論文の概要: Large-Separation Behavior of the Casimir-Polder Force from Real Graphene
Sheet Deposited on a Dielectric Substrate
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.00497v1
- Date: Fri, 1 Sep 2023 14:41:50 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2023-09-04 13:09:45.827956
- Title: Large-Separation Behavior of the Casimir-Polder Force from Real Graphene
Sheet Deposited on a Dielectric Substrate
- Title(参考訳): 誘電体基板上に堆積した実グラフェンシートからのカシミール-ポルダー力の大分離挙動
- Authors: Galina L. Klimchitskaya and Vladimir M. Mostepanenko
- Abstract要約: エネルギーギャップと化学ポテンシャルの任意の値を持つグラフェンコーティングは、ディラックモデルの枠組みに記述されている。
グラフェン被覆基板からのカシミール・ポルダー力は、約5.6$mu$mで大きな分離の限界に達する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The Casimir-Polder force between atoms or nanoparticles and graphene-coated
dielectric substrates is investigated in the region of large separations.
Graphene coating with any value of the energy gap and chemical potential is
described in the framework of the Dirac model using the formalism of the
polarization tensor. It is shown that the Casimir-Polder force from a
graphene-coated substrate reaches the limit of large separations at
approximately 5.6 $\mu$m distance between an atom or a nanoparticle and
graphene coating independently of the values of the energy gap and chemical
potential. According to our results, however, the classical limit, where the
Casimir-Polder force no longer depends on the Planck constant and the speed of
light, may be attained at much larger separations depending on the values of
the energy gap and chemical potential. In addition, we have found a simple
analytic expression for the Casimir-Polder force from a graphene-coated
substrate at large separations and determined the region of its applicability.
It is demonstrated that the asymptotic results for the large-separation
Casimir-Polder force from a graphene-coated substrate are in better agreement
with the results of numerical computations for the graphene sheets with larger
chemical potential and smaller energy gap. Possible applications of the
obtained results in nanotechnology and bioelectronics are discussed.
- Abstract(参考訳): 原子またはナノ粒子とグラフェン被覆誘電体基板の間のカシミール-ポルダー力は、大きな分離領域で研究されている。
エネルギーギャップと化学ポテンシャルの任意の値を持つグラフェンコーティングは、偏光テンソルの定式化を用いてディラックモデルの枠組みで記述される。
グラフェン被覆基板からのカシミール-ポルダー力は、エネルギーギャップと化学ポテンシャルの値とは無関係に、原子またはナノ粒子とグラフェンコーティングとの間の約5.6$\mu$m距離で大きな分離限界に達することが示されている。
しかしながら, カシミール・ポルダー力がプランク定数と光速に依存しない古典的な限界は, エネルギーギャップと化学ポテンシャルの値によってはるかに大きな分離で達成される可能性がある。
さらに,グラフェン被覆基板からのカシミール-ポルダー力の簡易な解析式を発見し,その適用範囲を決定した。
グラフェン被覆基板からの大分離カシミール-ポルダー力の漸近結果は, 化学ポテンシャルが高く, エネルギーギャップが小さいグラフェンシートの数値計算結果とよく一致していることが示された。
ナノテクノロジーとバイオエレクトロニクスの応用の可能性について論じる。
関連論文リスト
- Nonequilibrium Casimir-Polder Interaction Between Nanoparticles and
Substrates Coated with Gapped Graphene [0.0]
ナノ粒子とグラフェンでコーティングされた基板間の力はディラックモデルの枠組みで研究されている。
エネルギーギャップが増大すると、非平衡力の大きさは小さくなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-22T09:35:01Z) - Casimir-Polder Force on Atoms or Nanoparticles from the Gapped and Doped
Graphene: Asymptotic Behavior at Large Separations [0.0]
グラフェンシートから大きく分離した原子やナノ粒子に作用するカシミール・ポルダー力について検討した。
グラフェンの古典的な極限は、一定のプランク上で独立になるが、より大きな分離で到達することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-07T10:18:39Z) - Efficient Reduction of Casimir Forces by Self-assembled Bio-molecular
Thin Films [62.997667081978825]
ロンドン・ヴァン・デル・ワールス力に関連するカシミール力は、電磁ゆらぎのスペクトルが境界によって制限されている場合に生じる。
本研究では, 自己組織化された分子バイオ膜と有機薄膜が板と球間のカシミール力に及ぼす影響を実験的に検討した。
分子薄膜はわずか数ナノメートルの厚さだが、カシミール力は最大14%減少する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-28T13:44:07Z) - Quantum interaction of sub-relativistic aloof electrons with mesoscopic
samples [91.3755431537592]
相対論的電子は、ナノメートルサイズの試料と相互作用する際に、非常にわずかな波長のパケット歪みと無視可能な運動量リコイルを経験する。
古典的な点電荷として高速電子をモデル化することは、エネルギー損失スペクトルの極めて正確な理論的予測を与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-14T15:22:37Z) - Casimir-Polder attraction and repulsion between nanoparticles and
graphene in out-of-thermal-equilibrium conditions [0.0]
力の大きさはグラフェンシートの温度の上昇とともに増加する。
魅力的なカシミール・ポルダー力は、特定のナノ粒子-グラフェンの分離で消滅する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T17:38:23Z) - Experimental and theoretical investigation of the thermal effect in the
Casimir interaction from graphene [0.440401067183266]
本研究では,Au-coated hollow glass microsphereとグラフェン-coated fusedica plate間のカシミール力の勾配測定実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-17T10:52:07Z) - Casimir pressure in peptide films on metallic substrates: Change of sign
via graphene coating [0.0]
金属基板上に堆積したペプチド膜のカシミール圧力は常に反発的であり, 膜安定性が低下することがわかった。
ペプチドフィルム上にグラフェンシートを添加することにより、カシミール圧力のサインを魅力的なものにすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-11T11:42:18Z) - Enhanced decoherence for a neutral particle sliding on a metallic
surface in vacuum [68.8204255655161]
非接触摩擦は移動原子の脱コヒーレンスを高めることを示す。
我々は,コヒーレンスの速度依存性によるデコヒーレンス時間を間接的に測定することで,量子摩擦の存在を実証できることを示唆した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-06T17:34:35Z) - Quantum coherent spin-electric control in a molecular nanomagnet at
clock transitions [57.50861918173065]
ナノスケールでのスピンの電気的制御は、スピントロニクスのアーキテクチャ上の利点を提供する。
分子スピン材料における電場(E-場)感度の最近の実証が注目されている。
これまでに報告された電子場感度はかなり弱く、より強いスピン電結合を持つ分子をどうやって設計するかという問題を引き起こした。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-03T09:27:31Z) - Casimir force between Weyl semimetals in a chiral medium [68.8204255655161]
キラル媒質を充填したギャップで分離した2つのワイル半金属からなる系におけるカシミール効果について検討した。
2つのWSM間の媒体がファラデー材料である場合、反発カシミール力が得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-28T14:08:45Z) - Quantum decoherence by Coulomb interaction [58.720142291102135]
本研究では, 半導体および金属表面に近いバイプリズム電子干渉計において, 重ね合わせ状態におけるクーロン誘起自由電子の脱コヒーレンスを実験的に検討する。
結果は、新しい量子機器の設計において、特定のデコヒーレンスチャネルの決定と最小化を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-17T04:11:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。