論文の概要: Concavity-Induced Distance for Unoriented Point Cloud Decomposition
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2306.11051v1
- Date: Mon, 19 Jun 2023 16:35:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-21 17:00:41.906422
- Title: Concavity-Induced Distance for Unoriented Point Cloud Decomposition
- Title(参考訳): 非配向点雲分解における凹凸誘起距離
- Authors: Ruoyu Wang, Yanfei Xue, Bharath Surianarayanan, Dong Tian, and Chen
Feng
- Abstract要約: 凹凸誘起距離(CID)は、無向点雲における一対の点間の相似性を測定する新しい方法である。
メッシュ化や正規推定を必要とせずに,CIDがポイントクラウド分析のメリットを実証する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 10.222671903932612
- License: http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
- Abstract: We propose Concavity-induced Distance (CID) as a novel way to measure the
dissimilarity between a pair of points in an unoriented point cloud. CID
indicates the likelihood of two points or two sets of points belonging to
different convex parts of an underlying shape represented as a point cloud.
After analyzing its properties, we demonstrate how CID can benefit point cloud
analysis without the need for meshing or normal estimation, which is beneficial
for robotics applications when dealing with raw point cloud observations. By
randomly selecting very few points for manual labeling, a CID-based point cloud
instance segmentation via label propagation achieves comparable average
precision as recent supervised deep learning approaches, on S3DIS and ScanNet
datasets. Moreover, CID can be used to group points into approximately convex
parts whose convex hulls can be used as compact scene representations in
robotics, and it outperforms the baseline method in terms of grouping quality.
Our project website is available at: https://ai4ce.github.io/CID/
- Abstract(参考訳): 非向きの点雲内の一対の点間の相似性を測定する新しい方法として、凹凸誘導距離(cid)を提案する。
cidは、点雲として表される基礎となる形状の異なる凸部分に属する2つの点または2つの点の確率を示す。
メッシュ化や正規推定を必要とせず、cidがポイントクラウド分析にどのように役立つかを実証し、生のポイントクラウド観測を扱うロボットアプリケーションにとって有益であることを示す。
手動ラベリングのためのごく少数のポイントをランダムに選択することで、ラベル伝搬によるCIDベースのポイントクラウドインスタンスセグメンテーションは、S3DISおよびScanNetデータセット上の最近の教師付きディープラーニングアプローチと同等の平均精度を達成する。
さらに、CIDは、ロボット工学においてコンパクトなシーン表現として使用される凸部を略した凸部に分類することができ、グループ化品質の点で基準法よりも優れる。
プロジェクトのWebサイトは以下の通りである。
関連論文リスト
- Trainable Pointwise Decoder Module for Point Cloud Segmentation [12.233802912441476]
ポイントクラウドセグメンテーション(PCS)は、ポイントごとの予測を行い、ロボットや自動運転車が環境を理解することを可能にすることを目的としている。
後処理手法としてトレーニング可能なポイントワイズデコーダモジュール(PDM)を提案する。
また、データ拡張に仮想レンジ画像誘導コピー・ロータート・ペースト戦略を導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T19:29:35Z) - PointSSC: A Cooperative Vehicle-Infrastructure Point Cloud Benchmark for
Semantic Scene Completion [4.564209472726044]
Semantic Scene Completionは、複雑な3Dシーンのための空間占有とセマンティックラベルを共同で生成することを目的としている。
PointSSCは、セマンティックシーン補完のための最初の協調的な車両とインフラのポイントクラウドベンチマークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-22T08:39:16Z) - Clustering based Point Cloud Representation Learning for 3D Analysis [80.88995099442374]
本稿では,ポイントクラウド分析のためのクラスタリングに基づく教師付き学習手法を提案する。
現在のデファクトでシーンワイドなトレーニングパラダイムとは異なり、我々のアルゴリズムは点埋め込み空間上でクラス内のクラスタリングを行う。
我々のアルゴリズムは、有名なポイントクラウドセグメンテーションデータセットの顕著な改善を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-27T03:42:12Z) - Unleash the Potential of 3D Point Cloud Modeling with A Calibrated Local
Geometry-driven Distance Metric [62.365983810610985]
そこで我々は,Callibated Local Geometry Distance (CLGD) と呼ばれる新しい距離測定法を提案する。
CLGDは、基準点の集合によってキャリブレーションされ誘導される基礎となる3次元表面の差を計算する。
一般的な指標として、CLGDは3Dポイントのクラウドモデリングを前進させる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-01T11:16:20Z) - PointDC:Unsupervised Semantic Segmentation of 3D Point Clouds via
Cross-modal Distillation and Super-Voxel Clustering [32.18716273358168]
我々は、ポイントクラウドの完全な教師なしセマンティックセマンティックセグメンテーションの最初の試みを行う。
本稿では,上記の問題に対処する2つのステップからなる新しいフレームワークであるPointDCを提案する。
PointDCは、従来の最先端の教師なし手法よりも大幅に改善されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-18T12:58:21Z) - GPCO: An Unsupervised Green Point Cloud Odometry Method [64.86292006892093]
軽量な点状クラウド・オドメトリー法を提案し, GPCO法と名付けた。
GPCOは、連続点雲スキャンの特徴と一致することによって物体の動きを予測する教師なし学習法である。
GPCOは、モデルサイズが大幅に小さく、トレーニング時間も少ないのに対して、ディープラーニング手法のベンチマークを精度で上回ることが観察された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-08T00:24:03Z) - UPDesc: Unsupervised Point Descriptor Learning for Robust Registration [54.95201961399334]
UPDescは、ロバストポイントクラウド登録のためのポイント記述子を学習するための教師なしの方法である。
学習した記述子は既存の教師なし手法よりも優れた性能を示すことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-05T17:11:08Z) - Learning Semantic Segmentation of Large-Scale Point Clouds with Random
Sampling [52.464516118826765]
我々はRandLA-Netを紹介した。RandLA-Netは、大規模ポイントクラウドのポイントごとの意味を推論する、効率的で軽量なニューラルネットワークアーキテクチャである。
我々のアプローチの鍵は、より複雑な点選択アプローチではなく、ランダムな点サンプリングを使用することである。
我々のRandLA-Netは、既存のアプローチよりも最大200倍高速な1回のパスで100万ポイントを処理できます。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-06T05:08:34Z) - PointLIE: Locally Invertible Embedding for Point Cloud Sampling and
Recovery [35.353458457283544]
ポイントクラウドサンプリングとリカバリ(PCSR)は、大規模なリアルタイムクラウド収集と処理に不可欠である。
ポイントクラウド適応型サンプリング・リカバリのためのローカル・インバータブル・エンベディング(PointLIE)を提案する。
PointLIEは、双方向学習を通じて、ポイントクラウドサンプリングと1つのフレームワークへのアップサンプリングを統一する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-30T05:55:59Z) - SPU-Net: Self-Supervised Point Cloud Upsampling by Coarse-to-Fine
Reconstruction with Self-Projection Optimization [52.20602782690776]
実際のスキャンされたスパースデータからトレーニング用の大規模なペアリングスパーススキャンポイントセットを得るのは高価で面倒です。
本研究では,SPU-Net と呼ばれる自己監視型点群アップサンプリングネットワークを提案する。
本研究では,合成データと実データの両方について様々な実験を行い,最先端の教師付き手法と同等の性能が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-08T14:14:09Z) - DeepCLR: Correspondence-Less Architecture for Deep End-to-End Point
Cloud Registration [12.471564670462344]
この研究は、ディープニューラルネットワークを用いたポイントクラウド登録の問題に対処する。
重なり合うデータ内容を持つ2つの点雲間のアライメントを予測する手法を提案する。
提案手法は,最先端の精度と比較手法の最低実行時間を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-22T08:20:57Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。