論文の概要: Conventional and inverse magnetocaloric and electrocaloric effects of a
mixed spin-(1/2, 1) Heisenberg dimer
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2311.17478v1
- Date: Wed, 29 Nov 2023 09:38:20 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-11-30 21:51:48.706282
- Title: Conventional and inverse magnetocaloric and electrocaloric effects of a
mixed spin-(1/2, 1) Heisenberg dimer
- Title(参考訳): 混合スピン(1/2, 1)ハイゼンベルクダイマーの従来および逆磁気カロリックおよび電気カロリック効果
- Authors: Hana Vargov\'a and Jozef Stre\v{c}ka
- Abstract要約: 温度の断熱変化と等温エントロピー変化の2つの基本磁気光学特性の解析を行った。
その結果, 断熱脱磁性過程における電場の適用により, 冷却性能が向上する可能性が示唆された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The mixed spin-(1/2, 1) Heisenberg dimer accounting for two different Land\'e
$g$-factors is exactly examined in presence of external magnetic and electric
field by considering exchange as well as uniaxial single-ion anisotropies.
Rigorously calculated ground-state phase diagrams affirm existence of three
different types of zero-temperature phase transitions accompanied with a
non-zero value of a residual entropy. Presence of a magnetoelectric effect
accounted within Katsura-Nagaosa-Balatsky mechanism is demonstrated through the
analyzis of the magnetization and dielectric polarization in response to both
external fields. The analyzis of two basic magnetocaloric characteristics, the
adiabatic change of temperature and the isothermal entropy change, achieved
upon variation of external fields, are exactly calculated in order to
investigate the (multi)caloric behavior. The obtained results confirm existence
of both conventional as well as inverse magnetocaloric effects. Utilizing the
refrigeration capacity coefficient it is found that the application of an
electric field during the adiabatic demagnetization process may lead to an
enhancement of cooling performance in the region of conventional magnetocaloric
effect. On the other hand, a sufficiently large electric field can reduce an
inverse caloric effect provided that the electric-field-induced transition from
the fully to partially polarized state is realized.
- Abstract(参考訳): 2つの異なるLand\'e $g$-factorsの混合スピン(1/2, 1)ハイゼンベルク二量体は、交換と一軸の単一イオン異方性を考慮することにより、外部磁場および電場の存在下で正確に検討される。
厳密に計算された基底状態相図は、残差エントロピーの非零値を伴う3種類の異なるゼロ温度相遷移の存在を肯定する。
桂長尾佐-バラツキー機構内における磁力効果は,両外部磁場に応答して磁化と誘電分極のアナリジによって表される。
外部磁場の変動によって得られる温度の断熱変化と等温エントロピー変化の2つの基本的な磁気光学特性のアナリジは、(マルチ)熱的挙動を調べるために正確に計算される。
その結果, 従来と逆磁場効果の両方の存在が確認された。
冷蔵容量係数を利用して, 断熱脱磁過程における電場の適用により, 従来の磁気カロリック効果領域における冷却性能が向上する可能性が示唆された。
一方、十分に大きな電場は、完全偏極状態から部分偏極状態への電場誘起遷移が実現されるような逆熱効果を低減できる。
関連論文リスト
- Quantum Phase Transitions in a Generalized Dicke Model [2.723809629055624]
2つの相互作用するスピンアンサンブルと1モードのボソニック場を導入することで、一般化されたディックモデルについて検討する。
強磁性スピンスピン相互作用はスーパーラジアント相を観察するために必要となるスピン-ボソン結合強度を著しく減少させる。
平均場寄与を超える高次量子効果を調べるために、ホルシュタイン・プリマコフ変換を利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-29T11:00:56Z) - On the Su-Schrieffer-Heeger model of electron transport: low-temperature
optical conductivity by the Mellin transform [62.997667081978825]
我々は、低温光伝導率を、高分子鎖に沿ってホップする電子の量子力学系における周波数の関数として記述する。
我々のゴールは、このシステムのバンド間伝導度が、最小のエネルギーバンドギャップが閉じる傾向があるときにどのように振る舞うかを示すことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T23:17:39Z) - Quantum mean-field treatment of the dynamics of a two-level atom in a
simple cubic lattice [0.0]
急激な死と回復の絡み合いは、臨界温度近くで起こることが示されている。
また, 温度変化とスピンの大きさ依存性についても検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-28T17:03:48Z) - Dispersive readout of molecular spin qudits [68.8204255655161]
複数の$d > 2$ スピン状態を持つ「巨大」スピンで表される磁性分子の物理を研究する。
動作の分散状態における出力モードの式を導出する。
キャビティ透過の測定により,クイディットのスピン状態が一意に決定できることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-29T18:00:09Z) - Self-consistently renormailzed spin-wave theory of layered ferromagnets
on honeycomb lattice [0.0]
我々は平均場近似の中で、簡単な軸異方性を持つ2次元ハイゼンベルク強磁性体に対する自己整合再正規化スピン波理論を開発する。
この方法では、自己整合方程式の解として、温度に対する磁化依存性が見出される。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-08T19:48:54Z) - Molecular Interactions Induced by a Static Electric Field in Quantum
Mechanics and Quantum Electrodynamics [68.98428372162448]
我々は、一様静電場を受ける2つの中性原子または分子間の相互作用を研究する。
我々の焦点は、電場誘起静電分極と分散相互作用への主要な寄与の間の相互作用を理解することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T14:45:30Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Thermodynamic properties of a charged particle in non-uniform magnetic
field [0.0]
我々は、エネルギースペクトルと波動関数を発見し、分割関数の明示的な関係を示す。
比熱と磁気感受性は外部磁場強度とともに増加すると結論づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-22T11:17:25Z) - Effects of the dynamical magnetization state on spin transfer [68.8204255655161]
スピン偏極電子と局所スピンの動的状態の間の複雑な相互作用は、別々のプロセスに分解できることを示す。
以上の結果から,スピン伝達効率と結果の動的磁化状態の厳密な制御が可能である可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:12:03Z) - Photon Condensation and Enhanced Magnetism in Cavity QED [68.8204255655161]
マイクロ波キャビティに結合した磁気分子系は平衡超ラジカル相転移を行う。
結合の効果は、量子イジングモデルにおける真空誘起強磁性秩序によって最初に示される。
透過実験は遷移を解くために示され、磁気の量子電気力学的制御を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-07T11:18:24Z) - Spin fluctuations in quantized transport of magnetic topological
insulators [13.057879371185681]
磁気トポロジカル絶縁体では、量子化された電子輸送は、バンドギャップを制御する磁化によって自発的な磁気秩序と相互作用する。
平均場レベルでの交換ギャップを考慮すると、異なるトポロジーの電子状態間の相転移を予測できないことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-01T17:42:37Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。