論文の概要: Morphology Transition with Temperature and their Effect on Optical
Properties of Colloidal MoS2 Nanostructures
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2306.07093v1
- Date: Mon, 12 Jun 2023 13:15:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-13 14:43:07.051511
- Title: Morphology Transition with Temperature and their Effect on Optical
Properties of Colloidal MoS2 Nanostructures
- Title(参考訳): コロイドMoS2ナノ構造の温度変化とその光学特性への影響
- Authors: Simran Lambora, Asha Bhardwaj
- Abstract要約: 本研究では, モリブデンジスルフィド (MoS2) ナノ構造の形態変化を, ポット加熱法により解析した。
合成QD, ナノシート, ナノロッドの化学量測定および組成をMoS2と定量した。
量子収率の変化は、形状の変化と従って電荷キャリアの閉じ込めに起因する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Morphology plays a crucial role in deciding the chemical and optical
properties of nanomaterials due to confinement effects. We report the
morphology transition of colloidal molybdenum disulfide (MoS2) nanostructures,
synthesized by one pot heat-up method, from mix of quantum dots (QDs) and
nanosheets to predominantly nanorods by varying the synthesis reaction
temperature from 90 to 160 degree C. The stoichiometry and composition of the
synthesized QDs, nanosheets and nanorods have been quantified to be MoS2 using
energy dispersive X-ray spectroscopy and X-ray photoelectron spectroscopy
analysis. Nanostructure morphology transition due to variation in reaction
temperature has resulted in photoluminescence quantum yield enhancement from
zero to 4.4% on increase in temperature from 90 to 120 degree C. On further
increase in temperature to 160 degree C, a decrease in quantum yield to 2.63%
is observed. A red shift of 18 nm and 140 nm in the emission maxima and
absorption edge respectively is observed for the synthesized nanostructures
with increase in reaction temperature from 90 to 160 degree C. The change in
the quantum yield is attributed to the change in shape and hence confinement of
charge carriers. To the best of our knowledge, first-time microscopic analysis
of colloidal MoS2 nanostructures shape and optical property variation with
temperature explained by non-classical growth mechanism is presented.
- Abstract(参考訳): モルフォロジーは、閉じ込め効果によるナノ材料の化学的および光学的性質を決定する上で重要な役割を担っている。
我々は,コロイド状モリブデンジスルフィド (MoS2) ナノ構造を, 量子ドット (QD) とナノシートの混合から, 合成反応温度を90度から160度に変化させることにより, 主にナノロッドへと変化させ, エネルギー分散X線分光法とX線光電子分光法を用いて, 合成したQD, ナノシートおよびナノロッドの電気化学量と組成をMoS2に定量した。
反応温度の変化によるナノ構造のモルフォロジー遷移により、光ルミネッセンス量子収率は90度から120度に上昇すると0から4.4%に増大し、さらに温度が160度cに上昇すると、量子収率は2.63%に低下する。
反応温度が90度から160度に上昇する合成ナノ構造に対して, 発光最大値と吸収エッジにおける18nmと140nmの赤色シフトが観察された。
非古典的成長機構によって説明される温度によるコロイドmos2ナノ構造形状と光学的性質の初回微視的解析を行った。
関連論文リスト
- Single photon emitters in monolayer semiconductors coupled to transition metal dichalcogenide nanoantennas on silica and gold substrates [49.87501877273686]
遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)単一光子エミッタは、量子情報応用に多くの利点をもたらす。
シリコンやガリウムホスプヒド(GaP)などのナノ共振器の製造に用いられる伝統的な材料は、高い屈折率の基質を必要とすることが多い。
ここでは,多層TMDで作製したナノアンテナ(NA)を用いて,基板選択による完全な柔軟性を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T07:44:29Z) - High-Efficiency Low-Noise Optomechanical Crystal Photon-Phonon Transducers [0.18472148461613155]
オプトメカニカル結晶(OMC)は光子とマイクロ波音響フォノンのコヒーレント相互作用を可能にする。
低温(ミルマチルビン)における熱ノイズは、OMCベースの量子トランスデューサの性能の主要な限界の一つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-22T01:05:36Z) - Dynamics of molecular rotors in bulk superfluid helium [68.8204255655161]
超流動4mathrmHe$浴中におけるレーザー誘起ヘリウム二量体回転の実験的研究について報告する。
観測された温度依存性は、第2音波の放出を伴う量子浴の非平衡進化を示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-08T01:22:19Z) - Control of the Radiative Heat Transfer in a Pair of Rotating
Nanostructures [77.34726150561087]
一対の回転ナノ構造におけるエネルギーと角運動量の同時移動について検討する。
ナノ構造体の回転により、それらの間の放射熱伝達は、回転のない転移に対して増大、減少、あるいは逆転することができることを示した。
この研究は、一対の回転するナノ構造においてエネルギーと角運動量の同時移動から生じる直観的な現象を解き放つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T15:33:50Z) - Photophysics of Intrinsic Single-Photon Emitters in Silicon Nitride at
Low Temperatures [97.5153823429076]
窒化ケイ素中の固有の単一光子発光体を製造するためのロバストなプロセスが最近確立されている。
これらのエミッタは、室温操作と、技術的に成熟した窒化ケイ素フォトニクスプラットフォームとのモノリシックな統合による量子応用の可能性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T19:53:56Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Room temperature single-photon superfluorescence from a single epitaxial
cuboid nano-heterostructure [0.0]
単一光子超放射は、同じ放射子の集まりが、放射する光の波長よりもはるかに小さい距離で空間的に分離されたときに現れる。
ヘテロ構造ナノ立方体の表面は個々の準2次元ナノプラネタレットを模倣し,室温での超放射能現象を実現するために必要な頑健なエミッタとして機能することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-13T18:52:30Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Mid-infrared spectrally-uncorrelated biphotons generation from doped
PPLN: a theoretical investigation [2.4800325353244363]
ドープLN結晶を用いた自発的ダウンコンバージョン法からスペクトル非相関二光子の合成を理論的に検討した。
その結果,ドーピング比は群速度整合(GVM)波長に大きく影響していることがわかった。
スペクトル的に非相関なバイフォトンは、純粋な単一光子源と絡み合った光子源を作るのに使用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-17T01:54:39Z) - Label-free phase change detection of lipid bilayers using nanoscale
diamond magnetometry [0.0]
ナノスケール体積からの相関スペクトルは、71.8mTの印加磁場で陽子のラーモア周波数に対応する3.06MHzの量子発振を示す。
本研究は, ナノスケールダイヤモンド磁気センサを用いたラベルフリー計測において, 翻訳拡散と温度変化の同時観察が可能であることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-26T09:19:43Z) - Occurrence control of charged exciton for a single CdSe quantum dot at
cryogenic temperatures on an optical nanofiber [0.0]
我々は,CdSeコア/シェル量子ドットの低温における光発光特性を,単一量子ドットと光ナノファイバーのハイブリッドシステムを用いて検討した。
キーポイントは、中性励起子よりも優れた特性を持つトリオンと呼ばれる荷電励起子に量子ドットの放出種を制御することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-24T02:13:29Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。