論文の概要: Spectral signature of high-order photon processes enhanced by Cooper-pair pairing
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2312.15075v2
- Date: Tue, 22 Jul 2025 23:16:55 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-24 22:33:14.622251
- Title: Spectral signature of high-order photon processes enhanced by Cooper-pair pairing
- Title(参考訳): クーパーペアペアリングによる高次光子過程のスペクトルシグネチャ
- Authors: W. C. Smith, A. Borgognoni, M. Villiers, E. Roverc'h, J. Palomo, M. R. Delbecq, T. Kontos, P. Campagne-Ibarcq, B. Douçot, Z. Leghtas,
- Abstract要約: 超伝導回路は、強い相互作用と低い損失を結合するのに適している。
我々の結果は、マイクロ波量子光学における高次光子相互作用の新しい状態を開く。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Inducing interactions between individual photons is key for photonic quantum information and studying many-body photon states. Superconducting circuits are well suited to combine strong interactions with low losses. Typically, microwave photons are stored in an $LC$ oscillator shunted by a Josephson junction, where the zero-point phase fluctuations across the junction determine the strength and order of photon interactions. Most superconducting nonlinear oscillators operate with small phase fluctuations, where two-photon Kerr interactions dominate. In our experiment, we shunt a high-impedance $LC$ oscillator with a dipole element favoring the tunneling of paired Cooper pairs. This leads to large phase fluctuations of 3.4, accessing a regime where transition frequencies shift non-monotonically with excitation number. From spectroscopy, we extract two-, three-, and four-photon interaction energies, all of similar strength and exceeding the photon loss rate. Our results open a new regime of high-order photon interactions in microwave quantum optics.
- Abstract(参考訳): 個々の光子間の相互作用を誘導することは、光量子情報と多体光子状態の研究の鍵となる。
超伝導回路は、強い相互作用と低い損失を結合するのに適している。
一般的に、マイクロ波光子はジョセフソン接合によって誘電された$LC$の発振器に格納されるが、そこでは接合間の零点位相のゆらぎが光子の相互作用の強さと順序を決定する。
ほとんどの超伝導非線形発振器は、二光子カー相互作用が支配的な小さな位相変動で作動する。
実験では、ペアのクーパー対のトンネル化に有利な双極子素子で、高インピーダンスの$LC$発振器をシャットダウンした。
これにより3.4の位相ゆらぎが大きくなり、遷移周波数が励起数とともに非単調に変化するレジームにアクセスできる。
分光から、2-, 3-, 4-フォトン相互作用エネルギーを抽出する。
我々の結果は、マイクロ波量子光学における高次光子相互作用の新しい状態を開く。
関連論文リスト
- Harnessing spontaneous emission of correlated photon pairs from ladder-type giant atoms [5.498509152557573]
はしご型三層巨大原子は高効率で強い相関性を持つ光子対を自然に放出することを示す。
局所位相を最適結合配列に符号化することにより、指向性2光子相関転写を実現することができる。
このような相関した光子対は、量子情報処理に大きな可能性を持つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-18T09:03:00Z) - Continuous microwave photon counting by semiconductor-superconductor
hybrids [0.19791587637442667]
超伝導空洞結合半導体量子ドットを用いた連続マイクロ波光子カウンタを提案する。
この装置は、2レベルのダブルドット吸収器のエネルギー調整性のおかげで、単光子と複数光子の両方の吸収現象を独立して検出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-12T15:07:26Z) - Strong coupling between a single photon and a photon pair [43.14346227009377]
超強結合回路-QED系における単一光子対と光子対の強い結合を実験的に観察した。
結果は、量子非線形光学の新しい体制への重要な一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-05T10:23:14Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Probing many-body correlations using quantum-cascade correlation
spectroscopy [0.0]
放射性量子カスケード、すなわちエネルギーレベルのはしごからの光子の連続放出は、量子光学において基本的な重要性である。
ここでは、エキシトンポラリトンを用いて、はしごの個々の遷移が解決されない状態における光子のカスケード放出を探索する。
注目すべきことに、測定された光子-光子相関は、偏光子エネルギーに強い依存を示し、したがって、下層の偏光子相互作用強度に強い依存を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-18T09:51:12Z) - Resolving Fock states near the Kerr-free point of a superconducting
resonator [51.03394077656548]
我々はSNAIL(Superconducting Asymmetric Inductive eLement)で終端する可変非線形共振器を設計した。
我々はこのKerr自由点付近に励起光子を持ち、このデバイスをトランスモン量子ビットを用いて特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T09:55:58Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Formation of robust bound states of interacting microwave photons [148.37607455646454]
相互作用系の目印の1つは、多粒子境界状態の形成である。
我々は,スピン-1/2 XXZモデルの周期量子回路を実装した高忠実度パラメータ化可能なfSimゲートを開発した。
マイクロ波光子を隣接量子ビット上に配置することにより、これらの励起の伝播を研究し、最大5個の光子の結合特性を観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-10T17:52:29Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Fully tunable longitudinal spin-photon interactions in Si and Ge quantum
dots [0.0]
我々は、最先端のホールスピン量子ビットにおいて、大きな縦方向の相互作用が自然に現れることを示す。
本稿では,これらの相互作用を計測し,高速かつ高忠実な2ビットエンタングゲートを実装するための現実的なプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-31T16:36:53Z) - Three-photon excitation of quantum two-level systems [0.0]
我々は、共鳴三光子過程において、半導体量子ドットを効率的に励起できることを実証した。
時間依存フロケ理論は多光子過程の強度を定量化するために用いられる。
我々はこの手法を利用してInGaN量子ドットの固有特性を探索する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-04T09:20:24Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Quantum Borrmann effect for dissipation-immune photon-photon
correlations [137.6408511310322]
理論的には、2階相関関数 $g(2)(t)$ は周期的ブラッグ空間の超伝導量子ビット配列を通して伝達される光子に対して導波路に結合する。
我々は、光子束と反バンチングが、単一量子ビットの放射寿命と非放射寿命よりもずっと長く持続することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T14:37:04Z) - Emergent photon pair propagation in circuit QED with superconducting
processors [0.0]
異なるレベル間のカップリング比の適切な選択のために、単一光子伝播が抑制され、光子対の伝播が現れることを示す。
この光子対の伝播は、系に付随する偏光子の対超流動に繋がる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-27T19:44:48Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。