論文の概要: Resonator-qutrits quantum battery
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2312.11006v1
- Date: Mon, 18 Dec 2023 08:02:58 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-12-20 20:53:16.731421
- Title: Resonator-qutrits quantum battery
- Title(参考訳): 共振器量子電池
- Authors: Fang-Mei Yang and Fu-Quan Dou
- Abstract要約: 共振器・量子電池(QB)モデルとして,多モード共振器と超伝導トランスモンクォートを用いた。
本稿ではQBの充電性能と自己放電性能について検討し,量子コヒーレンスと量子絡み合いの役割について考察する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum batteries (QBs) are energy storage and transfer microdevices that
open up new possibilities in energy technology. Here, we derive a
resonator-qutrits quantum battery (QB) model consisting of a multi-modes
resonator and $N$ superconducting transmon qutrits. We investigate the charging
and self-discharging performance of the QB and discuss the roles of quantum
coherence and quantum entanglement. The results show that environment noise is
not always detrimental for QB systems. The QB with efficient charging, stable
energy-storage and slow self-discharging processes can be realized by
considering the dephasing noise and manipulating the energy gap. We find that
the charing energy is positively related to coherence and entanglement while
the stable energy and the self-discharing energy are negatively related to
coherence. The phenomenon of the vanishing entanglement corresponds to the
dynamic decoupling behavior of the QB's steady states. Our results provide a
way to realize many-body QBs on superconducting circuits platform.
- Abstract(参考訳): 量子バッテリ(quantum battery、qbs)は、エネルギー技術の新たな可能性を開くエネルギー貯蔵および転送マイクロデバイスである。
ここでは、マルチモード共振器とn$超伝導トランスモンクトリッツからなる共振器量子電池(qb)モデルを導出する。
本稿では,qbの帯電特性と自己放出特性を調査し,量子コヒーレンスと量子絡み合いの役割について考察する。
その結果,qbシステムでは環境騒音が必ずしも有害ではないことがわかった。
劣化ノイズを考慮し、エネルギーギャップを操作することにより、効率的な充電、安定したエネルギー貯蔵、遅い自己放電プロセスを備えたQBを実現することができる。
チャーリングエネルギーはコヒーレンスや絡み合いと正に関係しているのに対し、安定エネルギーと自己放出エネルギーはコヒーレンスと負に関係していることがわかった。
消滅する絡み合いの現象は、QBの定常状態の動的疎結合挙動に対応する。
その結果,超伝導基板上での多体QBを実現する方法が得られた。
関連論文リスト
- Expressibility, entangling power and quantum average causal effect for causally indefinite circuits [37.69303106863453]
パラメータ化量子回路を定値かつ不定値の因果順序で実装する。
そのうちの1つは表現可能性であり、与えられた量子回路がヒルベルト空間全体にいかに均一に到達できるかを測定する。
量子平均因果効果と絡み合う力の相関関係を見いだす。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-13T13:53:02Z) - Formalizing, Normalizing, and Splitting the Energy Network Re-Dispatch for Quantum Annealing [37.81697222352684]
断熱量子計算(AQC)は、量子系の基底状態を近似するための確立された方法である。
本研究では,エネルギーネットワーク再ディスパッチ問題における課題について検討する。
本結果は,オープンソースのエネルギーネットワークシミュレーションのベースラインと比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-15T20:29:40Z) - Quantum battery in the Heisenberg spin chain models with Dzyaloshinskii-Moriya interaction [5.094037454902481]
量子電池(Quantum Battery, QB)は、量子力学の原理に準拠したエネルギー貯蔵・抽出装置である。
本研究では,ハイゼンベルクスピン鎖モデルにおけるジアロシンスキー-モリヤ相互作用の欠如と存在下でのQBの特性について考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-23T08:23:31Z) - Topological Quantum Batteries [0.3749861135832073]
本稿では、2レベルシステムとトポロジカル光導波路を結合する量子電池(QB)の革新的な設計を提案する。
我々はQBの熱力学性能を解析的に検討した。
本研究は, 構造型貯水池工学による量子電池の性能向上のための貴重なガイダンスを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-06T17:50:35Z) - Frequency-resolved Purcell effect for the dissipative generation of
steady-state entanglement [49.1574468325115]
本研究では, 共振器内に設置した強相互作用量子エミッタのうち, 定常絡み合った$W$状態を生成する駆動散逸機構について報告する。
相互作用するアンサンブルの非調和エネルギー構造は、この遷移を共振器によって共振的に選択することを可能にする。
この純粋な散逸機構の証拠は、固体中の最先端のキャビティQEDシステムで観測できるはずである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T18:04:22Z) - Remote Charging and Degradation Suppression for the Quantum Battery [8.059511517776805]
量子電池(QB)は、量子効果を利用してエネルギーを蓄え供給する。
一つは環境誘起脱コヒーレンスがQBのエネルギー損失と老化を引き起こすことであり、もう一つは充電器-QB結合強度の低下と距離の増大によりQBの充電が非効率になる。
本稿では、QBと充電器を矩形中空金属導波路に結合させることにより、遠隔充電を実現するQB方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-26T06:42:25Z) - Three-level Dicke quantum battery [0.8602553195689513]
3段階のDicke QBを提案し,その充電過程について検討する。
ロックされたエネルギーは、充電器と電池の絡み合いと正に関係していることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-02T14:53:40Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - Cloaking a qubit in a cavity [36.136619420474766]
キャビティ量子電磁力学 (Cavity quantum electrodynamics, QED) は真空電磁場のモード構造を設計するために空洞を使用する。
キュービットを空洞の光子集団から完全に分離し、効果的に空洞からクビットを詰まらせる。
実験は、アク・スタークシフトと測定誘起デファスティングをキャンセルするために、キュービット・クローキングをどのように活用できるかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-10T18:45:03Z) - Superconducting transmon qubit-resonator quantum battery [0.0]
量子電池(Quantum Battery, QB)は、小型エネルギー貯蔵・放出装置である。
N$結合トランスモン量子ビットと1次元伝送線路共振器からなる超伝導回路上でのQBの実装方式を提案する。
崩壊チャネルの存在は、エネルギー貯蔵プロセスの高振動を抑制し、安定かつ強力なQBを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-10T03:13:11Z) - Circuit Quantum Electrodynamics [62.997667081978825]
マクロレベルの量子力学的効果は、1980年代にジョセフソン接合型超伝導回路で初めて研究された。
過去20年間で、量子情報科学の出現は、これらの回路を量子情報プロセッサの量子ビットとして利用するための研究を強化してきた。
量子電磁力学(QED)の分野は、今では独立して繁栄する研究分野となっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-26T12:47:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。