論文の概要: A flexible modular all-fiber based photon pair source for quantum key
distribution in a network
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.12447v1
- Date: Thu, 21 Sep 2023 19:44:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-25 17:03:51.844242
- Title: A flexible modular all-fiber based photon pair source for quantum key
distribution in a network
- Title(参考訳): ネットワークにおける量子鍵分布のためのフレキシブルなモジュラー全ファイバー光子対源
- Authors: Maximilian Tippmann, Erik Fitzke, Oleg Nikiforov, Philipp
Kleinpa{\ss}, Till Dolejsky, Maximilian Mengler and Thomas Walther
- Abstract要約: 絡み合いに基づくQKDプロトコルは、堅牢で安定した光子対の源を必要とする。
我々は、自発的なダウンコンバージョンに基づく、柔軟で調整可能でアライメントのない全繊維結合光子源について報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Entanglement-based QKD protocols require robust and stable photon pair
sources in terms of high heralding efficiencies or photon pair generation rates
even under harsh environmental conditions, e.g. when operated in the field. In
this paper, we report on a flexible, tunable, alignment-free, all-fiber coupled
photon source based on spontaneous parametric down-conversion in periodically
poled crystals. It can be operated in continuous-wave and pulsed modes,
respectively. Its rack-compatible and modular setup allows a straight forward
plug-and-play integration of coding-modules e.g. interferometers to enable
various QKD protocols such as phase or phase-time coding. We demonstrate
operation as a type-II and a type-0 SPDC stage proving the high flexibility of
our source. Furthermore, we demonstrate simultaneous operation of SHG and SPDC
in a double-pass configuration within the same nonlinear crystal further
simplifying the hardware requirements of our source. To evaluate the conversion
efficiencies of our modules, we employ data post-processing to remove artefacts
from detector afterpulsing and deadtimes of the detectors. We investigate the
source performance for various repetition rates.
- Abstract(参考訳): 絡み合いに基づくQKDプロトコルは、例えばフィールドで操作する場合など、厳しい環境条件下であっても、高いシェラルディング効率や光子ペア生成率の観点から、堅牢で安定した光子ペアソースを必要とする。
本稿では,周期的極性結晶の自発的パラメトリックダウンコンバージョンに基づくフレキシブルで可変性,アライメントフリー,全ファイバー結合光子源について報告する。
連続波モードとパルスモードでそれぞれ操作できる。
そのラック互換でモジュラーなセットアップにより、インターフェロメーターのようなコーディングモジュールの直接のプラグアンドプレイ統合が可能になり、フェーズやフェーズタイムコーディングのような様々なqkdプロトコルを可能にする。
我々は,情報源の柔軟性を示すタイプIIとタイプ0のSPDCステージとして動作を示す。
さらに, SHGとSPDCを同一非線形結晶内の二重パス構成で同時動作させることにより, ソースのハードウェア要件をさらに単純化する。
モジュールの変換効率を評価するために,データ後処理を用いて検出器の余パルスやデッドタイムから人工物を除去する。
様々な反復率のソース性能について検討する。
関連論文リスト
- Function Approximation for Reinforcement Learning Controller for Energy from Spread Waves [69.9104427437916]
マルチジェネレータ・ウェーブ・エナジー・コンバータ(WEC)は、スプレッド・ウェーブと呼ばれる異なる方向から来る複数の同時波を処理しなければならない。
これらの複雑な装置は、エネルギー捕獲効率、維持を制限する構造的ストレスの低減、高波に対する積極的な保護という複数の目的を持つコントローラを必要とする。
本稿では,システム力学のシーケンシャルな性質をモデル化する上で,ポリシーと批判ネットワークの異なる機能近似について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-17T02:04:10Z) - Discriminating the Phase of a Coherent Tone with a Flux-Switchable
Superconducting Circuit [50.591267188664666]
フラックススイッチ可能な超伝導回路を用いた新しい位相検出手法を提案する。
ジョセフソンデジタル位相検出器(JDPD)は、コヒーレント入力音の2つの位相値を判別することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-20T08:09:37Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Unfolding the Hong-Ou-Mandel interference between heralded photons from
narrowband twin beams [0.0]
Hong-Ou-Mandel(HOM)干渉は、量子光学通信および計算タスクの実行に不可欠である。
近年、パラメトリックダウンコンバージョン (PDC) プロセスに依存しているような双対ビームエミッターは、単一の光子の信頼できる源となっている。
そこで本研究では,2つの独立した狭帯域PDC源から,ヘラルド状態間のHOM干渉の時間的特性を導出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-21T13:09:54Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Polarization correction towards satellite-based QKD without an active
feedback [5.5438676149999075]
量子鍵分散(QKD)は、2つのパーティがセキュアな鍵文字列を共有できるようにする暗号プロトコルである。
QKDプロトコルの長期的フォトニック実装への関心が高まっている。
出力密度行列を再構成するために,まず状態トモグラフィーを行う方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-19T02:20:38Z) - On-chip generation and dynamic piezo-optomechanical rotation of single
photons [0.0]
集積量子ドット(QD)、マッハ・ツェンダー干渉計(MZI)、表面音響波(SAW)トランスデューサをモノリシック半導体プラットフォーム上で直接製造する。
我々は、QDによるオンチップ単光子生成とそのサブナノ秒ダイナミックオンチップ制御を実証する。
MZIでは、SAWは時間依存の光学位相を印加し、キュービット回転を出力重畳状態に変調する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-21T12:32:37Z) - Telecom-band Hyperentangled Photon Pairs from a Fiber-based Source [49.06242674127539]
偏光および周波数DoFの両面に重接する通信帯域双光子の発生を実験的に実証した。
ハイパーエンタングルメント・ソースによって生成される状態は、高密度符号化や高次元量子鍵分布などのプロトコルを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T21:37:43Z) - Programmable photon pair source [3.6064670806006642]
光子対のスペクトル特性の工学は、実用には不可欠である。
プログラム可能な光子対源を2段階非線形干渉計を用いて実証する。
光源の出力を多チャンネルスペクトル分解可能な光子対に調整できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T10:24:23Z) - Rapid characterisation of linear-optical networks via PhaseLift [51.03305009278831]
集積フォトニクスは優れた位相安定性を提供し、半導体産業によって提供される大規模な製造性に依存することができる。
このような光回路に基づく新しいデバイスは、機械学習アプリケーションにおいて高速でエネルギー効率の高い計算を約束する。
線形光ネットワークの転送行列を再構成する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-01T16:04:22Z) - Towards Integrating True Random Number Generation in Coherent Optical
Transceivers [0.0]
商用のコヒーレントトランシーバサブシステムは、古典的なデータ伝送に次いで量子乱数生成をサポートすることができる。
時間インターリーブされた乱数生成は、10Gbaud分極多重二次位相シフトキーデータ伝送に対して実証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T15:50:10Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。