論文の概要: Nonlinear optics using intense optical coherent state superpositions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2306.14480v2
- Date: Wed, 08 Jan 2025 13:42:04 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-09 14:53:05.417192
- Title: Nonlinear optics using intense optical coherent state superpositions
- Title(参考訳): 強光コヒーレント状態重畳を用いた非線形光学
- Authors: Theocharis Lamprou, Javier Rivera-Dean, Philipp Stammer, Maciej Lewenstein, Paraskevas Tzallas,
- Abstract要約: 我々は、femtosecond-duration infrared coherent state superpositions (CSS) を既存のCSSソースよりも桁違いに高い光子数で生成する。
実験的,理論的には,強い赤外線CSSの非古典的性質が2次自己相関トレースに印字されていることが示されている。
この発見は、非線形量子光学の領域に光学CSSを導入し、量子情報科学と量子光工学の新しい道を開く。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: Superpositions of coherent light states, are vital for quantum technologies. However, restrictions in existing state preparation and characterization schemes, in combination with decoherence effects, prevent their intensity enhancement and implementation in nonlinear optics. Here, by developing a decoherence--free approach, we generate intense femtosecond--duration infrared coherent state superpositions (CSS) with a mean photon number orders of magnitude higher than the existing CSS sources. We utilize them in nonlinear optics to drive the second harmonic generation process in an optical crystal. We experimentally and theoretically show that the non--classical nature of the intense infrared CSS is imprinted in the second-order autocorrelation traces. Additionally, theoretical analysis shows that the quantum features of the infrared CSS are also present in the generated second harmonic. The findings introduce the optical CSS into the realm of nonlinear quantum optics, opening up new paths in quantum information science and quantum light engineering by creating non-classical light states in various spectral regions via non-linear up-conversion processes.
- Abstract(参考訳): コヒーレントな光状態の重ね合わせは量子技術にとって不可欠である。
しかし、既存の状態調整と特徴付けの制約は、デコヒーレンス効果と相まって、非線形光学におけるその強度の強化と実装を妨げている。
ここでは、デコヒーレンスフリーなアプローチを開発することにより、既存のCSSソースよりも平均光子数オーダーの強いフェムト秒の赤外コヒーレント状態重ね合わせ(CSS)を生成する。
非線形光学で利用し、光結晶の第2高調波発生過程を駆動する。
実験的,理論的には,強い赤外線CSSの非古典的性質が2次自己相関トレースに印字されていることが示されている。
さらに、理論解析により、赤外CSSの量子的特徴が生成した第2高調波にも存在することが示されている。
この発見は、非線形量子光学の領域に光学CSSを導入し、非線形アップコンバージョンプロセスを通じて様々なスペクトル領域における非古典的な光状態を生成することにより、量子情報科学と量子光工学の新しい道を開く。
関連論文リスト
- Quantum theory for nonlinear optical effects in the ultra-strong light-matter coupling regime [0.0]
半導体量子井戸ヘテロ構造における非線形光学現象の微視的量子論を示す。
本研究では,高密度マイクロキャビティ結合電子系における非線形変換効率を最適化するための新しい設計原理を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-11T11:17:38Z) - Generation of non-classical and entangled light states using intense laser-matter interactions [0.0]
非古典的および絡み合った光状態は、量子力学に基本的な関心を持つ。
レーザー・マター相互作用における完全量子化手法を用いることで、高光子数非古典状態の発生につながることを示す。
強レーザー場を用いた非古典的光工学の将来方向と超高速・量子情報科学への応用の可能性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-22T22:00:43Z) - Evidence of the quantum-optical nature of high-harmonic generation [0.0]
我々は,高調波発生は,非古典的な光の発生を,システムのデコヒーレンスに先立って行うことができることを示す。
これはスケーラビリティやデコヒーレンス、巨大な絡み合った状態の生成といった量子技術の課題に対処する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-23T19:53:45Z) - Ultrafast second-order nonlinear photonics -- from classical physics to
non-Gaussian quantum dynamics [0.0]
最先端のデバイスは、連続波レーザーによって駆動される何千もの光子との飽和非線形相互作用を実現する。
超高速パルスはすぐに非線形光学を単一光子非線形性の領域に押し込むかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-11T21:25:43Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - Electromagnetically induced transparency in inhomogeneously broadened
divacancy defect ensembles in SiC [52.74159341260462]
電磁誘導透過 (EIT) は、光信号と電子スピンの量子コヒーレンスの間に強く堅牢な相互作用を与える現象である。
この材料プラットフォームにおいても,計測幾何学の慎重に設計した上で,EITを高視認性で確立できることが示される。
本研究は,多層システムにおけるEITの非均一性に対する理解を提供し,半導体の幅広い欠陥に対する考察である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-18T11:22:09Z) - High photon number entangled states and coherent state superposition
from the extreme-ultraviolet to the far infrared [0.0]
本稿では、絡み合ったコヒーレント状態の生成とコヒーレント状態重畳に関する理論的実証を示す。
高調波発生過程に関与するすべてのフィールドモードが絡み合っていて、量子演算を行うと、高光子数光猫状態が生成される。
これらの状態は、量子理論、量子情報処理、または光の古典的でない状態のセンシングの基礎的なテストのための新しいリソースとみなすことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-27T15:40:23Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - Enhanced generation of non-degenerate photon-pairs in nonlinear
metasurfaces [55.41644538483948]
非退化光子対生成は、光子速度とスペクトル輝度の秩序の増進を可能にする。
我々は、光子対の絡み合いがポンプ偏光の変化によって調整できることを示し、これは、超コンパクトな量子光源の将来的な進歩と応用を支えている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T08:20:17Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。