal Networks: Approximate Bayesian Inference over Causal
Structures [132.74509389517203]
離散DAG空間上の自己回帰分布をモデル化したパラメトリック変分族を導入する。
実験では,提案した変分後部が真の後部を良好に近似できることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T17:52:49Z) - GroupifyVAE: from Group-based Definition to VAE-based Unsupervised
Representation Disentanglement [91.9003001845855]
他の誘導バイアスを導入しないと、VAEベースの非監視的非絡み合いは実現できない。
グループ理論に基づく定義から導かれる制約を非確率的帰納的バイアスとして活用し,vaeに基づく教師なし不連続に対処する。
提案手法の有効性を検証するために,5つのデータセット上で,vaeベースモデルが最も目立つ1800モデルをトレーニングした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-20T09:49:51Z) - Strong Admissibility for Abstract Dialectical Frameworks [0.0]
ADFに対する解釈の強い許容性の概念を提示する。
ADFの強い許容解釈は、基底解釈をトップ要素とする格子を形成することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-10T21:50:35Z) - On the Sentence Embeddings from Pre-trained Language Models [78.45172445684126]
本稿では,BERT埋め込みにおける意味情報が完全に活用されていないことを論じる。
BERTは常に文の非滑らかな異方性意味空間を誘導し,その意味的類似性を損なう。
本稿では,非教師対象で学習した正規化フローにより,異方性文の埋め込み分布を滑らかで等方性ガウス分布に変換することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-02T13:14:57Z) - Expressiveness of SETAFs and Support-Free ADFs under 3-valued Semantics [15.174903837196297]
SETAFs とサポートフリー ADFs との関係について検討した。
2つのアプローチを区別するサポートフリーAFFにおいて、満足できない受け入れ条件が存在するだけである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-07T16:03:23Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。