論文の概要: Correlation between optical phonon softening and superconducting $T_c$ in YBa$_2$Cu$_3$O$_x$ within $d$-wave Eliashberg theory
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2306.05763v3
- Date: Tue, 23 Jul 2024 13:15:17 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-07-24 23:43:00.771606
- Title: Correlation between optical phonon softening and superconducting $T_c$ in YBa$_2$Cu$_3$O$_x$ within $d$-wave Eliashberg theory
- Title(参考訳): YBa$_2$Cu$_3$O$_x$における光フォノン軟化と超伝導ドルの相関
- Authors: Cunyuan Jiang, Giovanni A. Ummarino, Matteo Baggioli, Efthymios Liarokapis, Alessio Zaccone,
- Abstract要約: 実験で観測されたラマンモードの酸素移動に伴う軟化とそれに対応する超伝導臨界温度$T_c$との強い相関関係を数学的に記述する。
T_c$対ドーピングの傾向で観測される異なる規則は、ラマンスペクトルにおける光フォノン軟化の対応する規則と関連付けられる。
これらの結果は、希土類銅酸化物における高温超伝導の物理的起源に関するさらなる証拠を与える。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We provide a mathematical description, based on d-wave Eliashberg theory, of the strong correlation between the experimentally observed softening of Raman modes associated with in-plane oxygen motions and the corresponding superconducting critical temperature $T_c$, as a function of oxygen doping $x$, in YBa$_2$Cu$_3$O$_x$. The theoretical model provides a direct link between physical trends of soft optical $A_g$ (in-plane) oxygen modes, the level of oxygen doping $x$, and the superconducting $T_c$. Different regimes observed in the trend of $T_c$ vs doping can be related to corresponding regimes of optical phonon softening in the Raman spectra. These results provide further evidence related to the physical origin of high-temperature superconductivity in rare-earth cuprate oxides and to the significant role of electron-phonon coupling therein.
- Abstract(参考訳): 本研究では,YBa$_2$Cu$_3$O$_x$の酸素ドーピング関数として,平面内酸素運動に伴うラマンモードの軟化実験と超伝導臨界温度$T_c$との強い相関関係を,d波エリアシュベルグ理論に基づいて数学的に記述する。
理論モデルは、ソフトオプティカル$A_g$(平面内)酸素モード、酸素ドーピングレベル$x$、超伝導$T_c$の物理的傾向を直接リンクする。
T_c$対ドーピングの傾向で観測される異なる規則は、ラマンスペクトルにおける光フォノン軟化の対応する規則と関連付けられる。
これらの結果は、希土類銅酸化物における高温超伝導の物理的起源と電子-フォノンカップリングの重要な役割に関するさらなる証拠を与える。
関連論文リスト
- Improved constraints on exotic interactions between electron and proton in hydrogen [0.0]
原子分光法は、初等フェルミオン間のエキゾチックな力を運ぶ新しいボソンを探すために用いられる。
水素の2S$_1/2$電子レベルと最新の境界状態量子力学理論の超微細分裂の最近の精密測定と比較すると、制約は改善される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-20T17:03:33Z) - Scattering theory of mesons in doped antiferromagnetic Mott insulators: Multichannel perspective and Feshbach resonance [0.0]
反強磁性(AFM)モット絶縁体をドーピングするホールにおける比較的高温の超伝導
近年、強結合と低ドーピングでは、基本的な1ホールと2ホールの中間子型成分(磁気ポーラロンと双極子対)がフェシュバッハ共鳴を実現する可能性が示唆されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-05T18:59:52Z) - $d$-mon: transmon with strong anharmonicity [0.0]
そこで我々は, 平面型$c$軸ジョセフソン接合を, 薄板型$d$波超伝導体間の新しい量子ビットアーキテクチャを提案する。
提案装置は、擬似粒子が完全に隙間があり、長いコヒーレンス時間を達成することができる状態で動作する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-01T21:00:04Z) - Zeeman dependence of the quasiparticle scattering rate and ARPES in
copper oxides and related materials [0.0]
化学ポテンシャルは$omega_H$で増加する。
温度と最大$omega_H$で線形な特性準粒子散乱速度を求める。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-29T13:33:44Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Rovibrational structure of the Ytterbium monohydroxide molecule and the
$\mathcal{P}$,$\mathcal{T}$-violation searches [68.8204255655161]
反対パリティのレベル間のエネルギーギャップ、$l$-doublingは大きな関心事である。
曲げおよび伸張モードがmathcalP$,$mathcalT$-violationに対する感度に与える影響は、徹底的な調査を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-25T20:12:31Z) - $\mathcal{P}$,$\mathcal{T}$-odd effects for RaOH molecule in the excited
vibrational state [77.34726150561087]
三原子分子の RaOH はレーザー冷却性とスペクトルの相反する二重項の利点を組み合わせたものである。
断熱ハミルトニアンから導かれる密結合方程式を用いて, 基底電子状態におけるRaOHの偏波関数と励起振動状態を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-15T17:08:33Z) - Resonant high-energy bremsstrahlung of ultrarelativistic electrons in
the field of a nucleus and a pulsed light wave [68.8204255655161]
原子核と準単色レーザー波の場にかなりのエネルギーを持つ超相対論的電子の共鳴高エネルギー自発ブレムスシュトラルングの研究。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-05T16:27:11Z) - Long-Range Propagation and Interference of $d$-wave Superconducting
Pairs in Graphene [0.0]
近年の研究では、高温超伝導体に近接してグラフェンの非伝統的な超伝導相関が生じることが示されている。
ここでは、これらの相関関係が数百ナノメートルを伝播し、YBa$$Cu$_3$O$_7$-grapheneデバイスにおける$d$wave Andreev対干渉のユニークな観察を可能にすることを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-24T11:34:00Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。