論文の概要: Information reconciliation for discretely-modulated continuous-variable
quantum key distribution
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2310.17548v1
- Date: Thu, 26 Oct 2023 16:44:06 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-27 19:07:11.098796
- Title: Information reconciliation for discretely-modulated continuous-variable
quantum key distribution
- Title(参考訳): 離散変調連続可変量子鍵分布のための情報和解
- Authors: Anthony Leverrier
- Abstract要約: 離散変調を用いた連続可変量子鍵分布プロトコルの整合問題について説明する。
我々はこの問題は非自明であり、さらなる注意に値すると論じている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.9914612342004503
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The goal of this note is to explain the reconciliation problem for
continuous-variable quantum key distribution protocols with a discrete
modulation. Such modulation formats are attractive since they significantly
simplify experimental implementations compared to protocols with a Gaussian
modulation. Previous security proofs that relied crucially on the Gaussian
distribution of the input states are rendered inapplicable, and new proofs
based on the entropy accumulation theorem have emerged. Unfortunately, these
proofs are not compatible with existing reconciliation procedures, and
necessitate a reevaluation of the reconciliation problem. We argue that this
problem is nontrivial and deserves further attention. In particular, assuming
it can be solved with optimal efficiency leads to overly optimistic predictions
for the performance of the key distribution protocol, in particular for long
distances.
- Abstract(参考訳): このノートの目的は、離散変調を持つ連続変数量子鍵分散プロトコルの和解問題を説明することである。
このような変調形式はガウス変調を持つプロトコルと比較して実験的な実装を著しく単純化するので魅力的である。
入力状態のガウス分布に決定的に依存する以前のセキュリティ証明は適用不可能であり、エントロピー累積定理に基づく新しい証明が出現している。
残念ながら、これらの証明は既存の和解手続きと互換性がなく、和解問題の再評価が必要となる。
我々はこの問題が非自明であり、さらに注意に値すると主張する。
特に、最適効率で解くことができると仮定すると、鍵分散プロトコルの性能、特に長距離における過度に楽観的な予測につながる。
関連論文リスト
- Improved finite-size key rates for discrete-modulated continuous variable quantum key distribution under coherent attacks [0.0]
我々は,Alice氏が4つのコヒーレント状態の集合から選択し,Bobがヘテロダイン測定を行うCVQKDプロトコルについて検討する。
有限サイズシステムにおけるコヒーレント攻撃に対するセキュリティ証明を行い、達成可能なキーレートを算出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-03T13:18:31Z) - General treatment of Gaussian trusted noise in continuous variable
quantum key distribution [1.0499611180329804]
信頼されたデバイスシナリオでは、敵が検出器内の電子ノイズなどの不完全性にアクセスできないと仮定し、キーレートを著しく改善することが期待されている。
本稿では, ホモダイン/ヘテロダイン測定を用いた任意のプロトコルに対して, ガウス的信頼ノイズの効果を組み込む, 単純で一般的な処理法を開発する。
本手法では, ノイズのない検出器の損失を小さく抑えながら, ノイズのない検出器の結果と等価であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-28T10:38:36Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - Performance analysis of continuous-variable quantum key distribution
using non-Gaussian states [0.0]
本研究では,連続変数非ガウス状態の離散変調によるプロトコルの効率解析を行う。
我々は、Eveの情報をプロトコルに基づいてバウンドできるという事実を用いて、集団攻撃に対するセキュアな鍵生成率を算出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-19T11:55:17Z) - Quantum key distribution with non-ideal heterodyne detection: composable
security of discrete-modulation continuous-variable protocols [6.85316573653194]
連続可変量子鍵分布は、電磁場のコヒーレントな測定を利用する。
これを行う際、有限サイズ状態における離散変調連続変数量子鍵分布の構成可能なセキュリティを初めて確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-01T11:00:10Z) - Stochastic Gradient Descent-Ascent and Consensus Optimization for Smooth
Games: Convergence Analysis under Expected Co-coercivity [49.66890309455787]
本稿では,SGDA と SCO の最終的な収束保証として,期待されるコヒーレンシティ条件を導入し,その利点を説明する。
定常的なステップサイズを用いた場合、両手法の線形収束性を解の近傍に証明する。
我々の収束保証は任意のサンプリングパラダイムの下で保たれ、ミニバッチの複雑さに関する洞察を与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-30T18:32:46Z) - Shannon theory for quantum systems and beyond: information compression
for fermions [68.8204255655161]
フェミオン症例における絡み合いの忠実度は相関関係の保存性を評価することができることを示す。
原符号定理のフェルミオン版を導入し、量子の場合と同様に、フォン・ノイマンエントロピーはフェルミオン圧縮スキームが存在する最小の速度であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T10:19:18Z) - Composably secure data processing for Gaussian-modulated continuous
variable quantum key distribution [58.720142291102135]
連続可変量子鍵分布(QKD)は、ボソニックモードの二次構造を用いて、2つのリモートパーティ間の秘密鍵を確立する。
構成可能な有限サイズセキュリティの一般的な設定におけるホモダイン検出プロトコルについて検討する。
特に、ハイレート(非バイナリ)の低密度パリティチェックコードを使用する必要のあるハイシグネチャ・ツー・ノイズ・システマを解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:02:55Z) - Explicit asymptotic secret key rate of continuous-variable quantum key
distribution with an arbitrary modulation [0.3222802562733786]
我々は、コヒーレント状態の任意の変調を伴う連続変数量子鍵分布の秘密鍵率に関する解析的下界を確立する。
比較的小さな星座のサイズ、すなわち64個の状態は、真のガウス変調に近い性能を得るのに本質的に十分であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-25T16:05:22Z) - Log-Likelihood Ratio Minimizing Flows: Towards Robust and Quantifiable
Neural Distribution Alignment [52.02794488304448]
そこで本研究では,対数様比統計量と正規化フローに基づく新しい分布アライメント手法を提案する。
入力領域の局所構造を保存する領域アライメントにおいて,結果の最小化を実験的に検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-26T22:10:04Z) - GenDICE: Generalized Offline Estimation of Stationary Values [108.17309783125398]
重要なアプリケーションでは,効果的な推定が依然として可能であることを示す。
我々のアプローチは、定常分布と経験分布の差を補正する比率を推定することに基づいている。
結果として得られるアルゴリズム、GenDICEは単純で効果的である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-21T00:27:52Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。