論文の概要: On the culture of open access: the Sci-hub paradox
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.12349v1
- Date: Wed, 30 Aug 2023 07:50:56 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-01 12:55:54.818655
- Title: On the culture of open access: the Sci-hub paradox
- Title(参考訳): オープンアクセスの文化について--sci-hub paradox
- Authors: Abdelghani Maddi (GEMASS), David Sapinho
- Abstract要約: シャドウ・ライブラリー(シャドウ・ライブラリー)は、著作権所有者の許可なく無料で公開されている著作権出版物のオンラインコレクションである。
本研究は、全OA雑誌を含むOA出版物が、サブスクリプションベースの出版物よりも多くの引用を受け取ることを示している。
サブスクリプションベースでScihubプラットフォームを介してアクセス可能かどうかを区別することは、その利用の一般化がOAパブリッシングの肯定的な効果をキャンセルすることを示唆している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Shadow libraries, also known as ''pirate libraries'', are online collections
of copyrighted publications that have been made available for free without the
permission of the copyright holders. They have gradually become key players of
scientific knowledge dissemination, despite their illegality in most countries
of the world. Many publishers and scientist-editors decry such libraries for
their copyright infringement and loss of publication usage information, while
some scholars and institutions support them, sometimes in a roundabout way, for
their role in reducing inequalities of access to knowledge, particularly in
low-income countries. Although there is a wealth of literature on shadow
libraries, none of this have focused on its potential role in knowledge
dissemination, through the open access movement. Here we analyze how shadow
libraries can affect researchers' citation practices, highlighting some
counter-intuitive findings about their impact on the Open Access Citation
Advantage (OACA). Based on a large randomized sample, this study first shows
that OA publications, including those in fully OA journals, receive more
citations than their subscription-based counterparts do. However, the OACA has
slightly decreased over the seven last years. The introduction of a distinction
between those accessible or not via the Scihub platform among
subscription-based suggest that the generalization of its use cancels the
positive effect of OA publishing. The results show that publications in fully
OA journals are victims of the success of Sci-hub. Thus, paradoxically,
although Sci-hub may seem to facilitate access to scientific knowledge, it
negatively affects the OA movement as a whole, by reducing the comparative
advantage of OA publications in terms of visibility for researchers. The
democratization of the use of Sci-hub may therefore lead to a vicious cycle,
hindering efforts to develop full OA strategies without proposing a credible
and sustainable alternative model for the dissemination of scientific
knowledge.
- Abstract(参考訳): シャドウ図書館(shadow libraries、別名「海賊図書館」)は、著作権者の許可なしに無料で公開されている著作権付き出版物のオンラインコレクションである。
彼らは世界中のほとんどの国で違法であるにもかかわらず、徐々に科学的知識の普及の鍵を握っている。
多くの出版社や科学者が著作権侵害や出版利用情報の喪失を非難する一方で、一部の学者や機関は、特に低所得国において、知識へのアクセスの不平等を減少させる役割について、時折概略的に支援している。
シャドウ図書館には豊富な文献があるが、オープンアクセス運動を通じて知識の普及における潜在的な役割に焦点を絞ったものはない。
ここでは、シャドウライブラリが研究者の引用の実践にどのように影響するかを分析し、Open Access Citation Advantage(OACA)への影響について、直感的でない発見をいくつか強調する。
大規模なランダム化サンプルに基づいて、本研究では、全OA雑誌を含むOA出版物が、サブスクリプションベースの出版物よりも多くの引用を受け取ることを示す。
しかし、OACAは過去7年間でわずかに減少している。
サブスクリプションベースでScihubプラットフォームを介してアクセス可能かどうかを区別することは、その利用の一般化がOAパブリッシングの肯定的な効果をキャンセルすることを示唆している。
その結果、全OA雑誌の出版物がSci-hubの成功の犠牲者であることがわかった。
したがって、Sci-hubは科学的な知識へのアクセスを促進するように見えるが、研究者の視認性の観点からOA出版物の比較上の利点を減らし、OA運動全体に悪影響を及ぼす。
したがって、Sci-hubの使用の民主化は悪循環を招き、科学的知識の普及のための信頼性と持続可能な代替モデルを提案することなく、完全なOA戦略を開発する努力を妨げる可能性がある。
関連論文リスト
- Suspected Undeclared Use of Artificial Intelligence in the Academic Literature: An Analysis of the Academ-AI Dataset [0.0]
アカデミックAIは、学術文献における未宣言のAI使用の疑いのある事例を文書化している。
宣言されていないAIは、引用基準が高く、記事処理料金が高いジャーナルに現れるようだ。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-20T21:29:36Z) - Two scholarly publishing cultures? Open access drives a divergence in European academic publishing practices [0.0]
本研究は、大学や国が学術出版の状況の変化にどう反応するかを実証的に検証する。
新しいオープンアクセスパブリッシャは従来のパブリッシングモデルに挑戦し、より高速なレビュータイムと幅広いアクセシビリティを提供する。
調査の結果,欧州の出版慣行の明確な区分が明らかとなり,新たなオープン・アクセス・ジャーナルの出版率で区別された2つのグループに分けられた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-09T20:54:08Z) - Mapping the Increasing Use of LLMs in Scientific Papers [99.67983375899719]
2020年1月から2024年2月にかけて、arXiv、bioRxiv、Natureのポートフォリオジャーナルで950,965の論文をまとめて、体系的で大規模な分析を行った。
計算機科学の論文では, LLMの使用が着実に増加し, 最大, 最速の成長が観察された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-01T17:45:15Z) - The Semantic Reader Project: Augmenting Scholarly Documents through
AI-Powered Interactive Reading Interfaces [54.2590226904332]
本稿では,研究論文を対象とした動的読解インタフェースの自動作成を目的としたセマンティック・リーダー・プロジェクトについて述べる。
10のプロトタイプインターフェースが開発され、300人以上の参加者と現実世界のユーザが読書体験を改善している。
本論文は,研究論文を読む際,学者と公衆の面を巡って構築する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-25T02:47:09Z) - The URW-KG: a Resource for Tackling the Underrepresentation of
non-Western Writers [2.983639510410386]
我々は、この表現の欠如を探求し、おそらく修正するために設計されたリソースであるUnder-Represented Writers Knowledge Graph (URW-KG)を提示する。
このグラフにエンコードされた統合された情報により、学者やユーザーは非西洋の文学作品や著者に容易に露出できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-21T07:53:26Z) - Geographic Citation Gaps in NLP Research [63.13508571014673]
この研究は、地理的な位置と出版の成功との関係について一連の疑問を呈する。
われわれはまず,ACLアンソロジーから7万件の論文のデータセットを作成し,そのメタ情報を抽出し,引用ネットワークを生成した。
論文の受理や引用において地理的に大きな差異があるだけでなく,出版場所やNLPのサブフィールドなどの変数を制御しても,これらの格差は持続することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-26T02:25:23Z) - Digital Publishing Habits, Perceptions of Open Access Publishing and
Other Access Publishing: Across Continents Survey Study [1.693200946453174]
この研究は主にオープンアクセスジャーナルの重要性、必要性、著者の好みに焦点を当てている。
独立研究者、発展途上国、その他の貧困国として、研究者はオープンアクセスジャーナルを最大限に重要視することができる。
この写本を出版する研究者は、学術出版においても重要な内容の質よりも重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T10:19:55Z) - Which Factors are associated with Open Access Publishing? A Springer
Nature Case Study [6.7076682695289485]
我々はSpringer Natureが発行した522,411の論文を調査した。
APCウェイバーの著者は、ゴールドOA誌に他の著者よりも多く掲載している。
APC割引を受けることができる著者は、OA出版物の中で最も低い割合である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-17T11:06:44Z) - Algorithmic Fairness Datasets: the Story so Far [68.45921483094705]
データ駆動アルゴリズムは、人々の幸福に直接影響し、批判的な決定をサポートするために、さまざまな領域で研究されている。
研究者のコミュニティは、既存のアルゴリズムの株式を調査し、新しいアルゴリズムを提案し、歴史的に不利な人口に対する自動意思決定のリスクと機会の理解を深めてきた。
公正な機械学習の進歩はデータに基づいており、適切に文書化された場合にのみ適切に使用できる。
残念なことに、アルゴリズムフェアネスコミュニティは、特定のリソース(オパシティ)に関する情報の不足と利用可能な情報の分散(スパーシティ)によって引き起こされる、集合的なデータドキュメント負債に悩まされている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-03T17:25:46Z) - A Measure of Research Taste [91.3755431537592]
生産性と味の両方に報いる引用に基づく尺度を提案する。
提示された尺度capは、出版物とその量の影響のバランスをとる。
本研究では, 生物学, 計算機科学, 経済学, 物理分野の研究者を対象に, capの特性を解析した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-17T18:01:47Z) - Explore, Discover and Learn: Unsupervised Discovery of State-Covering
Skills [155.11646755470582]
情報理論的スキル発見の代替手法として,'Explore, Discover and Learn'(EDL)がある。
本稿では,EDLがカバレッジ問題を克服し,学習スキルの初期状態への依存を減らし,ユーザが学習すべき行動について事前定義できるようにするなど,大きなメリットがあることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-10T10:49:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。