論文の概要: Experimental Observation of Earth's Rotation with Quantum Entanglement
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2310.16903v1
- Date: Wed, 25 Oct 2023 18:01:23 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-27 23:57:10.959462
- Title: Experimental Observation of Earth's Rotation with Quantum Entanglement
- Title(参考訳): 量子エンタングルメントによる地球の回転の実験的観察
- Authors: Raffaele Silvestri, Haocun Yu, Teodor Stromberg, Christopher Hilweg,
Robert W. Peterson, and Philip Walther
- Abstract要約: 面積715 m$2$の干渉計において,光の最大経路交叉量子状態を用いたテーブルトップ実験を行った。
5$mu$rad/sの感度は、光学量子干渉計で達成された最も高い回転分解能を構成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Precision interferometry with quantum states has emerged as an essential tool
for experimentally answering fundamental questions in physics. Optical quantum
interferometers are of particular interest due to mature methods for generating
and manipulating quantum states of light. The increased sensitivity offered by
these states promises to enable quantum phenomena, such as entanglement, to be
tested in unprecedented regimes where tiny effects due to gravity come into
play. However, this requires long and decoherence-free processing of quantum
entanglement, which has not yet been explored for large interferometric areas.
Here we present a table-top experiment using maximally path-entangled quantum
states of light in an interferometer with an area of 715 m$^{2}$, sensitive
enough to measure the rotation rate of Earth. A rotatable setup and an active
area switching technique allow us to control the coupling of Earth's rotation
to an entangled pair of single photons. The achieved sensitivity of 5
$\mu$rad/s constitutes the highest rotation resolution ever achieved with
optical quantum interferometers, surpassing previous work by three orders of
magnitude. Our result demonstrates the feasibility of extending the utilization
of maximally entangled quantum states to large-scale interferometers. Further
improvements to our methodology will enable measurements of
general-relativistic effects on entangled photons opening the way to further
enhance the precision of fundamental measurements to explore the interplay
between quantum mechanics and general relativity along with searches for new
physics.
- Abstract(参考訳): 量子状態による精密干渉法は、物理学の基本的な問題に実験的に答えるための重要なツールとして登場した。
光量子干渉計は、量子状態の生成と操作のための成熟した方法によって特に興味深い。
これらの状態によって提供される感度の増加は、エンタングルメントのような量子現象が重力による小さな効果が作用する前例のない方法でテストされることを約束している。
しかし、これは大きな干渉領域ではまだ研究されていない量子エンタングルメントの長く非一貫性な処理を必要とする。
ここでは,715 m$^{2}$の干渉計で最大経路絡み合った光の量子状態を用いたテーブルトップ実験を行い,地球の回転速度を測定するのに十分な感度を示す。
回転可能なセットアップとアクティブエリアスイッチング技術により、地球の自転の1対の絡み合った光子との結合を制御することができる。
5$\mu$rad/sの感度は、光学量子干渉計で達成された最も高い回転分解能であり、これまでの3桁を超える。
本結果は,最大絡み合った量子状態の大規模干渉計への活用の可能性を示した。
提案手法のさらなる改良により、絡み合った光子に対する一般相対論的効果の測定が可能となり、量子力学と一般相対性理論の相互作用を探索する基礎的測定の精度をさらに高めることができる。
関連論文リスト
- Something from Nothing: Enhanced Laser Cooling of a Mechanical Resonator via Zero-Photon Detection [5.894558519564981]
光子の欠如の測定は、幅広い新しい実験的方向性に有意な可能性を秘めている。
反ストークス散乱光場におけるゼロ光子検出による機械共振器の冷却実験を行った。
我々の測定はマスター方程式によってよく捉えられ、ここで導入された技術は、冷却、量子熱力学、量子状態工学、量子計測と制御のための新しい道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-03T10:25:10Z) - Optimal Floquet Engineering for Large Scale Atom Interferometers [0.0]
加速光学格子における量子状態のストロボスコピック安定化に基づく原子ビームスプリッターの新しいアプローチを提案する。
我々は前例のない大型運動量移動(LMT)干渉計を実演し、その2つの腕の間に600光子リコイルの運動量分離を行った。
我々の研究は、Floquetエンジニアリングが量子物理学の新しいフロンティアを大規模に探求するための有望なツールであることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-21T12:05:58Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Enhanced optomechanical interaction in the unbalanced interferometer [40.96261204117952]
量子光学系は、巨大な物体の量子の性質に関する基本的な問題の研究を可能にする。
ここでは、光学的結合強度を高めるミシェルソン・サニャック干渉計の修正を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-11T14:24:34Z) - Measurement-induced entanglement and teleportation on a noisy quantum
processor [105.44548669906976]
最大70個の超伝導量子ビット上の測定誘起量子情報相について検討した。
二重性マッピングを用いて、中間回路の測定を回避し、基礎となる位相の異なる表現にアクセスする。
我々の研究は、現在のNISQプロセッサの限界であるスケールでの計測誘起物理を実現するためのアプローチを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T18:41:53Z) - All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - Single-Photon Signal Sideband Detection for High-Power Michelson
Interferometers [0.0]
ミッチェルソン干渉計(Michelson Interferometer)は、実験物理学の基礎である。
干渉計の精度は、物質とエネルギーの基本的な媒体のユニークなビューを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-08T05:27:15Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Quantum-enhanced interferometry with large heralded photon-number states [0.6533991589591085]
光干渉計では、$N$の絡み合った光子からなるプローブは、位相感度の最大$sqrtN$の増強を提供する。
我々の研究は、大きな絡み合ったフォトニック状態を用いた量子エンハンス干渉法への道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-15T14:53:31Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。