論文の概要: Experimental implementation of laser cooling of trapped ions in strongly
inhomogeneous magnetic fields
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.03385v1
- Date: Wed, 6 Sep 2023 22:09:33 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-08 14:48:29.537056
- Title: Experimental implementation of laser cooling of trapped ions in strongly
inhomogeneous magnetic fields
- Title(参考訳): 強不均質磁場中における捕捉イオンのレーザー冷却の実験的検討
- Authors: Christian Mangeng, Yanning Yin, Richard Karl, and Stefan Willitsch
- Abstract要約: 線形ポールトラップに閉じ込められたイオンのドップラーレーザー冷却を、2つの永久リング磁石によって生じる強い四極磁場の存在下で実証する。
800から1600G/mmの磁場勾配は、捕捉されたイオンのエネルギーレベルに高い位置依存的なゼーマンシフトをもたらす。
この研究は、これらの種間の冷間相互作用を研究するために、イオンと磁気トラップからなる中性分子と冷間イオンのハイブリッドトラップ実験を開発する基礎となる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We demonstrate the Doppler laser cooling of $^{40}$Ca$^+$ ions confined in a
segmented linear Paul trap in the presence of a strong quadrupolar magnetic
field generated by two permanent ring magnets. Magnetic field gradients of 800
to 1600 G/mm give rise to a highly position-dependent Zeeman shift on the
energy levels of the trapped ions. Efficient laser cooling is demonstrated
using two 397 nm cooling laser beams with appropriate wavelengths and
polarizations and one 866 nm repumper laser beam. Coulomb crystals of ions are
found to exhibit similar secular temperatures to those trapped in absence of
the magnetic field. In addition, the position dependency of the Zeeman effect
is used to generate a map of the field strength. This work forms the basis for
developing hybrid trapping experiments for cold ions and neutral molecules that
consist of an ion and a magnetic trap to study cold interactions between these
species, and opens up new possibilities for quantum-science experiments that
employ trapped ions in inhomogeneous magnetic fields.
- Abstract(参考訳): 2つの永久リング磁石によって発生する強い四極子磁場の存在下で、分割線形ポールトラップに閉じ込められた$^{40}$ca$^+$ イオンのドップラーレーザー冷却を実証した。
800から1600G/mmの磁場勾配は、捕捉されたイオンのエネルギーレベルに高い位置依存的なゼーマンシフトをもたらす。
適切な波長と偏光を持つ2つの397 nm冷却レーザービームと1つの866 nmレプタンパーレーザービームを用いて効率的なレーザー冷却を実証する。
イオンのクーロン結晶は磁場がない状態で閉じ込められたものと同様の世俗的な温度を示す。
さらに、ゼーマン効果の位置依存性を利用してフィールド強度のマップを生成する。
この研究は、これらの種間の低温相互作用を研究するためのイオンと磁気トラップからなる、低温イオンと中性分子のハイブリッドトラップ実験の開発の基礎を形成し、非均一磁場にトラップイオンを用いる量子科学実験の新しい可能性を開く。
関連論文リスト
- Simulation of chiral motion of excitation within the ground-state manifolds of neutral atoms [0.4218593777811082]
中性原子中のレーザー誘起ゲージ場は磁場の効果を模倣する手段として用いられる。
我々は中性原子基底状態多様体内の原子励起におけるキラル運動を生成する方法を提案する。
提案手法は、ヘキサゴナル中性原子格子を実装するために容易に拡張することができ、ハルデンモデルを実現するための基本単位として機能する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T07:53:37Z) - Polarization vs. magnetic field: competing eigenbases in laser-driven
atoms [0.0]
磁場がなければ、原子は暗い状態に閉じ込められ、蛍光を阻害する。
暗黒状態への光ポンピングを避けるための標準的な方法は、励起光の偏光に対する角度で磁場を印加することである。
これにより、レーザーまたは磁場が支配する2つの状態間の交差として現れる固有基底の競合が生じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-27T22:52:40Z) - Imaging magnetism evolution of magnetite to megabar pressure range with
quantum sensors in diamond anvil cell [57.91882523720623]
我々は,高感度・サブスケール空間分解能を有するメガバール圧力のその場磁気検出技術を開発した。
強強強磁性体(アルファ-Fe3O4)から弱い強磁性体(ベータ-Fe3O4)、最後に非磁性体(ガンマ-Fe3O4)への大気圧域におけるFe3O4のマクロ磁気遷移を観察する。
提案手法は磁気系のスピン軌道結合と磁気-超伝導の競合について検討することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-13T15:19:22Z) - Dynamics of molecular rotors in bulk superfluid helium [68.8204255655161]
超流動4mathrmHe$浴中におけるレーザー誘起ヘリウム二量体回転の実験的研究について報告する。
観測された温度依存性は、第2音波の放出を伴う量子浴の非平衡進化を示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-08T01:22:19Z) - Experimental challenges for high-mass matter-wave interference with
nanoparticles [0.0]
本研究では, マグネトロンスパッタリング源を応用し, 質量分散の激しいクラスタービームを放出する手法を提案する。
これにより、光イオン化格子をコヒーレント物質波ビームスプリッタとして実現し、効率的なイオン化検出法を実現することができる。
次世代の近接場干渉計は、物質波干渉の限界を最大10メガダルトンまで押し上げることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T13:37:42Z) - Formation of Two-Ion Crystals by Injection from a Paul-Trap Source into
a High-Magnetic-Field Penning Trap [0.0975153823429076]
2イオン結晶は量子の性質を研究するための基盤となっている。
イオンは光イオン化によって内部で生成されるか、または(ポールトラップ)源で外部に生成される。
量子状態に到達するための強磁場下での2イオン結晶のレーザー冷却について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-31T10:32:48Z) - Measurements of blackbody radiation-induced transition rates between
high-lying S, P and D Rydberg levels [47.187609203210705]
磁気光学トラップにおける高分解能(n>60)S,P,DRydberg原子間の黒体放射誘起遷移速度を実験的に測定した。
この結果から,主量子数の範囲をよく定義した理論から,測定された遷移速度の有意な偏差が明らかとなった。
我々は、このような外腔を用いて、黒体放射による遷移を制御および抑制することが可能である、と結論付けている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-30T12:22:32Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - Laserless quantum gates for electric dipoles in thermal motion [0.0]
極性分子の内部状態はマイクロ波電気双極子遷移によって制御できる。
この能力はフォノンを介する極性分子イオン量子ビット間の量子ゲートを設計するのに利用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-16T23:22:45Z) - Photon Condensation and Enhanced Magnetism in Cavity QED [68.8204255655161]
マイクロ波キャビティに結合した磁気分子系は平衡超ラジカル相転移を行う。
結合の効果は、量子イジングモデルにおける真空誘起強磁性秩序によって最初に示される。
透過実験は遷移を解くために示され、磁気の量子電気力学的制御を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-07T11:18:24Z) - Ferromagnetic Gyroscopes for Tests of Fundamental Physics [49.853792068336034]
強磁性ジャイロスコープ(英: ferromagnetic gyroscope、FG)は、強磁性体で、角運動量が電子スピンの偏極によって支配され、外部トルクの作用の下で進行する。
我々はFGの力学と感度をモデル化し、実験的な実現のための実践的なスキームに焦点をあてる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-17T07:13:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。