論文の概要: Indispensability of orbital angular momentum states in secure quantum
communication tasks
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2310.00304v1
- Date: Sat, 30 Sep 2023 08:23:25 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-05 05:09:49.151396
- Title: Indispensability of orbital angular momentum states in secure quantum
communication tasks
- Title(参考訳): 安全な量子通信タスクにおける軌道角運動量状態の必須性
- Authors: Rajni Bala and Sooryansh Asthana
- Abstract要約: 軌道角運動量状態は単に代替物として振る舞うのか、それとも必須資源として振る舞うのか?
軌道角運動量状態の利用は、絡み合った状態測定の必要性を排除していることを示す。
本研究は、多次元OAM状態が必須資源として機能するいくつかの量子情報処理タスクを設計する可能性を開く。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Quantum key distribution protocols have been designed for layered networks
employing multidimensional entangled and separable orbital angular momentum
states [Phys. Rev. A 97, 032312 (2018), Int. J. Theor. Phys. 62, 104 (2023)].
This paper seeks an answer to the overarching question -- in the context of
secure quantum communication tasks, do orbital angular momentum states act
merely as an alternative or do they act as an indispensable resource? We start
by showing that the task of quantum key distribution in layered networks can
also be accomplished with several copies of lower-dimensional states such as
polarization qubits. For this reason, orbital angular momentum states do not
offer any intrinsic advantage in layered quantum key distribution. The
potential of OAM states unveils itself in the enhancement of key generation
rates and integrated quantum communication tasks, which we present in this
paper. These tasks can be implemented exclusively with high-dimensional OAM
entangled states. In fact, we show that the employment of orbital angular
momentum states eliminates the need for entangled state measurements, whose
implementation is resource-intensive. We believe that this study opens up a
possibility for designing several quantum information processing tasks in which
multidimensional OAM states act as an indispensable resource.
- Abstract(参考訳): 量子鍵分布プロトコルは多次元交絡および分離可能な軌道角運動量状態(Phys. A 97, 032312 (2018), Int. J. Theor. Phys. 62, 104 (2023)]を用いた層状ネットワークのために設計されている。
安全な量子通信タスクの文脈では、軌道角運動量状態は単に代替物として振る舞うのか、あるいは必要不可欠な資源として振舞うのか?
まず、層状ネットワークにおける量子鍵分布のタスクは、偏光量子ビットのような低次元状態のいくつかのコピーで達成できることを示す。
このため、軌道角運動量状態は層状量子鍵分布に固有の優位性を与えない。
OAM状態の可能性は、鍵発生率の増大と量子通信タスクの統合化に現れ、本稿で紹介する。
これらのタスクは、高次元のOAM絡み合った状態でのみ実装できる。
実際、軌道角運動量状態の雇用は、リソース集約型である絡み合った状態測定の必要性をなくすことを示している。
本研究は,多次元oam状態が不可欠な資源として機能する複数の量子情報処理タスクを設計する可能性を開くものである。
関連論文リスト
- Aspects of Quantum Energy Teleportation [0.0]
量子エネルギーテレポーテーション(QET)プロトコルを探索し、有限温度および励起状態における量子エネルギーの挙動に着目した。
熱状態におけるQETの資源としての絡み合いの役割を解析し,様々な初期状態におけるQETの性能を比較した。
次に、量子計測、局所演算、古典通信(LOCC)のみを利用するプロトコルを用いて、基底状態エネルギーを抽出する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-12T14:40:41Z) - Engineering of Hyperentangled Complex Quantum Networks [2.72027416356867]
本稿では,原子ハイパーアンタングルクラスタとリンググラフ状態のキャビティQED技術を実現するための,新しい実現可能な手法を提案する。
これらの状態は外部量子化モータ状態と中性原子のエネルギー準位の両方を用いて、非共鳴および共鳴の原子ブラッグ回折法の下で設計される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-29T09:58:03Z) - Mixed-Dimensional Qudit State Preparation Using Edge-Weighted Decision Diagrams [3.393749500700096]
量子コンピュータは難解な問題を解く可能性がある。
このポテンシャルを利用するための重要な要素の1つは、多値系(qudit)のために量子状態を効率的に準備する能力である。
本稿では,混合次元系に着目した量子状態生成法について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-05T18:00:01Z) - Reaction dynamics with qubit-efficient momentum-space mapping [42.408991654684876]
線形応答によって支配される異なる反応を記述することに関連する応答関数の量子アルゴリズムについて検討する。
我々は、運動量空間基底状態を用いて効率的に実行できる格子上の量子ビット効率の写像を考える。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-30T00:21:46Z) - Quantum data learning for quantum simulations in high-energy physics [55.41644538483948]
本研究では,高エネルギー物理における量子データ学習の実践的問題への適用性について検討する。
我々は、量子畳み込みニューラルネットワークに基づくアンサッツを用いて、基底状態の量子位相を認識できることを数値的に示す。
これらのベンチマークで示された非自明な学習特性の観察は、高エネルギー物理学における量子データ学習アーキテクチャのさらなる探求の動機となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-29T18:00:01Z) - Quantum and semi--quantum key distribution in networks [0.0]
本稿では,量子鍵分布と半量子鍵分布の双方のプロトコルを提案し,それらのロバスト性を様々な盗聴戦略に対して議論する。
状態の局所的次元と与えられた層における達成可能な鍵レートの相互関係について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-20T17:38:22Z) - Quantum Semantic Communications for Resource-Efficient Quantum Networking [52.3355619190963]
本稿では、量子機械学習と量子意味表現の進歩を活かした新しい量子意味通信(QSC)フレームワークを提案する。
提案手法は,高い量子セマンティック忠実度を達成しつつ,必要な量子通信資源の約50~75%の削減を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-05T03:49:19Z) - A quantum processor based on coherent transport of entangled atom arrays [44.62475518267084]
量子プロセッサは動的で非局所的な接続を持ち、絡み合った量子ビットは高い並列性でコヒーレントに輸送されることを示す。
このアーキテクチャを用いて,クラスタ状態や7キュービットのSteane符号状態などの絡み合ったグラフ状態のプログラム生成を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-07T19:00:00Z) - Deterministic Generation of Multipartite Entanglement via Causal
Activation in the Quantum Internet [7.219077740523682]
エンタングルメントは、量子情報処理のいくつかの応用のためのtextitthe'のキーリソースを表す。
本稿では、2つの魅力的な特徴を示す新しい生成手法を提案する。
唯一の必要条件は、不確定因果順序フレームワークによれば、キュービットに作用するユニタリ間の因果順序をコヒーレントに制御する可能性である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-01T15:02:34Z) - Entanglement transfer, accumulation and retrieval via quantum-walk-based
qubit-qudit dynamics [50.591267188664666]
高次元システムにおける量子相関の生成と制御は、現在の量子技術の展望において大きな課題である。
本稿では,量子ウォークに基づく移動・蓄積機構により,$d$次元システムの絡み合った状態が得られるプロトコルを提案する。
特に、情報を軌道角運動量と単一光子の偏光度にエンコードするフォトニック実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T14:33:34Z) - Genuine quantum networks: superposed tasks and addressing [68.8204255655161]
我々は、標準および絡み合いに基づく真の量子ネットワークの作り方を示す。
重畳されたタスクと重畳されたアドレッシングを扱う可能性を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-30T18:00:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。